Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

2007年3月14日のブックマーク (24件)

  • スプレーで描くアッと驚くペイントアート

    ブロガー/2004&2006アルファブロガー/第5回WebクリエーションアウォードWeb人賞/ブログ&ツイッター&LINE26冊執筆/ScanSnapプレミアムアンバサダー/カナダアルバータ州ソーシャルメディア観光大使/カルガリー名誉市民/チェコ親善アンバサダー/おくなわ観光大使/オジ旅/かわるビジネスリュック/浦和レッズサポーター/著書多数

  • 一度は行ってみたい世界のありえないレストラン10 | POP*POP

    店内が真っ暗なレストランというのをご存知ですか?しかも、パリとロンドン、モスクワにあるそうです。 そのようなお店が「世界のありえないレストラン10」という記事で紹介されていました。まさに「ありえない・・・」と思わずつぶやいてしまいます。 » Unusual Restaurants In The World (via Crazy Spin) 個人的に気になったレストランをいくつかピックアップしてご紹介! Dans Le Noir (In the Dark) 店内が真っ暗なレストラン。「視覚に頼らなければ、事はもっと満足できるものになるに違いない」というコンセプトではじめられました。当に美味しく感じるのでしょうか。気になります。 場所: パリ、ロンドン、モスクワ » Dans Le Noir (In the Dark) El Bulli ここのシェフは一年の半分、お店を閉めて新しい料理の創

    一度は行ってみたい世界のありえないレストラン10 | POP*POP
  • ゲームをプレイ中の人はいったいどのような表情をしているのか

    Phillip Toledano氏によるアート作品なのですが、みなさん普段は見られない顔になっています。中にはそれはないだろうというぐらいに、かなりイイ表情をしている人もいますが、いったい何のゲームをしているのでしょうか。 詳細は以下から。 光の当たり方が怖い。 Mr Toledano - Phillip Toledano Photography 同氏による同じものを複数つなげて服にしている作品。 Mr Toledano - Phillip Toledano Photography 他の作品は以下から見られます。 Mr Toledano - Phillip Toledano Photography

    ゲームをプレイ中の人はいったいどのような表情をしているのか
  • 7m飛ぶマッチ棒ロケットの作り方と実際に飛ばしているムービー

    マッチ棒を使って簡単にロケットを作る方法です。手軽にそろう材料で22フィート(約7m)も飛ばせるらしい。 詳細は以下の通り。 マッチ棒ロケットを飛ばす。最後の一発はマッチ棒の頭を入れすぎて重量オーバーしたのか、飛ばずに炎上。 rakieta z zapalek match rocket - Google Video これは大成功。 YouTube - Match Rocket #1 別の作り方をしたロケット。 YouTube - Match Rocket 作り方は以下のような感じ。 Match Rocket 材料はマッチ棒2、アルミホイル、針金。使う道具はハサミ。 まずハサミでマッチ棒の頭を切り取る。 アルミホイルを両辺がマッチ棒の長さぐらいになるようにカット。 図のようにアルミホイルを折り曲げ、その真ん中にマッチ棒の先端を頭同士が隣り合うようにそろえて置く。そして軸をあてがう。 軸を中

    7m飛ぶマッチ棒ロケットの作り方と実際に飛ばしているムービー
  • 暇で暇でしょうがなかったからこんなことをやってみたよ・・・的な写真いろいろ | POP*POP

    ちょっと前のネタですが、彼のがんばりを評価してあげたいのでご紹介。 こちらのサイトでは、暇で暇でしょうがなかった1人の青年の試みが紹介されています。手袋やクッションなどを使って動物の生態模写をしているようです。しかも、なかなかいい味だしているのです。 あまりに下らなさすぎて、もしかすると何か哲学的な意味が込められているのかも、と勘ぐってしまうほどです。 » Are you bored? そんな彼の渾身の作品を下記にいくつかご紹介します。 ↑ ダチョウ。スニーカーがアクセントです。 ↑ リスです。なぜ手を組んでいるのか気になります。 ↑ カンガルー。やる気のなさが満ち溢れています。 彼がいかに暇だったかがひしひしと伝わってきますね。 「どうしても暇で暇でしょうがない時にすることを淡々と記録するブログ」というのはどうでしょう。もしかすると人気がでるかもしれませんよ・・・。 » Are you

