Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

2018年4月4日のブックマーク (35件)

  • フランスの子どもたちは消しゴムを使わない。「間違いを消さない」がとても大切な理由

    「鉛筆」といえば、子どもたちにとって最も身近な文房具のひとつですよね。特に小学校に進学してからは、勉強をする際に絶対に欠かせないものになってきます。学校に行く前の日の夜に、がりがりと鉛筆削りを使って芯の先を尖らせておく。皆さんも子どものころに経験したはずです。 では、海外に目を向けてみるとどうでしょう。じつは幼少期からの教育方針として、鉛筆ではなくボールペンや万年筆の使用が推奨されている国もあるのです。“消しゴムで消せない” 筆記具を使わせる、その理由とは……? フランスとドイツでは、早期からボールペンや万年筆を持たされる フランスでは、小学校に入学したての子どもたちがまず持たされるのは、青や緑や赤などのボールペンです。書いたものを直したい場合は、横線や斜線を引いて訂正します。決して消しゴムは使用しません。そして小学校高学年や中学生になると、なんと万年筆を使い始めます。 また、「Montb

    フランスの子どもたちは消しゴムを使わない。「間違いを消さない」がとても大切な理由
    fukken
    fukken 2018/04/04
    コスパ厨としても同意。消すのには時間がかかる。大きくバッテンでもつけて、次のページに書き直した方が時間の節約になる。ノートなんぞ1冊100円を切るし消さない前提ならより鮮明に書字できるボールペンが使える。
  • 国内ニュース|ニフティニュース

    国内ニュースの記事一覧です。政治、社会や災害、事件、事故など、新聞・通信社が配信する最新記事のほか、動画ニュースや雑誌記事まで、話題の国内ニュースをまとめてお届けします。

    国内ニュース|ニフティニュース
    fukken
    fukken 2018/04/04
    離婚しても、結婚中に発生した問題がなかった事にはならないけどな。「自分の妻すらトカゲの尻尾として切り捨てる」みたいな評判が立つだけなので、*仮に*離婚したいと思っていてもできないのは事実だろうが
  • インスタグラム、「良心」の決断──“ゴミ溜め”インターネットは再び「共感」の場となれるか

    fukken
    fukken 2018/04/04
  • 砂糖を抗生物質の代わりに使用して傷口を治療可能だとする研究結果

    by Oregon State University 私たちは苦いコーヒーを甘くしたり、お菓子を作るために砂糖を使っています。ところが、アフリカの発展途上国には「砂糖で傷口を治す」という民間療法が存在し、砂糖による傷口治療には医学界も知らなかった有効性があると明らかにされつつあります。 Use of granulated sugar therapy in the management of sloughy or necrotic wounds: a pilot study. - PubMed - NCBI https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/21647066 BBC - Future - The hidden healing power of sugar http://www.bbc.com/future/story/20180328-how-sugar

    砂糖を抗生物質の代わりに使用して傷口を治療可能だとする研究結果
    fukken
    fukken 2018/04/04
    これ、研究者が無知なだけじゃないかな。応急処置として砂糖を使うのは有名な話だと思ってた。
  • 問題が指摘された「花粉を水に変えるマスク」の経緯と顛末(追記あり)(山本一郎) - 個人 - Yahoo!ニュース

    fukken
    fukken 2018/04/04
  • 救命中「女性は土俵から下りて」 大相撲巡業、市長倒れ : 京都新聞

    心臓マッサージなどをしていた女性に対し土俵から下りるようにとの場内アナウンスが行われた大相撲舞鶴場所(舞鶴市上安久・舞鶴文化公園体育館) 京都府舞鶴市で4日に開催された大相撲舞鶴場所で、土俵上で多々見良三市長(67)があいさつ中に倒れ、心臓マッサージなど救命処置をしていた女性たちに、女性は土俵から下りるようにとの場内アナウンスが数回行われたことが複数の観客の証言などで同日分かった。 舞鶴場所は、同市上安久の舞鶴文化公園体育館であり、多々見市長は幕内と横綱の土俵入り後、午後2時すぎに土俵上であいさつに立った。途中で意識を失い、後方にそのまま倒れた。 複数の観客や動画投稿サイトの映像によると、観客席から女性2人が土俵に上がって心臓マッサージなどをし、さらに女性2人が加わろうとした際に「女性の方は土俵から下りてください」などのアナウンスが少なくとも3回流れ、「男性がお上がりください」もあった。

    fukken
    fukken 2018/04/04
    1000年前に同じ事が起きたら、神事だから本当はダメなんだけどまぁ仕方なかろう、という判断をできたのだろうな。伝統を伝統であるという理由だけで堅守しようとするとこういう硬直化が起きる。
  • 米中貿易戦争、高まる懸念 中国が報復関税発表 - 日本経済新聞

