Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

2019年3月22日のブックマーク (2件)

  • 日本人観光客の京都離れについて京都人が考えてみた - だぶるばいせっぷす 新館

    外国人観光客数の増加が凄いはずなのに不景気私は生まれてからずっと京都に住んでいるわけですが、ここ最近感じる事は、景気が悪いということです。 私の仕事は、主に日人観光客に向けた製造業なのですが、売上は年々減少傾向。 ウチはB to Bの取引がメインなので、取引先の受注が増えなければウチの受注にも結びつかないわけですが、得意先の売上が年々落ちている状態。 得意先は、八ツ橋であったり饅頭といった和菓子を作る会社が多いわけですが、アジア中心の外国人観光客が饅頭を買って帰るわけもなく、必然的に客は日人観光客になるわけですが、まぁ売れない。 テレビなどでは、『インバウンド需要が旺盛で凄い!』なんて話を聞きますが、そんな実感は全く無い。 私の携わってる事業や、関係がある取引先だけが業績が悪く、他の人達が良いというのであれば、自己責任といわれても仕方の無い事なのかもしれませんが、そういうわけでもなく、

    日本人観光客の京都離れについて京都人が考えてみた - だぶるばいせっぷす 新館
    fukai19930806347
    fukai19930806347 2019/03/22
    観光客に「金を払え」というのは違うし、いかにお金を落としたくなるようなサービスや商品を用意できるか?なわけだから、そこを怠っていると考えちゃうのが自然なんだよなぁ
  • 労働が嫌いな訳じゃなくて働きすぎるのが嫌いだから労働日数を減らしているだけという話 - ゆとり男とミニマリストの融合ブログ

    こんにちはたんたんです。 最近も相変わらずに仕事をしながら副業のブログに力を入れている毎日です。 彼女からも「そんな生活楽しいの?」と言われるのですけど、はっきり言ってめっちゃ楽しいです。 そもそもブログが大好きでそれで収益を上げてもういつでも仕事を辞めてもいい状態である今が楽しくないけないんですよね。 これからまた労働時間を減らす方向を取っていきたいです。 労働が嫌いではなくて働きすぎるのが無理 それでよく「なんでそんなに働きたくないのか?」みたいなことを言われるのですけど、僕自身は労働を0にしたい訳ではないんですよね。 ただ単に「月に20日以上労働するの多くね?休み少なくね?」というだけで労働自体を憎んでいる訳ではないんですよ。 だからこそ 生活費を下げる 副業を拡大する 結果好きなだけ労働をするよう選べる という風になっているだけなんですよね。 今現在は週に2回ぐらい夜勤をして週に3

    労働が嫌いな訳じゃなくて働きすぎるのが嫌いだから労働日数を減らしているだけという話 - ゆとり男とミニマリストの融合ブログ
    fukai19930806347
    fukai19930806347 2019/03/22
    働きたくないと思ったらゼロにしがちだけど、減らすという方向性もあることを覚えておいた方がいいと思います