Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

Webとnetに関するfacetのブックマーク (12)

  • マルチリンガルSNSのXIHAはインターネットの国の壁を越えられるか

    インターネットさえあれば世界中に簡単にリーチできる、と言われるが、世の中はそんなに甘くない。 ソーシャルネットワークを見れば明らかだが、なぜか特定の国や地域に片寄って人気がでる。Boboはイギリス、Orkutがブラジル、というのは有名だが、SNSのはしりとして一世を風靡した後、結局アメリカでは尻つぼみになってしまったFriendsterもその後なぜかフィリピンを中心とした東南アジアで大人気に。どれもアメリカ発の事業なのに、なぜかそういうことになってしまったのでした。 そしてこれは、広告モデルの事業では非常に頭の痛い事態でもある。 シリコンバレーの会社のサイトに、フィリピンからのページビューが何十億とあったとする。どうやって広告を取ってくるのか。マニラに支店を作るのか。Friendsterは、フィリピンに加えて、シンガポールとインドネシアとマレーシアでも人気なのだが、他の3つの国向けの広告は

    マルチリンガルSNSのXIHAはインターネットの国の壁を越えられるか
  • 「Google App Engine」の登場とPaaS--Web 2.5がもたらす変化:コラム - CNET Japan

    定義しにくいWeb 3.0(単なるデータ、リンク、Ajaxよりもセマンティック、意味およびコンテクストに関係があるようだ)に向かう途上で、中核的なインフラストラクチャはエッジから中心部へと移動し始めている。そこには、AmazonSalesforce.com、Joyent、そして新しい「App Engine」を擁するGoogleといった企業が生息する。 これをWeb 2.5と呼ぼう。Web 2.5ではPaaS(platform-as-a-service)プロバイダーのおかげで、開発者はウェブアプリケーションをクラウド経由で作成し、ユーザーはそれらをいつでもどこでもウェブに接続した任意のデバイス上で消費することができる。つまり、これによってAmazonのJeff Bezos氏が「muck(泥仕事)」と呼ぶところの、サーバ、データベース、ストレージ、ネットワークの設定や保守といった無差別の重労

    「Google App Engine」の登場とPaaS--Web 2.5がもたらす変化:コラム - CNET Japan
    facet
    facet 2008/04/14
    platform-as-a-service
  • 近藤さんと梅田さんの対談を聞く。 - Yunyの鉄は、熱いうちに鍛て。

    上記論文の参考にするため、週刊はてな バックナンバーで放送中のPodcasting(id:jkondoこと近藤さんとid:umedamochioこと梅田さんのの出版記念対談)を聞いていました。司会はid:reikonこと近藤令子さんです。 以下、心に響いたことのメモ。 言葉はそのままではないです。あと、全部良かったんだけど、特にってことを自分の後学のためのメモとしてです。小見出しも便宜的なものです。書き間違いが沢山あると思うので、ちゃんとした言葉を聞きたい人は上記リンクから放送を聞いてください。声で聞くのが一番!!) 15分ごろ:人に説明すること 梅田さん「……自分がやってることをお父さんやお母さん、理解してくれない人に説明できるか?……」「……こので説明していることをどうぞ盗んで、説明するときに使って欲しい……」 18分ごろ:こちら側とあちら側 近藤さん「……こちら側とあちら側の答え

    近藤さんと梅田さんの対談を聞く。 - Yunyの鉄は、熱いうちに鍛て。
    facet
    facet 2008/03/27
    言語大陸……[*]
  • 全自動4コマ