    【北京=原田逸策、ワシントン=鳳山太成】中国政府は4日、米国産の大豆、牛肉、自動車、飛行機など計106品目に25%の関税をかけると発表した。米国が中国の産業機械など1300品目に25%の関税をかける方針を決めたことへの報復措置となる。関税の対象額は米中ともに500億ドル(約5兆3千億円)。米中という世界の2大経済大国で貿易戦争が起きれば、世界経済の波乱要因となりかねない。中国の措置は米国が通商

    米中貿易戦争、高まる懸念 中国が報復関税発表 - 日本経済新聞
    fukken
    fukken 2018/04/04
    盗人猛々しい
  • いま最も社会で必要とされる“AI人材”を育成するため N予備校・プログラミングコースに「機械学習」授業を4月開講 | N高等学校・S高等学校(通信制高校 広域・単位制)

    いま最も社会で必要とされる“AI人材”を育成するため N予備校・プログラミングコースに「機械学習」授業を4月開講~2018年度N高新入生にはAIが書いた手紙を送付~ 学校法人角川ドワンゴ学園 「N高等学校」  (以下、N高)は、ネットで課外授業を受けることができる双方向学習アプリ 『N予備校』プログラミングコースにて、最先端のAI人工知能)を構成する「機械学習(マシンラーニング)」を学べる授業を2018年4月(開講日未定)に開講することお知らせします。また、N高は、来るべきAI時代を生きる2018年度の新入生に、AIによって一人ひとり異なるメッセージがしたためられた手紙を送ります。 N予備校・「機械学習」授業のイメージビジュアル AIの普及は私たちの生活や社会のあり方を大きく変えると言われる一方、世界的にはすでに約80万人のAI人材が不足しているとの調査※1もあり、各国企業によるAI人材

    いま最も社会で必要とされる“AI人材”を育成するため N予備校・プログラミングコースに「機械学習」授業を4月開講 | N高等学校・S高等学校(通信制高校 広域・単位制)
    fukken
    fukken 2018/04/04
  • オフィスの移転について

    株式会社サイバーエージェント社:東京都渋谷区、代表取締役社長:藤田晋、東証一部上場:証券コード4751)は、現在10 箇所に分散する東京・渋谷のオフィスを2019 年に2 箇所のビルへ集約し、より一層の業務の効率化を図るためオフィス移転を実施することをお知らせいたします。 移転先は、東京都渋谷区宇田川町に竣工予定の複合ビル「Abema Towers(読み:アベマタワーズ)」にメディア事業、ゲーム事業、社機能が入居し、東京都渋谷区渋谷に竣工予定の「渋谷スクランブルスクエア」に広告事業が入居する予定となっております。

    オフィスの移転について
    fukken
    fukken 2018/04/04
  • 元底辺Jリーガーが3つだけアドバイスする

    https://anond.hatelabo.jp/20180403170152 多分昔の俺とほとんど同じ状況だと思うから、なんとかそこから抜け出して一般企業に就職した身として三つだけアドバイスする。見てるかどうか知らんが届くと嬉しい。 「プロスポーツの世界で10年ってた」って肩書きは強力お前「才能がない」なんて自分で言ってるけどな、何のスポーツか知らんが10年やってこれたんだろう?すげえじゃねえか。それだけでも十分才能だ。尊敬する。俺なんか殆ど戦力にもなれないまんま5年足らずで引退だぜ。 で、普通の企業って今でも結構体育会系でな、「元プロ選手」っていうとそれだけで一目置かれたりするし、根性あるだろってプラス評価されたりするんだよ。年の問題はあるかも知れんけど、その年までニートやってたヤツなんかより遥かに高評価なのは間違いねえ。しかもお前、便利屋ポジションを自分で確保出来てたんだろう?す

    元底辺Jリーガーが3つだけアドバイスする
    fukken
    fukken 2018/04/04
  • 「悪いのは昭恵だろう!」森友問題をめぐり麻生財務大臣が激高か - ライブドアニュース

    by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 森友学園問題を巡り、麻生太郎氏が激高したようだと週刊ポストが伝えた 文書改ざん問題は財務省と官邸がバラバラに対応し、混乱が起きたと与党幹部 善後策を菅義偉氏と協議した際、「悪いのは昭恵だろう!」と怒鳴ったそう 提供社の都合により、削除されました。 概要のみ掲載しております。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    「悪いのは昭恵だろう!」森友問題をめぐり麻生財務大臣が激高か - ライブドアニュース
    fukken
    fukken 2018/04/04
    本音としてそう言いたくなる気持ちは十二分にわかるので、公の場での発言でなければまぁよし。
  • 悪のUIデザイン、ダークパターンの実例を見せる動画 | 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ

