Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

2014年9月1日のブックマーク (5件)

  • 政治的に正しいブラック企業の呼び方 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    ブラック企業という呼び方がポリティカリーコレクトか、という問題が勃発しているようなので、参考までにわたくしがnippon.comに書いた「ジョブ型正社員と日型雇用システム」の各国語翻訳版において、ブラック企業に関わるところがどう訳されていたかを改めてみてみましょう。 http://www.nippon.com/ja/currents/d00088/(「ジョブ型正社員」と日型雇用システム) メンバーシップ型は「ブラック企業」問題の根源 今日、社員への長時間労働強要などの点で大きな社会問題となりつつある、いわゆる「ブラック企業」問題についても、その根源にはこのメンバーシップ型モデルがある。来は長期的な雇用保障と引き替えの無限定的な働き方を、保障のないままで若者に押しつける企業とブラック企業を定義するならば、現実に正社員の枠組みが縮小する中でいつまでもメンバーシップ型を唯一絶対のモデル視す

    政治的に正しいブラック企業の呼び方 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
    flagburner
    flagburner 2014/09/01
    アラビア語の "شركات القائمة السوداء" は、google先生で翻訳すると「ブラックリスト入りしてる企業(適当)」という意味になるようだが・・・(謎)
  • 福島第一原発事故 津波評価と吉田昌郎元所長

    添田孝史 @sayawudon 東電が津波高15.7mを想定していたにもかかわらず、対策しなかったのは吉田所長が社勤務時代の仕業。 RT @HayakawaYukio 私たちが死なずにすんだのは吉田所長の胆力と幸運の女神のおかげだ。 togetter.com/li/447561#c949… 2013-01-30 20:57:39 添田孝史 @sayawudon 怨念ではなくて事実。政府事故調中間報告395ページから397ページあたりをご覧ください。 RT @HayakawaYukio なんでそういうふうに個人への怨念攻撃するの?RT 東電が津波高15.7mを想定していたにもかかわらず、対策しなかったのは吉田所長が社勤務時代の仕 2013-01-30 21:06:16 添田孝史 @sayawudon 最終的な決断は役員レベル。しかし当時の会合の議事録を見ると、「高い津波が来ると言っている

    福島第一原発事故 津波評価と吉田昌郎元所長
    flagburner
    flagburner 2014/09/01
    『吉田所長が原発事故初期の対応に奮闘したのを讃えるのと、原発事故以前に津波の過小評価に加担したのを批判するのは両立しますよね。属人的な評価をしたがる人には無理でしょうけど』
  • 「労働者保護を命じる法がまずに自由競争の資本主義ではないのだから、そんな法を守れというのは社会主義者のアカだ。」

    今野晴貴 @konno_haruki 大切なことは、労働法を守って経営をしている経営者もいる、という事実である。「労基法を守っていたら会社がつぶれる」などというのは、経営者が無能であるからに他ならない。これが通るなら、法律を守る努力をしている経営者は何も浮かばれない。違法行為の是正こそが、市場を健全にするのである。 2014-08-29 18:38:22 Augustin💉💉 @grateaber ↓この発言の独善っぷりは尋常ではないな。「経営者」を「労働者」にし、「労働法(労働者の要求)」を経営者の要求に置き換えたらおそらく多数者は真っ向反対する。 2014-08-30 18:35:09 Augustin💉💉 @grateaber @konno_haruki 労働法が守るべき基準だと前提にされてる。経営者を労働者に、労働法(労働者が経営者に求める基準)を経営者が労働者に求める基準

    「労働者保護を命じる法がまずに自由競争の資本主義ではないのだから、そんな法を守れというのは社会主義者のアカだ。」
    flagburner
    flagburner 2014/09/01
    「先進国の国民が求める基準の社会権や最低賃金を新興国もやれなんてのは無理だろう。日本だけ高いなら結局は新興国側に労働が流れる。新興国側を日本基準にしたって新興国側にとってむしろ危害になるだろう」意味不
  • Juice=Juice 『背伸び』[Stretching to be a grown up](Promotion edit)

    作詞・作曲:つんく 2014年10月1日発売の両A面5thシングルから『背伸び』のミュージックビデオ(歌詞付き) amazon⇒ http://amzn.to/1lxTXRk Please note: this is a literal translation, the translation may not be perfect. Juice=Juiceオフィシャルサイト → http://www.helloproject.com/juicejuice/ Juice=Juiceブログ →http://ameblo.jp/juicejuice-official/

    Juice=Juice 『背伸び』[Stretching to be a grown up](Promotion edit)
  • 国連CERD審査・ヘイト「クライム」研究の空白が許した日本政府のごまかし

    ヘイト「クライム」研究の空白が許してしまった日政府のごまかし ~国連CERD委員質疑と政府答弁を読んで~ Tweet 1 はじめに 国連人種差別撤廃委員会による対日審査が20、21両日、スイス・ジュネーブで行われた。前田朗先生のブログで詳細な速報をしていただいている。 私が弁護団事務局を担当した朝鮮学校の事件について、各委員の質問・コメントと日政府答弁を読んだ。すると、国連のバスケス委員やユエン委員の質問では、事案の前提が整理しきれていないがために、戸惑いながら質問している様子がみてとれた。この事案が「スピーチ」に留まる行為(下記の類型2)などではなく、現行法違反の犯罪(「クライム」。下記の類型1)に至っていた事案であるという、客観的な前提がぐらついたままの質問になっていたのである。そして、この隙間にうまくつけこまれ、日政府答弁でも、朝鮮学校の事件が問いかけてきた問題に向き合う

    国連CERD審査・ヘイト「クライム」研究の空白が許した日本政府のごまかし
    flagburner
    flagburner 2014/09/01
    『弁護団の一員としての活動を通して、日本の現行法の限界を感じるとともに、他方で、こと「クライム」類型においては、現行法の可能性についても効果的に用いる余地があるということに気付かされた』う~む