    2009.06.22 「mixiアプリ」を追加。 2009.06.22 「フードファイター坊」「大銀河図書館」「俺プロデュース」を追加。 2009.06.22 「GIFアニメ機能」「ブログ・パーツ機能」を追加。 2009.06.22 「台詞入力4コマ」「GOODボタン」「感想の投稿機能」の追加。 ハモちゃん と カモちゃん 登場人物 ハモちゃん(女子高生、孤高の存在) 辞書:はも【鱧】[名] ウナギに似た姿の海水魚。鋭い歯がある。 カモちゃん(女子高生、ハモちゃんのクラスメイト) 辞書:かも【鴨】[名] 利用しやすい相手。負かしやすい相手。 物の名前や有名人の名前を入力して下さい。 個人の名前を入力する際は「占いおやじ」や「名付け親ゴッドファーザー」をご利用下さい。

  • MIAU : 一般財団法人 インターネットユーザー協会

    Movements for Internet Active Users (MIAU) は、 インターネットやデジタル機器等の、技術発展や利用者の利便性に関わる分野における、意見の表明・知識の普及 などの活動を行うことを目的とするユーザー協会です。 組織概要へ

    MIAU : 一般財団法人 インターネットユーザー協会
    facet
    facet 2007/10/25
    Movements for Internet Active Users (インターネット先進ユーザーの会)
  • KNNエンパワーメントコラム 著作物の "Money For Nothing"/神田敏晶

    KNNエンパワーメントコラム 著作物の "Money For Nothing" ── 神田敏晶 ── 投稿:2007年10月23日  著者:神田敏晶 YouTubeが音声情報をデータベースに照会し、コンテンツを識別する方法以外に、登録された動画の要素を識別する「YouTube VideoID」のベータテストを開始した。 < http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2007/10/16/17188.html > これらのサービスに欠かせないのが、オリジナルなデータの入手である。方法は二つしかない。権利者側がデータを提供するか、データをなんらかの方法でYouTube側が用意するかである。 一番簡単な方法は、権利者側がベータテスターとして「YouTube VideoID」に参加表明し、データを提供し、自社の管理するコンテンツを掲載させないようにす

    KNNエンパワーメントコラム 著作物の "Money For Nothing"/神田敏晶
    facet
    facet 2007/10/25
    「今の進化のままでは、Googleは単に「品格のあるMicrosoft」にすぎない」「供給者側の論理だけでなく、ユーザーの論理と共に、著作物自身が成長できる歩み寄り方がもっと模索されたうえで著作権侵害を議論すべき」[*]
  • ぼくはまちちゃん!(Hatena) - Port801 (初心者向け)セキュリティ勉強会 Hamachiya2編

    こんにちはこんにちは!! 先日、Twitterで声をかけてもらって、 第一回 Port801 セキュリティ勉強会っていうのに参加してきたよ!! (↑pw: security) そこで、すこし喋った時のビデオを頂いたので、もったいないので公開しちゃいますね! プレゼンだとかそういうの慣れてなくて、ぐだぐだな感じだけど、 よかったら何かの参考にしたり、晩ご飯のおかずにしてください>< Port801 セキュリティ勉強会 - Hamachiya2 その1 (http編) Port801 セキュリティ勉強会 - Hamachiya2 その2 (CSRF編1) Port801 セキュリティ勉強会 - Hamachiya2 その3 (CSRF編2) Port801 セキュリティ勉強会 - Hamachiya2 その4 (XSS編1) Port801 セキュリティ勉強会 - Hamachiya2 その5

    ぼくはまちちゃん!(Hatena) - Port801 (初心者向け)セキュリティ勉強会 Hamachiya2編
    facet
    facet 2007/08/31
    えっちてーてーぴー えっちてぃーえむえる でーびー でぃーびー 要するにWebサーバーは馬鹿。いいなり。 しーさーふ。わっふるわっふる!
  • ほぼ日刊イトイ新聞ー「ソーシャル・ウェブ」座談会