    ダークパターンについては2010年、概念が提唱された際にこのブログでも紹介しました。 ユーザー体験を向上させるのではなく、ウェブサイト運営側の都合でものを買わせたり、ユーザー登録させたりするウェブサイト構築上のトリックを分類して名前をつけよう、というのがダークパターンです。 先週、そのようなダークパターンを解説する動画が公開され、注目を集めています。 とにかく退会したいんだ! 動画の最初はアマゾン。「アマゾンを退会しようとした人はどうなる?」で、一回入ったらそこから出ることは難しい Roach Motel (ゴキブリホイホイ)ダークパターンの実例を見せています。(00:15) アマゾンを止めようと思ったことがないので知りませんでしたが、日語でも止めるための手順を説明するブログ記事がいくつもあり、なかなか止め方が難しいのですね。動画と同じように日のアマゾンでも退会ページを目指してみたので

    悪のUIデザイン、ダークパターンの実例を見せる動画 | 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ
    fukken
    fukken 2018/04/04
  • 財務省が森友学園側に口裏合わせ求めた疑い 国有地売却問題で | NHKニュース

    森友学園に国有地がごみの撤去費用などとして8億円余り値引きされて売却された問題で、去年2月、財務省が学園側に口裏合わせを求めていた疑いが出てきました。当時、国会で財務省は野党側から「実際に大量のごみの撤去を確認したのか」などと追及されていましたが、そのさなか財務省の職員が学園側に対し「トラックを何千台も使ってごみを撤去したと言ってほしい」などと、うその説明をするよう求めていたことが関係者への取材でわかりました。大阪地検特捜部はこうしたやり取りを把握していて詳しい経緯を捜査しています。 当時、国会では「値引き額の算定の根拠があいまいだ」などと批判が相次ぎ、去年2月17日の衆議院予算委員会で財務省は「8億円かけてごみを撤去するとなればダンプカー4000台分ぐらいになる。実際に撤去されたか確認したのか」などと野党側から追及されていました。 その3日後の去年2月20日、国有地を管轄する財務省理財局

    財務省が森友学園側に口裏合わせ求めた疑い 国有地売却問題で | NHKニュース
    fukken
    fukken 2018/04/04
    誰の責任かはともかく、なんらかの不正があった事はもう確定事項なのだから、事実関係は徹底的に調査して欲しい。
  • 安倍首相「高い倫理観を」=新人公務員研修で訓示:時事ドットコム

    安倍首相「高い倫理観を」=新人公務員研修で訓示 安倍首相 国家公務員 国家公務員合同初任研修の開講式で訓示する安倍晋三首相=4日午前、東京都渋谷区 中央省庁で政策立案に携わる国家公務員総合職の新人職員を対象とした合同初任研修が4日、東京都内で始まった。財務省の決裁文書改ざん問題で行政への信頼が揺らいでいることを受け、安倍晋三首相は開講式で「国民の信頼を得て負託に応えるべく、高い倫理観の下、細心の心持ちで仕事に臨んでほしい」と訓示した。 〔写真特集〕宰相の系譜~明治・大正から現在~ 首相はまた、「自分の省庁だけを見て政策課題を解決できるような時代ではない。この場にいる仲間との絆を大切に、オールジャパンで政策を考えて」と強調。「高い誇りを持って、批判を恐れず大きく前に踏み出し、果敢に挑戦してほしい」と激励した。その後、新人公務員の代表者が「国民全体の奉仕者としての自覚と責任を持ち、初心を忘れず

    安倍首相「高い倫理観を」=新人公務員研修で訓示:時事ドットコム
    fukken
    fukken 2018/04/04
    笑ってはいけない新人公務員研修
  • 教育市場狙いの新iPad、iFixitの試験に落第--子どもが使うのに修理困難

    iFixitは、Appleの第6世代タブレットに相当する新型「iPad」を入手し、分解レポートを公開した。 第5世代の9.7インチ版iPadとほぼ同じデザインで、画面のLCDとデジタイザ、カバーガラスは融着されておらず簡単に分離可能なため、この点は容易な分解や修理に貢献する。ただし、強力に接着されたバッテリが外しにくく、全体的に接着剤が多用されるなど、修理は困難だという。最終的に、修理のしやすさを0から10の数値(10がもっとも修理しやすい)で表す「Repairability Score」(修理容易性スコア)を2とし、「試験には落第」とした。

