Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

2013年8月22日のブックマーク (5件)

  • Googleが相互リンクをスパムとする理由と、新たな時代の相互リンクとは?

    Googleが相互リンクに対してのポリシーを強めてきました。 リンク プログラム Google、リンクプログラムのヘルプを更新。プレスリリースやアドバトリアル、ゲスト投稿からの不自然リンクを禁止 相互リンクのみを目的としたパートナーページを作成することは、完全にポリシー違反とする記述になりました。 その昔、相互リンク文化はあった 私がホームページの運営を始めた2003年ごろは、サイト同士の相互リンクが盛んでした。検索エンジンからの流入よりも、相互リンクからの流入の方が多かったです。 というのは、当時はまだ「ネットサーフィン」という言葉があって、リンクをつたって次々とページを渡り歩いて、気がついたらあっという間に数時間経ってしまったということが良くありました。ネットはリンクでつないでナンボだと私も考えていました。 相互リンク集は新しいサイトを発見するための重要な情報源でした。有名なサイトと相

    Googleが相互リンクをスパムとする理由と、新たな時代の相互リンクとは?
    fushimik
    fushimik 2013/08/22
    AuthorRank
  • 累計32種!UIが優れたiPhoneアプリの部分デザイン(ヘッダ・フッタ編)

    FINDJOB! 終了のお知らせ 2023年9月29日にFINDJOB!を終了いたしました。 これまでFINDJOB!をご利用いただいた企業様、求職者様、様々なご関係者様。 大変長らくFINDJOB!をご愛顧いただき、誠にありがとうございました。 IT/Web系の仕事や求人がまだ広く普及していない頃にFind Job!をリリースしてから 約26年間、多くの方々に支えていただき、運営を続けてまいりました。 転職成功のお声、採用成功のお声など、嬉しい言葉もたくさんいただきました。 またFINDJOB!経由で入社された方が人事担当になり、 FINDJOB!を通じて、新たな人材に出会うことができたなど、 たくさんのご縁をつくることができたのではないかと思っております。 2023年9月29日をもって、FINDJOB!はその歴史の幕を下ろすこととなりましたが、 今後も、IT/Web業界やクリエイティブ

    累計32種!UIが優れたiPhoneアプリの部分デザイン(ヘッダ・フッタ編)
  • 株式会社ガイアックスの公式サイト › ガイアックスオフィシャルサイト

    GAIAX IS A STARTUP STUDIO DETERMINED TO SOLVE SOCIAL ISSUES ガイアックスは、人と人をつなげるため、 ソーシャルメディアとシェアリングエコノミー領域、 web3・DAOを用いた事業に注力する 起業家輩出のスタートアップスタジオです。

    株式会社ガイアックスの公式サイト › ガイアックスオフィシャルサイト
  • WebKitがsrcsetを実装!レスポンシブイメージの問題が大きく前進

    WebKitがWebKitが、img要素のsrcset属性を実装したとのニュースが、海外のWeb開発者たちの間で話題になっています。 srcset属性は、レスポンシブイメージを実現するために、WHATWGが提案していた仕様です。 この機能を用いると、ブラウザのスクリーン要件(幅、高さ、ピクセル密度)に応じて、異なる画像を読み込む事ができるようになります。 例えば以下のコードでは、ピクセル密度が2倍の(Retinaディスプレイのような)スクリーンを備えたデバイス上ではhigh-res.jpgを、それ以外のデバイスではlow-res.jpgを読み込みます。 この件について詳しく報じている“WebKit Has Implemented srcset, And It’s A Good Thing | Smashing Mobile”という記事によれば、srcset属性はレスポンシブイメージが必要と

    WebKitがsrcsetを実装!レスポンシブイメージの問題が大きく前進
  • Objective-CでAndroidアプリ開発 - WonderPlanet DEVELOPER BLOG

    今回のエンジニアブログ担当の山下です。 フルネイティブなアプリを作る場合、iOSではObjective-C、AndroidではJavaで書くのが一般的です。 OSが変わればAPIも変わりますし、そもそも記述する言語も変わってきます。 いろいろ勉強してみるのも為になりますが、一度書いただけでサクッといろんな環境で動いてくれたら、 開発がとても楽になると思います。 マルチプラットフォームなアプリを作る際、ゲームアプリだとcocos2d-xやUnityといった 選択肢がありますが、なじみの無い言語だったり、デバッグが大変だと感じる方も いらっしゃるのではないでしょうか。 そこでApportableというツールがあります。 これがなんと、iOSアプリのプロジェクトからAndroidアプリを力業で生成してしまうというものです。 UIKitを使ったアプリはもちろんのこと(なんとxibを使ってもOK)、

    Objective-CでAndroidアプリ開発 - WonderPlanet DEVELOPER BLOG