Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

2019年5月2日のブックマーク (8件)

  • 127万社が廃業の可能性…今こそ会社を買って独立しよう - ライブドアニュース

    2019年5月1日 7時0分 リンクをコピーする by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 経産省は2017年に、127万社が廃業予備軍になっているとのデータを発表した 後継者が未定の会社の数で、日の会社全体における約3分の1にあたるそう 筆者は読者に向け、「継業」という選択肢もあると呼びかけている 後継者不在で、廃業する会社が増えているというニュースを見聞きしたことはありませんか? 実際のところ、廃業は増えています。どれぐらいの会社が毎年廃業しているのか、東京商工リサーチの発表によると、年間の廃業数は4万社ほどのようです。 ただ、この数字が実態に合っているかは疑問です。廃業する会社の中には、法務局や裁判所への手続きをしていないところもあるからです。会社としての箱は残っているけれど中身がない、事実上の廃業というケースです。調査機関はきっとすべてを拾い上げられないので、実際の廃業数は

    127万社が廃業の可能性…今こそ会社を買って独立しよう - ライブドアニュース
    fujioka223
    fujioka223 2019/05/02
    商店街の肉屋や八百屋がなくなっていったのと同じだと思うけどね
  • 安定的な皇位継承策検討、秋以降 安倍首相は男系重視、難航必至 | 共同通信

    政府は安定的な皇位継承策について、国会からの要請を踏まえ、10月に実施する「即位礼正殿の儀」を終えた秋以降に検討を進める方針だ。ただ安倍晋三首相は、父方に天皇を持つ「男系」継承が維持されてきた皇室の伝統を重視し、慎重に判断する姿勢を崩しておらず、作業は難航しそうだ。 政府は、06年に小泉政権が女性、女系天皇を容認する皇室典範改正案の国会提出を模索したものの、秋篠宮妃紀子さまが懐妊されたことを受けて断念。12年には野田政権が皇族減少への対策として女性宮家創設を軸とする論点整理を公表したが、政権交代で実現しなかった。 その際、反対派の急先鋒が安倍首相だった。

    安定的な皇位継承策検討、秋以降 安倍首相は男系重視、難航必至 | 共同通信
    fujioka223
    fujioka223 2019/05/02
    悠仁くんの配偶者には誰もなりたがらないよね。
  • 「#自民党2019」プロジェクト開始 若者に狙い 令和時代の新広報戦略 - 毎日新聞

    自民党は1日、若者をターゲットにした令和時代の新たな広報戦略「#自民党2019」プロジェクトを開始した。ソーシャルメディアを活用し、映像やファッションを通じた発信で若者を引き付ける。安倍内閣への若年層の支持率が高年層より高い傾向があることに目を付け、支持基盤を拡大するのが狙いだ。夏の参院選も意識する。 「ユーチューブ」には、10代のアーティストやダンサーらによるプロモーションを展開する党公式動画を投稿。安倍晋三首相も登場し、共に新時代を切り開くイメージを打ち出す。 甘利明選対委員長は「音楽やスポーツのように政治を身近に感じてほしい」と期待する。(共同)

    「#自民党2019」プロジェクト開始 若者に狙い 令和時代の新広報戦略 - 毎日新聞
    fujioka223
    fujioka223 2019/05/02
    若者に向いたところで政策が年寄り向けだから、投票しても騙されてるだけになる。
  • 国民、自由の合併効果なし 支持率1%切る | 共同通信

    共同通信社の世論調査で、自由党を吸収合併した国民民主党の政党支持率が0.9%にとどまった。4月の前回調査で国民(1.6%)、自由(0.3%)が得た支持率の合計を下回り、合併の効果はなかった格好だ。 国民の玉木雄一郎代表は取材に「誤差の範囲だろう。わが党は低年齢層の支持が強いが、うまく反映されなかったのでは。今後はしっかりと新しい党のカラーを打ち出していく」と述べた。 立憲民主党幹部は合併に至る過程で国民内に反対論があったことに触れ「党内の争いも影響した上、新鮮さがなかった」と指摘。国民関係者は「参院選を控え、厳しい現実を突き付けられた」と語った。