    教育市場狙いの新iPad、iFixitの試験に落第--子どもが使うのに修理困難
    fukken
    fukken 2018/04/04
    ねじ止めするより接着剤の方が楽なのだろうな
  • 陸自 日報問題 去年3月に存在確認も大臣らに報告せず | NHKニュース

    陸上自衛隊のイラク派遣の日報が見つかった問題で、実際には去年3月の時点で、日報の存在が確認されたにもかかわらず、陸上幕僚監部が、発見の事実を当時の稲田防衛大臣らに報告していなかったことを小野寺防衛大臣が明らかにしました。

    陸自 日報問題 去年3月に存在確認も大臣らに報告せず | NHKニュース
    fukken
    fukken 2018/04/04
    「報告は上がっていたがいない事にされた」「報告をしないような圧力があった」方が自然なので(防衛大臣側ならともかく、自衛隊側に隠す動機が思いつかない)、事実関係を慎重に検証して欲しい。
  • 一人暮らしの家に『有名セキュリティ会社を騙る怪しい人』が来たけど玄関に同人誌があったので断れた話

    日報さん @nippou_ 怖い話。昨日、一人暮らしの自宅に訪問がありまして、「(有名セキュリティ会社)の者です、センサー取付に来ました」と入室を要求。聞いてませんと断ると、「家主さんからの依頼です、ちゃんと事前に掲示もしてありますよ」と。今日中に終わらなければ、家主さんに別途作業料が発生するとのこと。 2018-04-03 20:56:04 日報さん @nippou_ それでもなんとなく嫌で、作業料支払う覚悟で一旦帰ってもらって、翌日エントランスを確認するとそんな掲示はどこにもない。電話したら家主も管理会社もそんな作業の依頼はしていないと。じゃああれは誰だったのか?部屋に入って何を取付けるつもりだったのか…?予告なし訪問は怖い。という話でした。 2018-04-03 20:56:05 日報さん @nippou_ もし普通に部屋に入れてあげてたら(ドアを開けてたら)、今頃生きてなかったかも

    一人暮らしの家に『有名セキュリティ会社を騙る怪しい人』が来たけど玄関に同人誌があったので断れた話
    fukken
    fukken 2018/04/04
  • 「これはガチ」数ある新社会人へのアドバイスの中でもっとも有用なのはコレです

    じびぇ @kou_kaeru 新社会人へのアドバイス、一番好きなのは去年見かけた「職場の人にパン祭りのシール集めてると言っておけば皆くれる」ってやつ 2018-04-02 15:14:51 リンク 山崎製パン オフィシャルサイト 2018年 春のパンまつり ヤマザキ「春のパンまつり」2/1~4/30まで実施中!点数シール25点分でかならず「白いスクエアディッシュ」がもらえます!(北海道地区は3/1~5/31) 763

    「これはガチ」数ある新社会人へのアドバイスの中でもっとも有用なのはコレです
    fukken
    fukken 2018/04/04
  • エンジニアが絶対に行くべきではない常駐先一覧

    くわっちょ@社畜犬X @kuwaccho0711 SES企業に、何をトチ狂っていたのかわからないが、とても残念ながら入ってしまった新入社員へ。 「配属先の希望を聞くよ」と言われたら、以下の【JRの駅】のどれかをおすすめします。 ・渋谷 ・新宿 ・秋葉原 間違っても ・東陽町 ・茅場町 ・豊洲 ・お台場 は選んではいけません。死にます。 2018-04-03 22:15:02 くわっちょ@社畜犬X @kuwaccho0711 @krbs65a_kzoklz7 ざっくりですが、 ・仕様が決まりにくい ・謎のローカルルールがある ・一人あたりの作業量が非常に多い ・そのあたりの調整をするプロパーが機能してない ・必要とされる技能がその現場でしか使えず、他社の仕事で活かせないためキャリアアップに繋がらない などあります。配属先にもよりますが。 2018-04-05 07:02:07

    エンジニアが絶対に行くべきではない常駐先一覧
    fukken
    fukken 2018/04/04
  • 【4/10更新】古い動画の配信形式を新しいものに変換し、機能や視聴環境を拡張しました|ニコニコインフォ

    【4/10更新】 2018年4月9日(月)より、古いファイル形式で配信されていた動画を、新しいファイル形式での配信に変換を開始いたしました。 これにより、プレミアム会員以外の方でもシークできる動画が増え、また、再生するデバイスによっては視聴ができていなかった動画が、順次、視聴可能になります。 2018年4月9日(月)より、古いファイル形式で配信されていた動画を、新しいファイル形式での配信に、順次変換いたします。 これにより、プレミアム会員以外の方でもシークできる動画が増え、また、再生するデバイスによっては視聴ができていなかった動画が視聴可能になります。 変換の対象となる動画は、2016年12月8日より以前に投稿されたものになります。