    暇で暇でしょうがなかったからこんなことをやってみたよ・・・的な写真いろいろ | POP*POP
  • 自宅をスタートレックの宇宙船に変えてしまった男 | POP*POP

    この物語の主人公はTrekkie Tony Alleyneさん。ロンドンにお住まいの普通のおじさんです。 しかし彼が他の人と違ったのは自宅をスタートレックの宇宙船そっくりの内装にしてしまったこと。「やりすぎ!」と突っ込みたくなるほど、よく出来ています。 この宇宙船を作り出したきっかけは1994年にさかのぼります。奥さんを無くしたAlleyneさんはそれを忘れるために自分を忙しくする必要がありました。そのようにして彼は内装に凝り始めていったのです。そして3年前からスタートレックの内装に着手しました。 この内装の反響は大きく、Alleyneさんは今や「24世紀デザイン」というデザイン会社まで起こしてしまったほど。24世紀とは、この部屋のモデルとなった「スタートレック:ヴォイジャー」の時代ですね。 » 24th Century Design それでは画像と共にその宇宙船をご紹介します。 ↑ こち

    自宅をスタートレックの宇宙船に変えてしまった男 | POP*POP
  • ただのテキストをやたらかっこよく演出する方法(パルプ・フィクション風他) | POP*POP

    かっこいい・・・。 こちらの動画では、映画「パルプ・フィクション」に登場するサミュエル・L・ジャクソンのセリフをかっこよく見せてくれています。 いわばテキストだけの動画なのですが、フォントや見せ方に工夫が凝らされていて、思わず引き込まれます。以下の動画をご覧ください。 ↑ ボスをだまそうとした人たちを問い詰めているシーンのセリフですね。 また別の人は次の動画のような見せ方をしていますね。 ↑ 緊張感が伝わってくるフォントではないでしょうか。ちょっとデス・ノートっぽい・・・。 ただのテキストをこれほど生き生きと見せるセンスに脱帽です。動画をよく作る人にとってはアイデアの宝庫kですね。 ただ、自分で作るのはちょっと大変そうなのでジェネレーターがあると便利そうですね。誰か作ってくれないかしら・・・。 » パルプ・フィクション ・・・っと、動画.jpですでに取り上げられていましたね・・・はやいな、

    ただのテキストをやたらかっこよく演出する方法(パルプ・フィクション風他) | POP*POP
  • 『ドラゴンボール』の仙豆、食べちゃった! (2007年3月10日) - エキサイトニュース

    「ドラゴンボール 陶器の仙豆壺&仙豆風枝豆」は、なんでいままで出ていなかったんだろうというぐらいの、ファンなら誰でも喜ぶ一品。1粒べれば、元気出てきそうです。<BR>(C)バードスタジオ/集英社・東映アニメーション 『ドラゴンボール』のストーリー中、何度となく悟空たちのピンチを救ってくれた、「仙豆」。 1粒べればパワー全快、そして10日間は何もべなくてもいいとされていたこの“ステキ豆”、一度べてみたいと憧れたことある方も多いかと思うが、とうとうその仙豆が、製品化された。 しかも、ちゃんと「仙豆」とプリントされた、陶製の壺とセットで。 この仙豆を手にするためには、カリン様のカリン塔ではなく、アミューズメント施設に向かおう。そう、今回の仙豆、「ドラゴンボール 陶器の仙豆壺&仙豆風枝豆」は、クレーンゲームなどのプライズ景品として登場するのだ。 「『これが欲しかったんだ!』というお客様の声

