Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

炎上に関するfunnnonのブックマーク (11)

  • IBM Cloudの課金問題、解決(・・・と、DevRelはダメだという話) ※追記の追記あり - Cloud Penguins

    背景 一部の界隈をざわつかせたこちらの件。 IBM Cloud (旧Bluemix) のアカウントを持っている人は今すぐクレジットカードの請求を確認すべき ※追記の追記あり - Cloud Penguins IBM Cloudからの不意打ち請求はあろうことか2重請求だった ※追記あり - Cloud Penguins 解決 IBM Cloudの利用者にはメールでも通知されていると思うが、3月4月分の返金を行うということで方針がきまったそう。一番の問題点であった、一部ユーザーにプラン変更の通知メールが飛ばなかった原因については現在も調査中とのことだが、結果がわかり次第公開してもらえるとのこと。 www.ibm.com 調査結果も纏められているので、今回の問題に当たってしまった方は読んでおくと良いかも。 ひとまず利用者にとってはベストな形の対応方法をとってもらえることになったので、個人的にはこ

    IBM Cloudの課金問題、解決(・・・と、DevRelはダメだという話) ※追記の追記あり - Cloud Penguins
  • F-Secure、社員によるFacebook個人情報流出問題でセキュリティ会社とは思えぬ続報を発表 - AUT DISCE AUT DISCEDE

    2015-11-07 F-Secure、社員によるFacebook個人情報流出問題でセキュリティ会社とは思えぬ続報を発表 コラム 社会 セキュリティ会社の要職にある人物が Facebook 上の個人情報を意図的に流出させた問題で、該当人物の勤務先である F-Secure (エフセキュア)が続報を発表した。 発表内容はセキュリティ会社としては非常にお粗末なものであり、また、炎上対策の参考例にもならないレベルのものであった。どの部分に問題があるかを指摘しよう。 まず、炎上した原因を正しく把握できていないことだ。 F-Secure 社は『セキュリティビジネスに携わる者が不適切な SNS 利用があった』と主張しているが、これは “火種” であって、“燃料” ではない。燃料となったのは該当社員がツイッター上でリストを作成した際に、次のことをほのめかしていたからだ。 職務上でしか知り得ない情報を使用し

    F-Secure、社員によるFacebook個人情報流出問題でセキュリティ会社とは思えぬ続報を発表 - AUT DISCE AUT DISCEDE
    funnnon
    funnnon 2015/11/09
    ソフトバンクCS、ダイワボウとかは有名な商社なので利用している企業は多いと思う。他の取引先も大手が多いし、ダメージは大きそう。
  • 激ヤバスマホ広告、はじめました。 | ウェブ電通報

    スマホの広告って「どうせ下の方に小さく出てきてピコピコやってるだけっしょ」くらいに思ってるみなさん、こんにちは。電通CDCで、クリエーティブ・テクノロジストをやっている宮地成太郎と申します。 スマホの広告で「下の方に小さく出てきてピコピコやる」以外にできることは無いのか…そんな悔しい思いを抱いたことがある方も多いはず。 しかし!! 日2015年10月23日から、そんなスマホ広告を取り巻く環境は激変することになるでしょう! なぜなら今日、電通とアクセルマークの2社が、既存のスマホ広告の概念をぶっ壊す激ヤバなプロダクト「BRAND SCREEN」を開発してしまったからです。 BRAND SCREENとは、有名ウェブメディア40社以上から「記事ページと融合させた広告コンテンツを載せていいよ」という許可をいただき、ウェブメディアが運営する記事ページの上にインタラクティブな広告コンテンツを配信する

    激ヤバスマホ広告、はじめました。 | ウェブ電通報
    funnnon
    funnnon 2015/10/24
    自浄作用がない。10回滅べ
  • スマホ版「パワプロ」がガチャで炎上 対象キャラ排出されず、お詫び配布もユーザーの怒り収まらず (ねとらぼ) - Yahoo!ニュース