    【4/10更新】古い動画の配信形式を新しいものに変換し、機能や視聴環境を拡張しました|ニコニコインフォ
    fukken
    fukken 2018/04/04
  • 80代のおばあちゃんでさえも完食する300gのスペアリブが美味すぎる!西浅草の居酒屋「我まんま」でスペアリブの本気を知る - ぐるなび みんなのごはん

    浅草エリア在住の自意識過剰なOL、やままです。 この界隈に住み始めたのが2017年秋のこと。以来ずっと気になっていたお店に伺うことができ、すっかり大好きになってしまったのでご紹介させてください。 東京メトロ銀座線の田原町駅、もしくは、つくばエクスプレスの浅草駅が最寄の洋居酒屋さん「我(わが)まんま」です。駅を降りたら国際通りを浅草ROX方面にまっすぐ歩き、太鼓のお店「太鼓館」を過ぎた次の歩道を左に入っていった場所にあります。 メニューは壁を見よ!手書き色紙に刻まれた魅惑の料理たち 気になったきっかけは散歩中での偶然の出会いでした。上記写真をご覧ください。 急募 お客様を募集してます べる事が大好きな方 特に美味しい料理が大好きな方 年齢不問 明るく元気な方 私のことだ……! 自意識過剰族の特徴は、どんな話も「私のことだ……」と思い込むことにあります。12星座占いも、別の星座の結果を提示

    80代のおばあちゃんでさえも完食する300gのスペアリブが美味すぎる!西浅草の居酒屋「我まんま」でスペアリブの本気を知る - ぐるなび みんなのごはん
    fukken
    fukken 2018/04/04
  • 【ガリガリからマッチョへ】2年間の筋トレ総まとめ

    こんにちは。AKIOです。 2016年の4月に筋トレを開始。 現在2018年の4月で、 筋トレ開始から2年が経ちます。 2年で身体はこれだけ変わりました。 自分がどんな事、サプリメントを摂取し、 どのようなトレーニングを行ってきたのか。 その結果、身体はどのように変化したのかを紹介したいと思います。 今はガリガリだけどマッチョになりたい。 そんな方の参考になれば幸いです。 以下の4つの観点から、 時系列で振り返りたいと思います。 身体の写真 トレーニングメニュー トレーニンググッズ サプリメント 筋トレ開始から0ヶ月 63kg 小中高とサッカーを10年。 身長は178cm。 べても太らない体質で、 ずっとガリガリでした。 大学4年次を休学して世界一周の旅へ。 その後帰国し、 復学するまでに1ヶ月時間があったので、 憧れていた「マッチョ」を目指し、 事と筋トレを格的に開始。 筋トレ0

    【ガリガリからマッチョへ】2年間の筋トレ総まとめ
    fukken
    fukken 2018/04/04
  • 川上量生さんらしき人のブログで「情報公開で国が滅ぶ」と論じられている件で : やまもといちろう 公式ブログ

    先日、4Gamer.netで「スマートフォンゲームの依存問題がWHOでの疾病分類入りし、ルートボックス(ガチャ)が依存を深める危険性が指摘されている」という趣旨の記事を書きました。 【山一郎】「ゲーム依存症」問題から見るガチャ商法規制の今後 http://www.4gamer.net/games/999/G999905/20180402094/ これは、従来の「ゲーム脳」など荒唐無稽な疑似科学やニセ医療とは異なるものです。一時的にゲームにはまっても日人であれば8割近いゲーマーは途中で飽きたり冷めたりして離脱するので来は問題ないのだけれど、日常生活に支障をきたすほどゲームが頭の中を支配してしまったまま長時間プレイし続けたり、経済的に破たんしかねないぐらいの資金をガチャにぶち込んで回してしまう精神状態のままになってしまう、いわゆる「依存状態」になることに対する警鐘なんですよね。 アメリカ

    川上量生さんらしき人のブログで「情報公開で国が滅ぶ」と論じられている件で : やまもといちろう 公式ブログ
    fukken
    fukken 2018/04/04
    川上氏(っぽい人)は要するに順序の問題であり前提となる準備がまだ不十分であるという主張で、山本氏は17年もこの制度やってるのに準備不十分とか単なる行政の怠慢であり配慮する必要などない、って主張か。
  • 指原莉乃、事故続くも「運営運営っていうのは違う」 - AKB48 : 日刊スポーツ