    『ドラゴンボール』の仙豆、食べちゃった! (2007年3月10日) - エキサイトニュース
  • ユニーク商品・アイディア商品まとめ - 萌え理論ブログ

    今回は、「これはすごい」と「これはひどい」が紙一重の、ユニークな商品をご紹介します。先行者たちはいつの時代も理解されないものです。*1 リンク タカラトミー、世界初の“ツンデレ”ワンセグテレビ エヴァ飲料がリリース (MYCOMジャーナル) 贈り物,ギフト,ワイロには山吹色のお菓子 傘が手に持たずにさせる! 「肩ブレラ」公式サイト 日プロボウリング協会公認「プロボウラーズカード2006」 日プロボウリング協会公認「プロボウラーズカード2007」 全キートップにカラーディスプレイを搭載したキーボード この画鋲は、壁に穴を残さない。 ninjapin 忍者ピン ITmedia Biz.ID:ダイヤル操作で印影が64通りに変化する印鑑 ITmedia Biz.ID:210円でも書き味は格派「プレピー万年筆」 ITmedia Biz.ID:机にうつぶせで快適に寝る方法 ITmedia Biz

    ユニーク商品・アイディア商品まとめ - 萌え理論ブログ
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Anker's 3-in-1 MagSafe foldable charging station drops back down to its Prime Day price

  • 運動不足を解消しましょう!と訴えかけているタイのユニークなプロモ-ション | POP*POP

    長時間デスクワークをしていると体を動かしたくなりますよね。しかしたいていのオフィスにはスポーツの設備がありません。 そこで「一枚の紙を使ってでも運動してみませんか」と訴えかけているユニークなプロモーションがありました。タイのプロモーションのようですね。 たしかにこれなら手軽に運動できそうです・・・。 » Thai Health Promotion Foundation (via AdverBox Advertising and Marketing Blog) 以下に写真でご紹介。 ↑ サッカーゴール。ボールは小さめのほうが良さそうですが。 ↑ バスケットのゴール。ダンクシュートしてもぶら下がれませんよ。 ↑ ゴルフのホール。難易度が高そうな傾斜です。 作り方と一緒にこれらの紙が配布されていたりするのでしょうか。ちょっとユニークなプロモーション手法でした。 » Thai Health Pro

    運動不足を解消しましょう!と訴えかけているタイのユニークなプロモ-ション | POP*POP
  • @nifty:デイリーポータルZ:ハードコア居酒屋撃沈

    以前、「おつまみは300円まで。」という、都内激安飲み屋記事を、書いたことがあった。 今回は、さらにディープな居酒屋を、新宿で数件めぐろう、そう考えて準備していた。 「久しくサシ飲みしてないね」という理由で、友人・ライター高瀬さんも、一緒に行ってくれることになった。高瀬さんは酒に強く、気持ちよく大量に飲む人なので、何件回っても平気だろうと思っていた。 思っていたのだが。 金曜日夜、仕事が早めに終わった彼女と待ち合わせて、まずは「一休」に向かう。場所は、コマ劇場隣の、ロッテリアの入ってるビルの、エスカレーターと階段を下って下って、地下3階。 「一休」は首都圏にあるチェーン居酒屋で、実は30年ほどの歴史がある、知る人ぞ知る有名店らしい。 とにかく馬鹿みたいに安い。ハッピーアワーでビールが180円。さらに「月曜日半額」「9の付く日半額」などのサービスがある。 一度だけ、夕刻の早い時間に行ったこと

  • youmos.com

    This domain may be for sale!

  • レゴでできた本物そっくりの『Wii Sports』 | P O P * P O P

    またしてもレゴのネタです。 今回ご紹介するのはレゴでできたWii。ここまでそっくりに作れるとは・・・。もはや芸術作品ですね。 » Wii Sports: Lego Edition – Kotaku 下記に写真でご紹介。 ↑ リモコンまでそっくりです。 ↑ 機体の中では「Wii Sports」が行われています。カウボーイがラケットの代わりに手にしている銃が怖い・・・。 ↑ こちらではボーリングが行われている様子。 Wiiの中に「Wii Sports」を再現したアイデアがいいですね。こういう遊び心が楽しいですよね。 もっと写真をご覧になりたい方はこちらをどうぞ。 » Brickshelf Gallery ■ 関連記事 レゴで作られた巨大なサッカースタジアム『Allianz Arena』 | P O P * P O P レゴがオンラインゲームに参戦!? | P O P * P O P レゴで作ら

