Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

2021年3月2日のブックマーク (4件)

  • 「身を切る改革」と議員報酬の寄付装うも受け取っていた 維新、明石市議を除名

    維新の会の兵庫県総支部「兵庫維新の会」は2日、筒泉寿一・明石市議(35)を2月28日付で除名処分にし、議員辞職勧告を行ったと発表した。維新の各議員は「身を切る改革」と称して、議員報酬の一部を被災地などに寄付しているが、筒泉市議は寄付したように装って実際はしていなかったという。 筒泉市議は取材に「党の考えに付いていけないと離党を考えていたので、除名について言うことはない。辞職勧告については、比例区のように政党名で選ばれたのではなく、自分を選んでもらった結果なので辞めるつもりはない」と述べた。 筒泉市議は2019年4月の市議選で初当選し、現在1期目。(三島大一郎、小西隆久)

    「身を切る改革」と議員報酬の寄付装うも受け取っていた 維新、明石市議を除名
    fops
    fops 2021/03/02
    筒泉寿一
  • 首相長男で注目「政務秘書官」は議員子息の指定席? | 毎日新聞

    総務省幹部が、放送事業会社「東北新社」から高額の接待を受けていた問題。同社幹部として接待役を担った菅義偉首相の長男正剛氏が、菅氏の総務相時代に就いていたのが「大臣政務秘書官」というポストだ。正剛氏が総務省幹部と知り合うきっかけとなり、今回の接待問題の「起点」ともなったこのポスト、実は国会議員の子息の「指定席」となっている実態がある。れっきとした国家公務員なのに、税金で世襲を強化させているこのおかしな「永田町文化」について考えた。【古川宗、金志尚/統合デジタル取材センター】 政務秘書官時代に正剛氏と総務省幹部に接点 まずは、今回の問題の経緯から振り返ろう。菅正剛氏は、首相が総務相だった2006~07年に、大臣政務秘書官に任命された。その理由について菅首相は2月5日の衆院予算委員会で、「当時、確か私の秘書が2人地方議員に出馬した時だと思う。急きょ大臣になったとき、秘書官として採用して働かせたと

    首相長男で注目「政務秘書官」は議員子息の指定席? | 毎日新聞
    fops
    fops 2021/03/02
    コネ批判はしてないからOKってこと?世襲批判にはなんかこだわりがあるみたいだが。
  • 山田氏辞職 続投方針一転の「体調不良」 再び「後手」露呈 | 毎日新聞

    菅義偉首相の長男正剛氏が勤める放送事業会社「東北新社」による接待問題を巡り、山田真貴子内閣広報官が1日辞職し、政府は危機管理を巡る「後手」対応を再び露呈した。首相は2月26日に山田氏を続投させる方針を示していたが、3日で転換を迫られた。 総務省幹部らの処分とのバランス論も 「行政経験が豊かで、(安倍晋三)前首相の秘書官もやっていた。そういう意味で期待をし、任命した。このような形で辞任されることは大変残念に思う」。首相は1日、山田氏の辞職に関し、首相官邸で記者団にこう語った。 首相は当初、山田氏を続投させる方針だった。接待問題を巡って内閣広報官が辞職すれば、首相の任命責任が問われかねない。特に今回は接待をした側に首相の長男正剛氏が含まれ、首相への批判が高まっている。加藤勝信官房長官は「総務省時代の話だ」とし、山田氏に「注意」をするにとどめていた。 山田氏と同様に東北新社側から接待を受けていた

    山田氏辞職 続投方針一転の「体調不良」 再び「後手」露呈 | 毎日新聞
    fops
    fops 2021/03/02
    処分をしなかったり軽くするのは安倍政権からだけど、押し通せないのは味方が少なくなってるからなのかな
  • 世界コロナ感染者7週ぶり増加、年内の終息「非現実的」=WHO

    [チューリヒ 1日 ロイター] - 世界保健機関(WHO)のテドロス事務局長は1日、世界の新型コロナウイルス新規感染者数が先週、7週間ぶりに増加に転じたと明らかにした。 テドロス氏は「落胆させられるが、驚きではない」とし、「ワクチンのみに頼る対応は間違いだ。基的な公衆衛生措置が引き続き、新型コロナ対応の基盤だ」と強調。感染拡大抑制に向けた一連の措置を緩和しないよう各国に訴えた。 世界保健機関(WHO)のテドロス事務局長は1日、世界の新型コロナウイルス新規感染者数が先週、7週間ぶりに増加に転じたと明らかにした。エルサレム市内の男性のようす。2月末撮影(2021年 ロイター/Ronen Zvulun)

    世界コロナ感染者7週ぶり増加、年内の終息「非現実的」=WHO