    HKT48の指原莉乃(25)が、コンサート中にメンバーがステージから落下して負傷する事故が相次いだことについて、運営側の責任を追及する声に反論した。 AKB48は2日、グループの公式ブログで、稲垣香織(20)が1日にさいたまスーパーアリーナで行われたコンサート中にステージから落下し、後頭部を骨折したことを発表。稲垣が落下した経緯を「Bステージ(バックステージ)から花道に戻ろうと歩いていたところ、スタンド上部を見ていたため、誤ってステージより落下し、直ちに病院に向かい医師の診断を受けました」と説明し、活動については「しばらくの間は治療に専念し、万全な状態になるまでは活動を休止致します」とした。 前日の3月31日には、HKT48が同じステージセットでコンサートを行い、秋吉優花(17)がステージから落下、足の指を骨折するけがを負っていた。 事故が相次いだことについて、グループ総監督の横山由依(2

    指原莉乃、事故続くも「運営運営っていうのは違う」 - AKB48 : 日刊スポーツ
    fukken
    fukken 2018/04/04
    社会経験がない事がよくわかる発言であり、適当にスルーしておけば良い。
  • 外相直筆「一度見たら忘れない」看板設置 G20事務局:朝日新聞デジタル

    来年6月28、29日に日で開かれる主要20カ国・地域首脳会議(G20サミット)の準備にあたる事務局が2日、外務省に設置された。発足式で河野太郎外相は、自ら揮毫(きごう)した看板を披露。ハンコなどに使われる「篆(てん)書体」をイメージしたという独特の出来栄えに、職員から「一度見たら忘れない」との声があがった。 同事務局は財務省、大阪府などの職員ら12人で構成される。河野氏は「首脳会議成功に向けて一致団結して努力をしてほしい」と述べた。看板について記者団から聞かれると「結構いい字でしょ?」と満足げだった。(鬼原民幸)

    外相直筆「一度見たら忘れない」看板設置 G20事務局:朝日新聞デジタル
    fukken
    fukken 2018/04/04
    まぁ、確かに印象には残るだろうし、マークのようなものと割り切ればこれでも別にいいんじゃないかな。いちげんさんが看板見て入るような場所でもないし、読めないわけでもない
  • 中国、河野外相発言に不快感示す 北朝鮮情勢で「足引っ張るな」 | 共同通信

    【北京共同】中国外務省の耿爽副報道局長は3日の記者会見で、北朝鮮が新たな核実験に向けた準備と受け取れる動きをしているとの河野太郎外相の発言について、朝鮮半島情勢の緊張緩和に向け各国が努力している中で「足を引っ張ることのないように望む」と述べ、不快感を示した。 耿氏は緊張緩和に向け米国を含めた各国が努力し、一定の成果も出ていると強調。一方で「そうした過程の中で、日は冷遇されているようだ」と述べ、北朝鮮を巡る各国の外交が活発化する中で取り残されたとして日を当てこすった。

    中国、河野外相発言に不快感示す 北朝鮮情勢で「足引っ張るな」 | 共同通信
    fukken
    fukken 2018/04/04
  • JR東日本 今後導入するすべての列車に防犯カメラ設置 | NHKニュース

    JR東日は今後、新たに導入するすべての列車の車内に防犯カメラを設置する方針を決めました。痴漢などの犯罪防止とテロ対策の強化が狙いです。 JR東日は犯罪の防止やテロ対策の強化を図るためこの計画を拡大し、新たに導入するすべての列車に、車内を撮影する防犯カメラを設置する方針を決めました。 対象は現在、設置が進められている新幹線に加え、在来線の特急や普通電車などで、将来的にはすべての車両に防犯カメラが設置されることになります。 また、成田エクスプレスや常磐線、中央線の特急など一部の列車については、現在の車両を改造してカメラを設置するということです。 JR東日によりますと、録画した映像は乗客のプライバシーに配慮して閲覧できる社員を限定し、1週間程度で上書きされますが、事件の捜査などで警察から要請があった場合、提供することもあるということです。 車内の防犯カメラをめぐっては、首都圏では東京メトロ

    JR東日本 今後導入するすべての列車に防犯カメラ設置 | NHKニュース
    fukken
    fukken 2018/04/04
    実際に痴漢の現場が映るかどうかは疑問だが、抑止効果はとても大きいだろう。カメラを避けようと対策すればそれだけ動きも挙動不審になるだろうしな。
  • 出禁のお知らせ | KOTOBUKI PROJECT