    レゴでできた本物そっくりの『Wii Sports』 | P O P * P O P
  • 駐車違反になったワイヤーフレームの車

    コンピュータ内の車の3Dワイヤーフレームモデルではなく、ワイヤーだけで車を模したアート作品です。どう見ても自走はできない車なのですが、屋外に置いていたら駐車違反のチケットを貼られたそうです。 詳細は以下から。 これを作ったのはイギリスのアーティストBenedict Radcliffe。スバルのインプレッサを実物大で表現しています。 beeker ideas: straight atta glasgow 何故か駐車違反のチケットが。 こちらはワイヤーで作ったホンダのゴールドウイング。 こちらにも同氏の作品の写真があります。 Wonder Woman, Your Car Is Ready… リアリティに欠ける光景。 この車ならレッカー作業も楽そうです。

    駐車違反になったワイヤーフレームの車
  • イミフwwwうはwwwwおkwwww デスクトップの壁紙見せてくれ その1

    【特選】 ・最近人気あるスレ 名スレは自分で探すもの と↓の更新なしの言い訳>< ・月別特選スレ ・俳句書いてけ ・みんなのうたで萌えた ・ジャムパン仕掛けた ・すげぇ発見したかも ・新ジャンル「児玉 清」 ・最強のエロゲムービー ・野菜をレイプする ・ライアンですが ・スプー 映画予告 ・クイズこれなんてエロゲ ・DELLユーザー驚愕 ・胸を隠してる女の子 ・立体的に見える画像 ・5 0 の 事 実 ・警察署でジョジョ立ち ・きんたま袋のシワ ・良かった、童貞で ・1分で絵描いてみるか ・1000行ったら生きる ・スラムオナニー ・彼氏いない女の子おいで ・ひぐらしがなくですの ・暴君ハバネロにチンコ ・酷いよ圭ちゃん…くっ… ・ガチャピンチャレンジ ・ポッポのようすが… ・孤独のカレーパンマン ・絶対に事故らない車 ・奇妙な英単語ジョジョ単 ・節子…ドロップやない ・新ジャンル「ツン辺

    furakutaru
    furakutaru 2007/03/14
    イミフから直ではてぶできないのはオレだけ?
  • 日本語学の研究室のゼミ: もういい加減にしろよ、「そ」の話

    【今日だけ、「そ」「こ」「ら」「あ」ったり】    「そ」の話はもう止めようと思ったが、図書館で偶々、一字一字の仮名別に、活字デザインを一覧できるように並べた次のを見かけたので、ご報告。(ちょっと古いが……)    『かな・デザイン大字典 ひらがな・カタカナの集大成』東陽出版(1993.11.15初版発行)   ●「そ」の字は、34-35頁に、80種類が並べられており、最初の画を「ソ」のように離して書く「そ」は、24種類。少数派である。  ちなみに、判別不可能な字体もある。 ノリールD エツールD わらべ201     わらべ501 この「わらべ」の字体は、山根一眞(1986)『変体少女文字の研究』講談社(1986.2.5初版発行)で有名になった「変体少女文字」に基づいたものであろう。 なお、この「文字」は昭和53年前後から急に普及した字形で、「え、そ、た、ね、む、ゆ、れ、わ」などは、「

  • [N] Macのパフォーマンスを最適化する11の方法

    11 Ways to Optimize Your Mac’s Performanceというエントリーがありました。 Here are a few tips I’ve found for restoring my Macs to full speed without spending a penny. お金を使わずにMacのパフォーマンスを最適化する方法がまとめられているエントリーです。簡単に紹介しておきます(自己責任でお試しください)。 1. Clean out Startup Items ログイン項目を整理します。いくつかのアプリケーションは起動時に「ログイン項目」として自動的にセットアップされるのですが、起動に時間がかかるので必要のないものは削除しておくと良いでしょう。 整理するには「Appleメニュー → システム環境設定 → アカウント → ログイン項目」を開きます。 2. Tur

