Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

共感覚に関するfoooのブックマーク (13)

  • 音が見える。共感覚(シナスタジア)を持ったアーティストが、音楽を聴いて見えた絵を描いた作品 : カラパイア

    『共感覚』とは音や文字、数字に色を感じたり、味を感じたりなど、ある刺激に対し、通常の感覚と同時に異なる感覚を生じる特殊な知覚現象のことである。 上の絵は共感覚アーティストとして知られるメリッサ・S・マクラッケンが、ジョンレノンの「イマジン」を聴いたときに見えたビジョンだそうだ。 以下はメリッサ・S・マクラッケンが聴いた音楽を絵にしたものだ。音楽名のタイトル横に、YOUTUBEのリンクを付けておいたので、聴きながら見るとより一層楽しめるかもしれない。 1. レディオヘッド - ラッキー(YOUTUBEで聞く) 2. デヴィッド・ボウイ - Life On Mars? (YOUTUBEで聞く) 3. ジョン・レノン - イマジン(YOUTUBEで聞く) 4. プリンス - Joy In Repetition(YOUTUBEで聞く) 5. ジミ・​​ヘンドリックス - リトルウィング(YOUTU

    音が見える。共感覚(シナスタジア)を持ったアーティストが、音楽を聴いて見えた絵を描いた作品 : カラパイア
  • 筑波大学大学院博士課程 システム情報工学研究科修士論文 共感覚を用いた音楽と映像の ノンバーバルマッピング 井上泰助 (コンピュータサイエンス専攻) 指導教員 蔡東生 2008

    筑波大学大学院博士課程 システム情報工学研究科修士論文 共感覚を用いた音楽と映像の ノンバーバルマッピング 井上泰助 (コンピュータサイエンス専攻) 指導教員 蔡東生 2008 年 3 月 概要 映画テレビのコマーシャル、アート作品などで見られるように、音楽と映像、音楽と色 など複数のメディアがマッチしたものであればそれらはお互いの印象を強めることが出来る。 特に音楽と色彩に関して、これらメディアがどのようなパラメータで結びついているか解明 することができれば、ゲーム、CM、アートなどのマルチメディア作品の創作支援に応用で きると考えられる。現在これらのメディア間の関係を表すには感性語を介してメディアを対 応付けて表現することが大半であるがこの方法には限界がある。 そこで研究では共感覚という特殊な知覚現象を用いて音楽のパラメータと色の対応関係 を探る実験をおこない

    fooo
    fooo 2010/05/17
    修士論文「共感覚を用いた音楽と映像のノンバーバルマッピング」
  • Once in dark rooms: キース・ヘリング、アートに関する文章の翻訳について

    私の日々のメイン業務はNY Art Beatの運営なのだが、フリーランスでアートやデザインに関する文章の英語訳、もしくは英語の日語訳の仕事を頂く機会が結構増えてきた。知り合いのアーティストのポートフォリオ用のステートメント英訳から、全く知らない方からの記事の翻訳、企業や公共機関の仕事まである。 そんな中でも、最近一番大変で、そして一番刺激的で楽しかった日語訳の仕事を紹介したい。 ナタリー福田さんという方の、ロンドンの大学院での芸術史過程の修士論文で、キース・ヘリングに関するものなのだが、驚くことに、全文が引用だけで構成されていて、固い芸術史の修士論文の形式としては信じられないような、いわば詩的でとてもアーティスティックなテキストなのだ。文学において、50年代にブライオン・ガイシンによって広められ、『裸のランチ』で知られるウィリアム・バロウズなどが多用していたカットアップという手法がキー

    Once in dark rooms: キース・ヘリング、アートに関する文章の翻訳について
    fooo
    fooo 2010/04/07
    ナタリー福田さんによるキース・ヘリングに関する修士論文
  • 菊地成孔 1万字インタビュー | CINRA

    インタビューは、「菊地成孔とペペ・トルメント・アスカラール」の新作を発端に、「わかりたいあなたのためのCINRA的・菊地成孔入門」として構想された。博覧強記の音楽家・菊地成孔の正体を見極めよう、という目論見である。しかし、その狙いは見事に外れてしまった。鋭敏な感性と精緻な知性に裏打ちされた、音楽・ダンス・映画等々に関する膨大な固有名詞を台風の様に巻き込んでいく彼の言葉は、吐き出されるとともに地平線の向こうへと消えていった。あっという間に。彼に追いつくことは生半可ではなかったのだ。それでいて、親しみやすいアニキのような雰囲気をたたえた彼。なぜか「一緒に飲みながら話を聞いてる」錯覚にも襲われてくる稿、ぜひ「右手に哲学書、左手にビール」をご用意いただきお読みください。 (インタビュー・テキスト:木村覚 写真:柏井万作) ダンスとダンスミュージックの「特殊域」を模索しています ―菊地成孔とペペ