    KOTOBUKI PROJECTは、2018年4月3日付けで 山ちゃん(https://twitter.com/bSbL0cxQB58yJHj )を出禁にします。 主催、ゲスト出演問わず全現場が対象です。 その理由 ①リプ&DM 先日、ツイッターで新しい研修生・立花ふみかを紹介した際、山ちゃんは柴田かなに 「研修生がいれば、俺は要らないね」 と、リプを送りました。 直後、かなの親御さんから 「山ちゃんのリプで、かなが落ち込んでいる」 と、連絡がありました。 研修生と一人のファンを同一視する意味がわかりませんが、「要らない」と言えるはずもなく、かなは困惑していました。 界隈のアイドル、ファンも「これはひどい」という話になりましたが、とりあえず静観していました。 かながコメントを返さないでいると、山ちゃんから 「コメントがないよ」と、催促が。 コメントの強要とは、いかがなものでしょう。 また、

    出禁のお知らせ | KOTOBUKI PROJECT
    fukken
    fukken 2018/04/04
    この人もそれなりの額を落としていたろうし、これによるイメージ悪化も当然あるわけで、それを押して出禁にするって事は、そうするに足る理由がまぁあるのだろうな。
  • 性同一性障害の私に居場所を与えてくれたWeb業界

    「異能」ともいえる際立った能力や実績を持ち、まわりから一目置かれるエンジニアを1カ月に一人ずつ取り上げ、インタビューを掲載する。今月取り上げるのは「Yugui」というハンドルネームで知られる園田裕貴(そのだゆうき)氏。書籍「初めてのRuby」の執筆者であり、過去にはRuby 1.9系のリリースマネジャーを務めた。スケールアウト(現Supership)の初期中心メンバーの一人でもある。今回は、プログラミングとの出会いからWeb業界で働くようになったきっかけを聞いた。 プログラミングを始めたきっかけは、小学校低学年のころ、自宅にPC-8800シリーズ(PC-88)というパソコンがあったことです。父親はIT関係の仕事ではありませんでしたが、趣味で多少プログラミングをしていました。デスクトップミュージック(DTM)のようなことをしたり、自作のプログラムで事務処理をしたりしていたようです。 私も家で

    性同一性障害の私に居場所を与えてくれたWeb業界
    fukken
    fukken 2018/04/04
    id:shea 別人です。それは @Yuzu_n さん。
  • kawango2525さんのツイート: "みんなあまり分かっていないけど、日本は情報公開制度を早くやめないと、国が滅ぶ。プロより知識のないくせに揚げ足とりすることしか考えてない人たちに情報

    みんなあまり分かっていないけど、日は情報公開制度を早くやめないと、国が滅ぶ。プロより知識のないくせに揚げ足とりすることしか考えてない人たちに情報公開なんてしちゃダメだ。

    kawango2525さんのツイート: "みんなあまり分かっていないけど、日本は情報公開制度を早くやめないと、国が滅ぶ。プロより知識のないくせに揚げ足とりすることしか考えてない人たちに情報
    fukken
    fukken 2018/04/04
    ゴールは情報公開でよいという認識はあるのだろうが、その前提になる部分が足りてない(むしろ情報公開制度を急ぐとその前提部分の改善に悪影響が出る)、という主張だと理解した。
  • 野生のオポッサムがあらわれた。猫の餌を食べ始めた。困り果てた猫、飼い主に「おまえがなんとかしろ」と訴え始める | カラパイア

    この画像を大きなサイズで見る 裏庭につながるポーチにいつものように飼いのごはんを置いたところ、そこに招かれざる客がやってきた。野生のオポッサムが現れたのだ。 「外にあるべ物は全部おらのもの」と言わんばかりに、あたりまえのようにの餌をべ始めた。この一部始終を見ていたは困り果て、そしてその矛先を飼い主に向けるのである。 この一連の画像はImgurのユーザー、MrRogers247が投稿したものだ。 自分の餌の目の前を陣取っていたオポッサムに困惑ぎみの オポッサムの方はというと「それが何か?」って顔だ。 この画像を大きなサイズで見る むしゃこらと餌をべ始めるオポッサム。 たまらなくなったは飼い主の方を見て、目で自分の置かれている状況を合図する。「これなんか違うだろ。な?見ただろ?絶対ちがうよな?」 この画像を大きなサイズで見る それでもアクションを起こさない飼い主にしびれをきらせ

    野生のオポッサムがあらわれた。猫の餌を食べ始めた。困り果てた猫、飼い主に「おまえがなんとかしろ」と訴え始める | カラパイア
    fukken
    fukken 2018/04/04
  • 中央省庁2000人余のメールアドレス流出 ネット上で売買 | NHKニュース

