Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

2009年10月6日のブックマーク (19件)

  • テレビ番組の感想や“盛り上がり”を共有するチャットサービス「てれび応援団」

    クラウドリンクが運営する「てれび応援団」は、テレビ番組の視聴体験を共有できるチャットサービスだ。 サイトには現時点で放送されているテレビ番組のリストが表示されており、それぞれの番組に対してチャットルームが用意される。チャットルームにログインする際にニックネームなどを指定する必要はなく、投稿したコメントは、チャット参加者全員に匿名で共有される。 投稿したコメントは、一定時間を経過したのちに消えるという仕様になっている。クラウドリンク代表取締役の相馬純平氏によると、「ネガティブなコメントを表示し続けないための措置」だという。 また番組の盛り上がりを感じた際は、画面クリックしたりエンターキーを連打したりして「みんなのテンション」と呼ぶ画面左上のメーターの値を増やすことができる。みんなのテンションは、ほぼリアルタイムにグラフ表示されるため、どのタイミングで番組が盛り上がっているのかを知ることができ

    テレビ番組の感想や“盛り上がり”を共有するチャットサービス「てれび応援団」
  • 普通のデジカメで夜景をキレイに撮るための6つのテク | ライフハッカー・ジャパン

    最近は、ちょっとしたお出かけや近所に買い物に行く時なんかでも、デジカメを持ち歩くという人もいると思います。コンパクトカメラは、昼間や明かりが十分な環境だと当にキレイに写真が撮れるのですが、夜や暗いところではなかなか思うような写真が撮れないことが多いですよね。 今回は、普通のデジカメで夜間にキレイに写真を撮るテクを6つご紹介しましょう。 1. シャッタースピードを遅くする 今のコンパクトカメラは、大抵シャッタースピードを調節できるようになっています。シャッタースピードを調節できるカメラであれば、夜間撮影の時は通常のスピードよりも遅くしましょう。場所や状況にもよりますが、できることならシャッタースピードを30秒に設定したくなるような時もあります。万が一、お手持ちのカメラはシャッタースピードを調節できなかったとしても、「ナイトモード」とか「夜景モード」という設定があれば、同じようにシャッタース

    普通のデジカメで夜景をキレイに撮るための6つのテク | ライフハッカー・ジャパン
    fukken
    fukken 2009/10/06
    "ゆっくりと息を吐きながらシャッターを切る"
  • 何度見ても信じられない! 落書きから写真を合成!? PhotoSketch(動画あり)

    何度見ても信じられない! 落書きから写真を合成!? PhotoSketch(動画あり)2009.10.06 19:005,137 ネットの画像シーンに激震が走ろうとしています。 「PhotoSketch」はウェブベースの写真検索合成ツール。 いや、そんな言葉じゃ片付けられません。とにかくこの動画を見てください。 使い方はこんな感じ。まず、簡単にラフなスケッチを描きます。そして、それぞれのアイテムにラベル付けをします。上の図だと、「ボート」とか「結婚式のキス」とかですね。 そうとすると...! なんと! ネットからそれに合うイメージを検索、合成してくれるんです! いや何度見ても信じられませんよ。自分で描いた適当なラフ画を元に、どの写真が一番マッチするか選び出し、人、鳥、背景等、それぞれ違う写真からもってきたオブジェクトをうまいこと周りの背景に馴染ませて1枚の写真を作っています。 もちろん完璧

    何度見ても信じられない! 落書きから写真を合成!? PhotoSketch(動画あり)
    fukken
    fukken 2009/10/06
  • 匿名推進派は誰が自分を守ってるのかわかってない人が多い - 狐の王国

    実名推進派は人の気持ちがわからない人が多いという記事。前段としてネットで実名を出せない理由もチェックのこと。 久しぶりに「アホか!!!」と叫んでしまった。 実名がいいと言ってる人は別にリスクを過小評価してるわけじゃない。むしろリスクが過大評価されてる、されざるをえない現状をどうにかしたいと思ってるんだろ? 組織に所属してるからって自由にモノも言えないような社会はとっととブチ壊しゃあいいんだよ。 そんなもんで言論弾圧しようなんて輩はどんどん殴れ。しない奴だけ残ればいい。 そりゃあ機密情報だだ漏れじゃダメだけどさ。社員が自社批判を気軽にブログにも書けないような状況を誰が作ってるのかよく考えろよ。そんなもん社会にとってデメリットでしかないだろ? 確かに匿名でこそこそ実名者を攻撃する卑怯な輩もごろごろいるから、そのせいもあって「てめーらこっち来て対等に話しやがれ」と言ってしまう実名論者がいて溜め息