    スマートフォン版「実況パワフルプロ野球」で、一部のガチャから対象キャラクターが排出されない不具合が見つかり炎上しています。KONAMI側は急きょ問題のガチャをゲームから削除し、ガチャを回したユーザーにはお詫びを配布すると発表。しかしユーザーの怒りは収まらず、ネットでは「詐欺じゃねえか」「金返せよ」など批判が噴出しています。 【以前問題になった「ダイヤのA」ガチャの表記。上が修正前、下が修正後】  問題になっているガチャは、7月1日に実装された「もうすぐ七夕! 織姫ガチャ」。七夕にちなんで、女性キャラクターの出現率が通常よりもアップしている――というものでしたが、いざスタートしてみると、複数のユーザーから「入っているはずなのに出ないキャラがいる」と指摘が。その後のKONAMIの発表によると、現在コラボ中の「ダイヤのA」キャラクター17人が排出されない状態になっていたそうです。 ガチャはすぐ

    スマホ版「パワプロ」がガチャで炎上 対象キャラ排出されず、お詫び配布もユーザーの怒り収まらず (ねとらぼ) - Yahoo!ニュース
    funnnon
    funnnon 2015/07/05
    まえから小波は過去の名作を遊ぶメーカやろ!!なお、今後名作は生まれない模様。
  • GWにプチ炎上!?記事の間違いの指摘は潔く受け入れます(^-^; - マネー報道 MoneyReport

    プチ炎上 昨日はMacOSを「Linuxベース」と間違って書いた事案の、訂正記事を書きました。 Mac OS Xは「BSD UNIXベース」で開発されたOSであるというのが正しい話でした。 一昨日の記事をいさめるために書いた記事だったのですが「MacOSLinuxベース」というタイトルはApple好きの方達には聞き捨てならないキーワードだったらしく、大勢の方が記事を読みにきてくれました。 特段ホッテントリ入りした訳でもなかったのですが、ブコメとTwitterで拡散(炎上?)した様で、多くの方に読んで頂きました。 アクセス解析では昨日の記事は3,216PVという事で、久々に大反響の記事となりました(^-^)/ 途中からSmartNewsでも取り上げて頂いて、しかも一昨日の「フリーランスのGWの過ごし方」の記事もまだスマートニュースに載っていたタイミングだったので、初めて同時間帯に2記事が載

    GWにプチ炎上!?記事の間違いの指摘は潔く受け入れます(^-^; - マネー報道 MoneyReport
    funnnon
    funnnon 2015/05/05
    炎上までネタに…炎上ブロガーの鏡
  • AO入試とは | AO義塾

    AO入試・推薦入試での大学入試を考えている皆様へ AO入試も推薦入試も一般入試も、「大学が入学してほしい生徒を選ぶ、”選抜制度”である」ということをまず思い出してください。AO入試や推薦入試は「ペーパーテストだけに依らない選抜制度」ですので、試験の点数を上げることではなく、まずは大学や教授の意図・好みを理解する必要があります。 志望校をまだ決めきれていないという方は、AO義塾の無料受験相談にお申し込みください。 AO入試について、みなさんはどんなイメージを持っていますか? AO入試は、受験生の「学びたい」と、大学教授の「教えたい」をマッチングする入試です。「一芸入試」や 「やりたいことをアピールする入試」だと誤解されることも多いですが、AOが意味する「アドミッション・オフィス」は大学が作る入試事務局のこと。日がAO入試を導入する際に参考にした、海外のAdmission Officeは、大

    AO入試とは | AO義塾
    funnnon
    funnnon 2014/11/25
    ポエム。ポエム。
  • Twitterユーザーがツイートした写真をNHKが勝手に利用するのは問題では? - 最終防衛ライン3

    NHKTwitter上の自室写真を公開者に無断で使用 - Togetterまとめ 22日の地震による自室の惨状をツイートしたら、NHKが勝手にニュースで使った問題。 ツイートの著作権を論じるのはやっかいな問題なのですが、今回は写真なので、著作権自体はツイートした人にあると考えて問題ないでしょう。 Twitterのガイドライン Twitterの規約上問題ないのでは?との意見もありますが、それではTwitterの規約ではどのようなより決めになっているのでしょうか。 Twitter Help Center | Guidelines for using Tweets in broadcast 上記は、Twitterの”Broadcast”に関する取り決めです。ここでの、”Broadcast”とはテレビ、ラジオ、インターネット配信などを含みます。肝心な部分は”Use of content”にあるの