    [N] Macのパフォーマンスを最適化する11の方法
  • サイトの背景画像を変える時に使える7サイト - デザインウォーカー | DesignWalker - ロサンゼルスで働くウェブデザイナーの日記

    サイトの背景画像を変える時に使える7サイト - デザインウォーカー | DesignWalker - ロサンゼルスで働くウェブデザイナーの日記
  • Faux Column CSS Layouts - Code-Sucks.com

    Coming SoonGet ready, something cool is coming!

    furakutaru
    furakutaru 2007/03/14
    CSSレイアウトテンプレート
  • 顔置換

    顔置換はOpevCVを利用して顔面認識を行うサービスです。OpenCVPHPから使うために、自家製PHP拡張を使用しています。うまく動かなかったらごめんなさい。

    furakutaru
    furakutaru 2007/03/14
    笑い男と絡めて
  • タスク管理もできるマインドマップツール『Mindomo』 | POP*POP

    なかなか便利そうなツールのご紹介。 マインドマップツールはいろいろありますが、こちらの「Mindomo」は一味違います。それぞれのバブルをタスクとして扱うことができます。 » Mindomo ある意味、バブルマップとして活用することもできそうですね。バブルマップに関しては下記をご参照下さい。 » バブルマップのすすめ ~ ストレスすっきり解消型ToDo管理手法 ~ | i d e a * i d e a 使い方を下記にご紹介。 ↑ このようなインターフェイスです。 ↑ 一般的なマインドマップツールとして使えます。日語も通りますよ。 ↑ そして、こちらがタスク管理機能のメニューです。 ↑ それぞれのバブルに期限や担当を入れることができます。 ↑ 各タスクの進行度を表すアイコンも付け加えられます。 もうすぐ新年度。今までマインドマップやバブルマップを使ったことがないという方は、この機会に一度

    タスク管理もできるマインドマップツール『Mindomo』 | POP*POP
  • 「ひとつ上の写真。」を撮るためのちょっとした8つのコツ(構図編) | POP*POP

    最近は一眼レフカメラが流行っていますね。しかし、「いい写真を撮ろう!」と思いながらも絞りやシャッター速度などに慣れない人もいるのでは。 そこで、まず「構図」を工夫してみるのはいかがでしょうか。ちょっとした工夫でぐっと良い写真が撮れますよ。 そこで今回は以下の記事をご紹介。 » How to Make a Killer Photo using 8 Simple Composition Rules では下記からどうぞ。 3分割の法則 対象を中心に据えるのではなく、画面を3分割する線上に据えましょう。このコツは風景や接写、ポートレイトなど多くの撮影に適しています。 対象を大胆に切り抜く 対象の一部分を撮りたい場合は、思い切って接写するのも有効です。ただし、自分が何を撮りたいのか明確にわかってない場合は、まずは全体を撮った方が良いことも。その後、編集ソフトで切り抜くと良いでしょう。 水平線&垂直線

    「ひとつ上の写真。」を撮るためのちょっとした8つのコツ(構図編) | POP*POP
  • 続・デスクトップを広く使う方法

    PCデスクトップを広く使う方法として、前回はアイコンの間隔を狭める方法を紹介した。この方法では、特別なソフトのインストールなしにデスクトップ上に多くのアイコンを詰めて置くことができるようになるが、アイコンそのもののサイズは従来のままで、劇的に変わるというわけではない。 「ぴたすちお」はもともと複数のウィンドウをぴったりくっつけるためのユーティリティで、ほかにもマウスホイールによる音量調整や、ウィンドウの半透明化といったユニークな機能を備える。ちなみに「ぴすたちお」ではない 今回紹介するソフト「ぴたすちお」を使えば、デスクトップ上のアイコンそのものをエクスプローラの「一覧」表示並みに小さくすることができる。例えば、通常タテに9個しかアイコンが並ばない筆者のXGAノートであれば、この「ぴたすちお」を導入することで、なんと43個ものアイコンをタテ方向に並べることができる。 エクスプローラでアイ

    続・デスクトップを広く使う方法