    菊地成孔 1万字インタビュー | CINRA
    fooo
    fooo 2009/12/11
    「ぼくは最近、『共感覚』というもの、例えばある数字に固有の色が見えるといった、脳のなかでは視聴覚的な感覚が分離していないんじゃないかという考えに興味を持っています」
  • 文字を色で、香りを形で感じる人たち:「共感覚」と比喩 | WIRED VISION

    文字を色で、香りを形で感じる人たち:「共感覚」と比喩 2008年9月 8日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) Brandon Keim 色を「聴く」、味を「見る」といったことができる人がいる。こうした人々は「共感覚者」と呼ばれ、異なる知覚領域が組み合わさって感じられる。 [共感覚とは、ある刺激を受けたとき、来の感覚に他の感覚が伴って生ずる現象で、印刷された文字が色となって感じられたり、香りが形を伴ったり、話し言葉が虹色に見えたりする(日語版記事)。 過去記事「VRもオーラも「共感覚」の一種?」によると、共感覚者は、多く見積もると2000人に1人の割合で存在する可能性がある。共感覚が起こるのは、脳の複数の部位が同時に活動するからだと考えられており、共感覚者においては連結されている脳の部位が、共感覚者以外の人では、発達のある段階で切断されている(新生児の脳に見ら

    fooo
    fooo 2008/09/08
    共感覚とは比喩なのだろうか
  • https://blog.hix05.com/blog/2006/10/post_7.html

    fooo
    fooo 2006/11/07
    ランボーの母音の色を日本人的な色感覚に解釈
  • Wired News - VRもオーラも「共感覚」の一種? - : Hotwired

    VRもオーラも「共感覚」の一種? 2005年3月 9日 コメント: トラックバック (0) Rowan Hooper 2005年03月09日 電話のベルを聞くたびに、ハラペーニョ・ペッパーとアボガドソースを包んだブリトーの味がすると想像してほしい。信じがたい話かもしれないが、実際にそういう人たち――共感覚を有する人――がいるのだ。 当人にとっては、奇妙なバーチャルリアリティー・マシンに接続されているようなものだ。数字の「7」が緑色に見えたり、赤い色が石鹸の香りだったり、あるいは、ピアノの「ソのフラット」の音が壊れたガラスのように見えたりするかもしれない。 こんな感覚がわが身に起こったとしたら、混乱して自分の考えをまとめられなくなるのではないか? だが、共感覚(synesthesia、ギリシア語で「共」+「感覚」の意味)は、認知のプロセスに歯止めをかけるどころか、逆に役立っているかもしれない

    fooo
    fooo 2006/10/20
    共感覚に関する記事
  • http://www9.ocn.ne.jp/~pieta/top.html

    fooo
    fooo 2006/10/20
    共感覚者のエッセイ
  • からふるな世界 - FC2 BLOG パスワード認証

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ ブログにパスワードをかけました。 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

    fooo
    fooo 2006/10/20
    「音→色」の共感覚者の色・形の見え方
  • http://gamgam.seesaa.net/article/7494281.html

    fooo
    fooo 2006/10/20
    「文字→色」の共感覚者の色の見え方
  • nikkei-bookdirect.com

    fooo
    fooo 2006/10/20
    共感覚に関する記事
  • 今週の主な番組

    fooo
    fooo 2006/10/20
    共感覚に関するテレビ番組リスト
  • N2's Homepage!

    ようこそ、N2のホームページへ。N2's Homepage! のテーマは「心を動かすもの」です。 N2は、「心を動かすものは何か?」を、色々なアプローチで追いかけています。 私の心にひっかかった諸々をここで紹介させてください。あなたの心を動かしたことも教えてください。そして、あなたと私の心を動かすものが重なっていたら、素晴らしいと思いませんか? 8月15日の日経済新聞を読んで、ビックリ!。 全国紙の1面、日経のコラム欄「春秋」に共感覚の話題が出ていました。(内容はこちらへ) ランボーやカンディンスキーを真性の共感覚者として取り上げるなど、細かいところでは異論はあるものの、「言葉や音を聞くと色彩が見える。独立しているはずの五感が、脳内のどこかで連結している。そんな不思議な「共感覚」の持ち主は少なくない」と堂々と書いています。 何か、時代の変化を感じます。 更新履歴

    fooo
    fooo 2006/10/20
    共感覚に関するサイト
  • 1