    Twitterユーザーがツイートした写真をNHKが勝手に利用するのは問題では? - 最終防衛ライン3
    funnnon
    funnnon 2014/11/24
    Twitterよりだけだと引用元がわからないので引用と言い張るのは不可(論文脳
  • auが通知バーでの宣伝自粛、スマホ時代の情報配信の形

    funnnon
    funnnon 2012/02/01
    そういう広告がユーザの不満足度を高めるとなぜ理解できない?評判よりも広告利益のほうがおいしいのか
  • 今回の騒動について : はちま起稿

    こんにちは、はちまこと清水です。 今回の件で様々な憶測が生まれ、あることないこと言われまくっていますが、 私の情報は身から出た錆と言われればしょうがなく思っています。 しかし、多数の個人の方、企業との噂が流れていますが正直把握しきれていませんが、 把握しているだけでも、いくつもの個人や企業に対してほぼ嘘や推測だらけの情報が流れていて、 多大なご迷惑をかけていることにとても申し訳なく思っています。 ここにお詫びします。申し訳ございません。 最後に今回のケジメをつけるため、 「はちま起稿の全て」をちょくちょく手伝ってくれていた知人に渡し、 私清水は「はちま起稿」から手を引くことにしました。 今後、俺がこのブログを管理・更新することはありませんし、そこから利益を得ることもございません。 俺のせいで迷惑をかけた人には当に申し訳なく思っています。 ネットで叩かれるのは見なけ

    funnnon
    funnnon 2012/01/16
    潰さないのは"はちま"という名前についた価値を(誰かが)捨てれないからなんだろう
  • “共有”か“盗撮”か 他人を無断撮影して投稿、炎上する学生相次ぐ

    「ちょおキモいのいた」「ヅラ発見」──電車内などで他人を携帯電話で撮影し、中傷的なコメントを付けてネット上に公開していた大学生が“炎上”する騒ぎが相次いでいる。スマートフォンと写真共有サービスの普及もあり、目にしたものを仲間内で気軽に“共有”する感覚で公開してしまっているようだ。 「ちょおキモいのいた」とファストフード店の男性客を写した写真をブログで公開したのは都内の女子短大生。ブログ記事は10月初旬のものだったが、11月初旬になって「盗撮だ」とネット上で“炎上”。短大生のブログのほか、短大生の父親のブログにも批判コメントが殺到し、父親が「人として大変申し訳ない事をしてしまいました」とブログで謝罪する騒ぎになった。 この炎上がきっかけとなり、大学生らが他人を無断撮影し、中傷的なコメントとともにネットに公開しているケースが続々と発覚。都内の有名大学に通う女子学生は、電車内で寝ていたお年寄りを

    “共有”か“盗撮”か 他人を無断撮影して投稿、炎上する学生相次ぐ
    funnnon
    funnnon 2011/11/13
    元々メール等を利用して身内でやってたんだろう.その土俵が変わって問題になった
  • SNSにおける弊社社員による不適切な書き込みについてのお詫び

    SNSにおける弊社社員による不適切な書き込みについてのお詫び このたびは、弊社社員が採用面接に関する不適切な書き込みをSNSで行いましたことを、心よりお詫び申し上げます。 弊社社員の言動に、多くの方々が不愉快な思いをなさったことと存じます。また、弊社にご応募くださった皆様におかれましては、弊社の個人情報の取扱について不安を抱かれたこととお察しいたします。誠に申し訳ございません。 今回の事態を受け、社内で緊急に行った調査の結果、SNSに書き込まれた「面接の実況」は架空のものであることが判明いたしました。当該社員は弊社の採用面接に関わる人事部門には属しておらず、これまで一度も面接を行ったことはなく、応募情報を目にする機会もまったくありませんでした。 取り急ぎ、現在までに判明した事実をご報告申し上げるとともに、重ねてお詫び申し上げます。 株式会社ネットマイル 代表取締役CEO 畑野仁一

    funnnon
    funnnon 2011/08/10
    謝罪文にgAnalyticsをわざわざ仕込む程度の企業
  • 1