Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

2009年2月18日のブックマーク (5件)

  • 手で操るデジタルデータ:MITの双方向キューブ(動画) | WIRED VISION

    前の記事 「世界最高馬力の天然ガス車」をイランのメーカーが開発 手で操るデジタルデータ:MITの双方向キューブ(動画) 2009年2月18日 Kim Zetter MITメディアラボの研究チームは、2月上旬に開催された『TED(テクノロジー、エンターテインメント、およびデザイン)会議』において、相互に作用するキューブ型のデジタル機器『Siftables』について説明した。 MITメディアラボで大学院研究助手を務めるDavid Merrill氏は、このデジタル・キューブの元になったのは、机の上に広げられた写真などを手で物をより分けたり(sifting)並べ替えたりするというコンセプトだと述べた。 「デジタル的なデータと、そうやって現実に相互作用できたらクールだとわれわれは考えた。ありとあらゆるデジタルデータを物質として実体化したかった」とMerrill氏は語った。 Merrill氏とJeev

  • 【Top10】さらばDLL地獄、純関数型OS「NixOS」 - @IT

    2位となった記事、「Linuxに勝てなかったPlan 9」は、十分に良い既存技術を、新規の技術で置き換えることは、たとえそれがより洗練されていたとしても難しいということを指摘したものだった。すでに広く普及していて使われているLinuxを置き換えるほどには、Plan 9がもたらすメリットは十分に大きくなかった。 この言及に対して、その名もずばり「Plan9日記」を公開しているoraccha氏から貴重なご指摘をいただいた。該当段落を引用すると、 また、研究OSってそんなもんだよという思いもある。Linuxという下位レイヤを維持するために、日々膨大な人的/知的リソースが投入されているわけだけど、Plan9のような少数精鋭による思考実験も、新しい進化のためには必要だ。その成果が新しい燃料として、実用OS(Linux)に投下されると。 という指摘だ。新しいアイデアを実際に動く実装で試すために研究OS

    faw
    faw 2009/02/18
  • 第2回 相見積もりでびっくり仰天 200人規模の説明会をどこで開けばいいの? - 日経トレンディネット

    大規模修繕で管理組合理事会が最初にぶつかる難題は施工会社選びに違いない。 「公共工事の入札のように一番安い価格を提示した業者に決めてしまえるなら楽ですよね」と官公庁相手の営業の仕事をしている理事のひとりが呟いた。 しかし、安かろう悪かろうのいい加減な施工をされて居住者(区分所有者)から糾弾されるのは我々、理事会。見積もり金額だけに左右されず業者を選ばなければならないので余計に手間がかかる。 9月に入ると、管理会社を通して応募してきた地元建設会社や中堅ゼネコン、建築修理専門会社2社の計4社が、施工に名乗りを挙げてきた。そこで、外部コンサルタントとして既に契約している建築設計事務所が調査・診断した建物の修繕内容を基にして、まったく同じ条件で4社に相見積りを依頼。約3週間後には、すべての会社から見積もりが届いた。 ところが見積もりを開封して驚いた。なんと最高は1億円超、最低は7000万円台。その

    第2回 相見積もりでびっくり仰天 200人規模の説明会をどこで開けばいいの? - 日経トレンディネット
    faw
    faw 2009/02/18
    マンション 管理
  • HttpWatch: An Advanced Network Debugger and HTTP Sniffer for Chrome and Edge

    Find and Fix Network Issues Debug the network traffic generated by a web page directly in the browser without having to switch to a separate tool.

    faw
    faw 2009/02/18
    HTTP プロトコル 解析 80
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Unlike Light’s older phones, the Light III sports a larger OLED display and an NFC chip to make way for future payment tools, as well as a camera.

    TechCrunch | Startup and Technology News
    faw
    faw 2009/02/18
    セカイカメラ