    国民、自由の合併効果なし 支持率1%切る | 共同通信
    fujioka223
    fujioka223 2019/05/02
    もともと誤差の範囲だったと考えると合点が行く
  • 牛丼店に車が… 店内の男女2人がけが 運転の男は逃走 奈良 | NHKニュース

    奈良県斑鳩町にある牛丼店に1日朝早く、軽乗用車が突っ込み、店内にいた客2人がけがをしました。軽乗用車は、店の前を走る国道からそれて、突っ込んだとみられ、警察は、車を残したまま逃げている運転していた男の行方を探しています。 1日午前5時半ごろ、奈良県斑鳩町の国道沿いにある牛丼店「吉野家25号線斑鳩店」に軽乗用車が突っ込みました。 車は、壁を突き破って店の中まで入り込み、店内では客席やテーブルがなぎ倒されて破片が散乱しています。 警察によりますと、店内にいた客のいずれも20代男性と女性が軽いけがをしました。客の男性は「事をしていたら突然後ろから車が突っ込んできて飛ばされた。そのあと30代くらいの男が逃げるのが見えた」と話していました。 店は、片側1車線の中央分離帯がない国道沿いにあり、車は反対車線を横切って店の中に突っ込んだとみられています。 警察によりますと、軽乗用車は、20代から30代く

    牛丼店に車が… 店内の男女2人がけが 運転の男は逃走 奈良 | NHKニュース
    fujioka223
    fujioka223 2019/05/02
    どうやっても捕まる。
  • 初乗り645円!? 元号248個を路線図っぽくまとめた「日本の年号路線図」がおもしろい 最初の元号「大化」から「令和」まで網羅

    記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 日の最初の元号「大化」から、2019年5月1日から始まった新元号「令和」まで、歴代の元号を駅にある路線図っぽくまとめた「日の年号路線図」が、Twitterで話題になっています。 日の元号を路線図っぽくまとめた「日の年号路線図」 この路線図を作ったのは「たのしい路線図」を著書に持つライター、西村まさゆき(@tokyo26)さん。西暦645年に始まった日最古の元号「大化」を始点として、新元号「令和」に至るまで全248個の元号を時の流れに沿って並べられています。元号が始まった「大化の改新」、歴史的大事件「応仁の乱」など、時相を読み取れるメモが添えられているほか、飛鳥、奈良、平安と続いてきた各時代を「○○線」という路線名で表現しているのも面白いですね。 大化から始まった日の元号 最新の令和まで全248個を網羅 路線図には「平安っ

    初乗り645円!? 元号248個を路線図っぽくまとめた「日本の年号路線図」がおもしろい 最初の元号「大化」から「令和」まで網羅
    fujioka223
    fujioka223 2019/05/02
    西村さんだよね?と思ったら西村さん。
  • 新元号「政府の最有力案」葬儀社名に使われ断念

    【読売新聞】 新元号の選定にあたり、政府が一時、万葉集などを出典とする「天翔(てんしょう)」を最有力案と位置づけていたことが30日、わかった。今年に入り、安倍首相を交えて開いた協議で賛成意見が多数を占めた。しかし、葬儀社の社名などに

    新元号「政府の最有力案」葬儀社名に使われ断念
    fujioka223
    fujioka223 2019/05/02
    いやーこれはないわ。
  • 天皇陛下即位にあたり京都新聞の広告主のメンツが凄すぎる「つよい」「京都版アベンジャーズ」

    管狸人 @kai38823 @PAGECO 神社の方は、吉田神社と北野天満宮だけが旧官幣中社で、後は全部旧官幣大社。しかも全部二十二社に数えられた神社ばっかり。強烈ですね。 (^^;

    天皇陛下即位にあたり京都新聞の広告主のメンツが凄すぎる「つよい」「京都版アベンジャーズ」
    fujioka223
    fujioka223 2019/05/02
    青蓮院の東伏見という名はなんか感慨深いね。よくここまで復興したと。