    匿名推進派は誰が自分を守ってるのかわかってない人が多い - 狐の王国
    fukken
    fukken 2009/10/06
    "日本がもう少し気軽に訴訟を起こせる国なら、こんな匿名文化はそもそも無かった"なるほど
  • http://twitter.com/HatoyamaYukio

    http://twitter.com/HatoyamaYukio
    fukken
    fukken 2009/10/06
    今更釣られる奴もいないだろー。ソースが出るまでは眉つば
  • Firefox高速化テクニック8 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Firefox web browser - Faster, more secure & customizable LinuxLinksにおいてFirefox Tipsのタイトルのもと、Firefoxの高速化を実施するためのテクニックが紹介されている。設定をすることでFirefoxの性能を引き上げ、Google Chromeのように開発ペースの早いブラウザにも対応できると冒頭に説明がある。なお、紹介されているテクニックを試す前に、prefs.jpファイルに保存されている設定のバックアップをとることが推奨されている。紹介されているテクニックは次のとおり。 BleachBitを使う BleachBitをインストールして使う。BleachBitはキャッシュ、履歴データ、一時ファイル、不要な使われていないローカルファイル、ログ、クッキーなどのデータを削除するツール。Windows版とLinux版が提

  • Wikipediaはネットの肥溜 - 西和彦

    何年か前にWikiとネットで喧嘩した。売り言葉に買い言葉で、どんどんエスカレートした。今でも僕の項目は編集にロックされている。知り合いの人は、自分でWIKIを書くのが良くないということで、友達に頼んで自分のWIKIを書いてもらっている。ほとんど自作自演の茶番劇みたいなものである。僕は、それは偽善であると思った。書くなら自分で書こうと思った。 「そんなに文句があるならマスコミに言ってみろ」と管理人か誰かに言われたので、週刊誌やテレビ局、NET NEWSなどに、いかに日のWIKIを運営している人たちが腐っているかを話した。その結果はいまでもグーグルに出てくる。彼等は、そんなにニュースになるとは思っていなかったようだ。 その次に、「国のWIKIの代表に言いつけてみよう」と、「シンポジウムするから来ませんか」と誘ったら、出てくれた。話を聞くと、アメリカの代表はまともな人であった。私はそのときに

    Wikipediaはネットの肥溜 - 西和彦
    fukken
    fukken 2009/10/06
    wikipediaをwikiと略すな。お約束なので一応//しかし、頭が悪い上にヤクザな人だなぁ。メディアの権力を笠にきて脅迫まがいの行為ですか。WP:JPは世界的に見てアホだし、WP:JPの体制がベストとも思わないが、こいつよりマシ
  • 【プレスリリース】Twitterとほぼ同機能を備えた、非ドラッグな現実逃避つぶやきサービス 『pimote(ピモテ)』10月6日より公式サイトオープン:非モテSNS通信

    【プレスリリース】Twitterとほぼ同機能を備えた、非ドラッグな現実逃避つぶやきサービス 『pimote(ピモテ)』10月6日より公式サイトオープン Twitterとほぼ同機能を備えた、非ドラッグな現実逃避つぶやきサービス 『pimote(ピモテ)』10月6日より公式サイトオープン 永上裕之は、10月6日より、Twitterとほぼ同等の機能を備えた、非ドラッグな現実逃避つぶやきサービス『pimote(ピモテ)』を公式オープン致しました。 『pimote』は、恋人がいない人限定・非モテのためのミニブログです。 『pimote』URL: http://pimote.net/ ※利用料は無料です。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■非ドラッグな現実逃避つぶやきサービス『pimote』とは? ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

  • ecool.jp

    This domain may be for sale!

    fukken
    fukken 2009/10/06
    なんでネトウヨの方々はポッポ批判するかね。ポッポの外交能力でこんな速攻でまとまるわけないだろ。自民時代から進んでた話のはず。まあ、25%とか無理だろ、という主張の補強にはなるけどね
  • 『ファイアボール』シリーズ4作品をディズニープラスで配信中!|Disney+ (ディズニープラス) 公式

    『ファイアボール』 日で集められた制作スタッフによる、国内初のディズニー・オリジナルアニメーション「ファイアボール」シリーズ第1作目。2体のロボットによる他愛ない日常会話が描かれる。

    『ファイアボール』シリーズ4作品をディズニープラスで配信中!|Disney+ (ディズニープラス) 公式
    fukken
    fukken 2009/10/06
    超合金!あるいは芋煮会!
  • 本当は残酷な PHP で引数をそのまま返す関数を作っておくと便利の話 - 写経日記

    PHP で引数をそのまま返す関数を作っておくと便利 で、new がないほうがより簡単になると思う。 <?php function instantiate($class_name) { if (class_exists($class_name)) { return new $class_name; } else { throw new Exception("Invalid class name \"$class_name\""); } } class Hoge { public function fuga() { return true; } } var_dump(instantiate('Hoge')->fuga());

    本当は残酷な PHP で引数をそのまま返す関数を作っておくと便利の話 - 写経日記
    fukken
    fukken 2009/10/06
    どう「簡単」なのか分からない。newがあった方が、インスタンスを作っている事が直観的に分かりやすい。あと、コンストラクタに引数渡せない//というか、ここまでやるなら素直にDIでも使った方が。
  • http://twitter.com/SamFURUKAWA/statuses/4606007417

    http://twitter.com/SamFURUKAWA/statuses/4606007417
    fukken
    fukken 2009/10/06
    パソコンでそれをやると、その、放熱とか排気循環とか…
  • http://twitter.com/k_akihara/statuses/4622186700

    fukken
    fukken 2009/10/06
    あるある
  • Google Reader から直接 Evernote に記事を送る (はてブにも!)