    サイバー攻撃の新たな危険が明らかになりました。中央省庁の職員延べ2000人余りのメールアドレスが、外部に登録したパスワードとともに流出してインターネット上で売買されていることがわかり、「内閣サイバーセキュリティセンター」はすべての省庁に対して緊急の注意喚起を行いました。 イスラエルにある情報セキュリティー企業の「KELA」がこのデータを分析した結果、外務省、経済産業省、総務省、国土交通省など中央省庁の職員延べ2111人分のメールアドレスと、会員制のサイトなどにログインするためのパスワードが含まれ、すでに何者かによってこれらの情報がインターネット上で売買されていることも確認されました。 これらの情報は、業務中にアクセスした弁護士会のホームページや通販サイトなど、公用のメールアドレスを使ってユーザー登録した先から流出したと見られているほか、過去に流出した古い情報も含まれているということです。

    中央省庁2000人余のメールアドレス流出 ネット上で売買 | NHKニュース
    fukken
    fukken 2018/04/04
    提言されている対策の優先順位がおかしい。優先順位第1位は「使い回しをしない」だ。使い回さなければ、流出しても被害は当該サイトに留まる。
  • 鎌倉より1m大きな大仏、東京に間もなく完成 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    東京都日の出町の宝光寺で、高さ約11メートルの鎌倉大仏をしのぐ約12メートルの大仏が完成間近になっている。 台座なども含めると高さは約18メートルにもなる。山形市内で鋳造され、昨秋から同寺で組み立て作業が行われていた。 500年以上前に創建されたとされる同寺の先代住職が、安全祈願や地域活性化のために発案。長男の八坂良秀(りょうしゅう)住職(64)が引き継ぎ、2013年から計画が進められていた。 今月中旬には無料で公開される予定だ。

    鎌倉より1m大きな大仏、東京に間もなく完成 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    fukken
    fukken 2018/04/04
    世が乱れた時は改元と大仏建立、この手に限る!
  • 東大生はなぜ“森友改ざん問題”後も安倍政権を支持するのか | Business Insider Japan

    森友学園との国有地取引に関する決裁文書改ざん問題を受けて、安倍政権の支持率が急落している。 読売新聞が3月31日〜4月1日に実施した世論調査によると、内閣支持率は42%。これまでと同じく若い年代ほど支持が高いという傾向は変わらないが、それでも18歳〜29歳の若年層の支持率の下落は激しい。2月に7割あった支持率は5割(49%)にまで下がっている。 Business Insider Japanでは2017年6月、安倍政権を支持する東大生たちに支持する理由を聞いたが、今彼らは何を感じているのか。当時取材した人たちに再び取材した。 (関連記事:「やっぱり安倍政権しか選べない」東大生はなぜ自民党を支持するのか) 2017年、「安倍支持」を表明していた東大生たちは、“森友学園問題”に何を思うのか? 安倍支持者だからこそ……今回の取材で唯一「麻生財務相は責任を取って辞めるべき」と主張したのは、前回「将来

    東大生はなぜ“森友改ざん問題”後も安倍政権を支持するのか | Business Insider Japan
    fukken
    fukken 2018/04/04
    東大生がみんな官僚になる、みたいな id:nikousatsu のような小学生並みの印象論でしじゅう殴られてたらマスコミ嫌いにもなろうよ。東大生の何パーセントが官僚になると思ってるのやら。
  • 情報公開で国が滅ぶ理由 - 続・はてなポイント3万を使い切るまで死なない日記

    検索用に残しておいたツイッターアカウントで、たまに呟くことがあるのだが、1ヶ月前のツイートをなにか別に気に入らないことがあったのか山一郎氏に晒されて、プチ炎上した。ネットの炎上では、前後の文脈とかまったく読まず脊髄反射で書き込むひとが大半だ。それが拡散されて、誤解、曲解が事実としてまかりとおるという性質がある。 ぼくとしては自分が発言した内容を曲げるつもりはまったくないので、切りとられやすいツイッターではなく、ここであらためて考えをまとめて書こうと思う。 さて、情報公開というキーワードは基ポジティブに受け取るひとが世の中の大半だろう。とくに権力をもっている組織に対して情報公開をしろという主張はまったくの正論に聞こえて、だれも表だって反対をできない。 ここが問題だ。実は日の今の情報公開の制度には大きな問題があって、実際に関わっているひとは、これじゃだめだと思っていて文句をいっている。で

    情報公開で国が滅ぶ理由 - 続・はてなポイント3万を使い切るまで死なない日記
    fukken
    fukken 2018/04/04
    情報公開以前の問題が山積してる状態で、ここで先に情報公開制度を入れるとデメリットの方が大きい、という話(つまり順番の問題)か。今の文書公開制度は文書をなかった事にされてる時点で無意味ではあるのだよな。