    「2.0」とか、「ロングテール」とか、 最近のインターネットは なにかと難しそうで、タイヘンらしい。 でも、滑川海彦さんの『ソーシャル・ウェブ入門』には そのあたりのことが わかりやすく楽しげに、書かれてるんです。 そこで、糸井重里、滑川さん、 日経ビジネスオンラインの 山中浩之副編集長が集まって、座談会をやりました。 「グーグル」だとか、「ミクシィ」だとか、 いろいろ便利になってるのは、たしか。 だけど、ホントにおもしろいことって、どこにある? しゃべりにしゃべって、6時間。 そのうち、レコーダーが回っていた 約3時間ぶんのおはなしを ぎゅーっとまとめて、お届けします。 ※なお、この鼎談のようすは、山中さんが副編集長をつとめる 日経ビジネスオンラインでも、ほぼ同時に連載中です。 「ほぼ日」バージョンとはまたちがった視点から 編集されていますので、ぜひ、読みくらべてみてくださいね。

  • 日本の次世代インターネット - huixingの日記

    中国は次世代インターネットCNGIを開発しているが、日も企業、学術機関と政府からなる専門機関を今年秋を目途に成立させて次世代インターネットを2020年までに商業分野で普及させたい考え。次世代インターネットは高速でウイルス攻撃などによるシステム停止防止に強いのが特長で、日は開発競争で先頭を走り、世界標準化を図る。 The new technology is envisaged as being faster and more reliable than the current Internet while being less susceptible to viruses and breakdowns. The ministry is hoping Japan will take the lead in developing post-Internet technology and se

    日本の次世代インターネット - huixingの日記
  • 日付の表記に関するノート

    日付の表記方法は、文化的な背景の違い、また用途の違いによって様々なフォーマットがあります。多くの場合、特に断り無く使っても問題なく正しい日時を伝えることができますが、文脈や利用者の環境によっては、意外な落とし穴にはまることもあります。誤解なく、かつ効率的に処理しやすい日時表記方法としては、2001-08-02T10:35Zというスタイルの、ISO/W3Cフォーマットがあります。 文化と日付表記 日時表記の国際標準とW3Cノート W3Cの日時フォーマット XML Schemaの日時データ型 タイムスタンプのインターネット標準 そのほか広く用いられる日時の書式 ピリオド区切りによる日付 電子メール、HTTPヘッダなどの日時表記 継続期間の表記 ISO 8601の期間表記 Dublin Coreの期間表記 読みやすさと処理しやすさのバランス 参照文献 文化と日付表記 よく見かける日付の表記法とし

    facet
    facet 2007/04/24
    タイムスタンプのインターネット標準[RFC3339]「また、読みやすさなどの観点から、日付フォーマットと時刻フォーマットを空白で連結する 2001-08-02 10:45:23+09:00 という記述も認められます。」 /ref. http://www.ietf.org/rfc/rfc3339.txt
  • IIJがNetNewsサーバを廃止決定 - StarChartLog

    facet
    facet 2006/01/25
    時代だなあ[.stella_nf]
  • 歴史は性懲りもなく繰り返すが、何もかもが懐かしいなどとは思わない

    今月もインターネットマガジンを編集部よりいただいたのだが、最新号の巻頭インタビューはティム・バーナーズ・リーのインタビューだった。 彼クラスの偉人となると、背負うものが大きかったりして喋ることに新鮮味がなくなるし、インタビュアーもあまり突っ込んだことを聞かなくなるのでそう面白いものでもないのだが、彼のインタビューはセマンティックWebという現在進行中のプロジェクトについて語っているだけまだ現役感があった。余談だが、彼は下から撮ったアングルがジョン・ライドンに似ていると以前から思うのだが、そんなことを考えるのはワタシだけか。 さて、このインタビューを読みワタシがぼんやり思ったのは、彼が語るようなセマンティックWebがそのまま実現することはおそらくないだろうなということ。 こういうのを書くと一部から反発をうだろうしバカにもされるだろうが、実際そんなところだから隠してもしょうがないと考えをもう

    facet
    facet 2005/07/05
    そういう経緯なのかとなんとなく分かったような。
  • 1