    そういえばこの便利な機能を紹介するのを忘れていましたっけ。遅きに失した気もしますが知らない人もいるかもしれないので気にせずエントリー。 Google Reader の英語版を利用している人には、日語版にはいまのところ存在しない “Send to” 機能があります。これは、Google Reader の記事を delicious や、Instapaper や、Tumblr や Twitter / FriendFeed に送るという、地味ですが非常に便利な機能です。 この機能が出て以来、ちょっと長い記事は一発で Instapaper に送信して、iPhone でゆっくりと読むようにしています。ツールを分けることで10 分で 1000 件をスキャンすることの対極にあるような読み方を実現しているのです。 デフォルトではこの Send to 機能に Evernote は入っていませんが、Googl

    Google Reader から直接 Evernote に記事を送る (はてブにも!)
  • Adobe、iPhoneアプリを作れる「Flash Professional CS5」発表

    Adobe、iPhoneアプリを作れる「Flash Professional CS5」発表:Flashコンバータ 米Adobe Systemsは10月5日、米AppleiPhone向けアプリケーション開発を可能にするオーサリングツール「Flash Professional CS5」を発表した。年内にAdobe Labsからパブリックβをリリースする予定。 Flashアプリケーション開発者はFlash Professional CS5を使うことで、「Adobe AIR」および「Flash Player 10」を含むFlash Platformのランタイムのソースコードを使ったアプリケーションをiPhone用にエクスポートできるという。iPhoneはFlashをサポートしていないが、このツールによってAppleの規約を守りつつFlash開発者にiPhoneアプリを作成する機会を提供できるとし

    Adobe、iPhoneアプリを作れる「Flash Professional CS5」発表
  • 「Flash vs. HTML5」という構図がはっきりと見え始めたぞ、と

    業界関係者(特にスマートフォン関係の仕事をしている人たち)少し前からすでに気がついていた話だが、今回のAdobeからの一連のアナウンスメントで明らかになってきた「HTML5対Flash」という構図。とてもワクワクする戦いだ。 ウェブ上のリッチコンテンツという分野でリーダーシップ・ポジションを取りながらも、「無料Flashゲーム」と「ウェブサイトの見栄えをちょっと良くするアイ・キャンディ」というニッチなポジションに一度は追いやられるように見えたFlash(数年前の話)。しかし、動画フォーマットがReal Networks、MicrosoftAppleの三強いの間で中に浮く隙間を付いた戦略で、見事に「ウェブ上のマルチメディアのデファクト・スタンダード」のポジションをがっちりつかんだかに見えるFlash(現在)。しかし、その地位も安泰ではない。 Adobeにとって一番頭の痛い問題はiPhone

    fukken
    fukken 2009/10/06
    Windows7でSilverlightがどうなるか次第かなぁ。標準サポートに入るので、PC世界のシェアは一気に伸びる可能性がある//とりあえずIE爆発しろ
  • 最近の再生数工作は時速20万再生を超えるらしい - An Empty Box >> pikayan’s Diary

    今週もうpお疲れ様です。 ボカロも実況も無い珍しいっちゃ珍しい週。これの21位が気になって。 再生20万超、コメント0、マイリスト0、っておいおい当かい。 実際に見てないので何とも言えないんだけども。と言うかニコラン観るまで知らなかった。 コメントの書き込み時間から察するに昨日、4日9時更新の毎時再生ランキングってとこ? 10/4 デイリー 総合 再生 でも公式反映分は203,512 pts.のうち112,559 pts.だったり、良く分からないねこれね。 デイリー(2009年10月4日 〜 2009年10月5日 のデータ)だと、112,559 pts. 週間(2009年9月28日 〜 2009年10月5日 のデータ)だと、203,512 pts. ニコニコチャートだと、3日(土)90,953 pts.の4日(日)112,559 pts. 3日に9万再生も廻ってれば3日の再生1位のハズな

    最近の再生数工作は時速20万再生を超えるらしい - An Empty Box >> pikayan’s Diary
  • http://fukken.ficia.com/pl/album/CC4E220A-B1C2-11DE-A77F-2ED1A805B909

    fukken
    fukken 2009/10/06
    ためしに使ってみた
  • セッションをメモリに保持するPHP拡張ライブラリ 「memsession 1.0.0」リリース

    CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

    セッションをメモリに保持するPHP拡張ライブラリ 「memsession 1.0.0」リリース
    fukken
    fukken 2009/10/06