Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

ブックマーク / www.ryoanna.com (18)

  • 前を見ながらTwitterができる画期的なアプリ『ながら見2.0 for iPhone』 - RyoAnna

    以前から、タイムラインの背景がカメラになっているTwitterアプリが欲しかった。歩きながらiPhoneを操作していると、人にぶつかりそうになったり、変な物を踏みそうになったりするからだ。 そこで登場したのがながら見2.0という無料アプリ。 ながら見2.0は、画面の上がカメラで、下がTwitterのブラウザアプリになっている。前方を視界に入れながらタイムラインを見たり、ツイートしたり返信する事ができる画期的なアプリだ。 ただし、これで事故が起きても『ながら見2.0』や当ブログは責任を負えないので悪しからず。 ながら見2.0(App Store 無料) 関連記事 タイムラインの背景がカメラ映像になるツイッターアプリ(妄想) - #RyoAnnaBlog Twitterで見かけるハミ出した顔文字の正体 - #RyoAnnaBlog Tweetbotの隠れた機能 - #RyoAnnaBlog T

    前を見ながらTwitterができる画期的なアプリ『ながら見2.0 for iPhone』 - RyoAnna
    gajumaro
    gajumaro 2013/05/26
  • ユニクロのヒートテックグローブがタッチパネルに対応 - RyoAnna

    ユニクロのヒートテックニットグローブがタッチパネルに対応した。カラーはフェアアイル3色と無地2色。サイズはS/M(20cm)とM/L(23cm)があり、価格はいずれも990円。 こちらはフェアアイルの商品説明。 発熱&保温機能で抜群に暖かいヒートテック糸を使ったニットグローブ。デザインは季節感のあるフェアアイル柄です。グローブをしたままでも、スマートフォンなどのタッチパネルに反応するように、親指と人差し指の先は導電繊維にしました。機能性もデザイン性も合わせ持った寒い季節のマストアイテムです。 ユニクロの手袋でタッチパネルに対応しているのは、このヒートテックニットグローブだけ。カテゴリーとしてはメンズになっているが、S/Mなら女性にも合うかもしれない。気になる方は店頭で試着を。ユニクロらしい価格が嬉しい。 ➤ ユニクロオンラインストア 関連記事 2013年冬モデルのタッチパネル対応手袋 -

    ユニクロのヒートテックグローブがタッチパネルに対応 - RyoAnna
    gajumaro
    gajumaro 2012/10/31
    イイネッ
  • SNSで付けたスターをコレクションする『Favs for iPhone』 - RyoAnna

    Tweet "treasure box" by k@na 私が知る限り、FavsのようなiPhoneアプリはApp Store初登場だ。 Favsは、自分がWebサービスで付けたスターを集めて閲覧するアプリ。例えば、TwitterGoogleリーダーでスターを付けたツイートや記事。 FlickrやInstagramでLikeした写真など、SNSの枠を越えてFavoritesを一覧する事ができる。 対応しているサービスはこちら。 Delicious、Dribbble、Facebook、Flattr、FlickrGithubGoogle Reader、Instagram、Instapaper、Pinboard、Readability、Read It Later、StackOverflowTwitterVimeo、YouTube、Zootool 設定画面とメイン画面はこちら。iClou

    SNSで付けたスターをコレクションする『Favs for iPhone』 - RyoAnna
  • GizmonのiPhoneケースにミリタリーエディションが登場 - RyoAnna

    Tweet GizmonのiPhoneケースにミリタリーエディションが登場した。 ライカのようなデザインで話題になったGizmon iCAは、黒・白・茶の3色で、レンズ周辺がシルバーになっていた。 個人的には今回のミリタリーエディションが一番好きだ。黒一色の無骨な感じがいい。 Gizmon iCAのシャッターボタンは、iPhoneの音量ボタンと連動していて、実際にシャッターを切る事ができる。ケース体の両側にストラップホールがついているため、首から提げる事もできる。 iPhoneの内蔵カメラの部分に穴があり、そこにGizmonの魚眼レンズや、ワイド&マクロレンズを取り付ける事ができるそうだ。 価格は$70。販売は米国のFour Corner Storeで。今のところ国内での販売はないようだが、Gizmon iCAはヴィレッジ・ヴァンガードでも取り扱っていたようなので、そのうち登場するだろう

    GizmonのiPhoneケースにミリタリーエディションが登場 - RyoAnna
    gajumaro
    gajumaro 2012/03/19
    ヤー欲しい!まずはiphoneをてにいれなくては・・・・(;_;)
  • Mac/iPhone/iPadの本体画像にスクリーンショットを合成する『Screen Wrap for Mac』 - #RyoAnnaBlog

    Tweet MacBook Air Mac体画像にスクリーンショットを合成できるアプリが登場した。 例えば、レビューするアプリの公式サイトに綺麗な合成画像があっても、ダウンロードできないようになっていたり、切り抜くと背景に余分な色がついたりして、使えない事がある。 そんな時、Screen Wrapなら自分で簡単に画像を合成する事ができる。 Screen Wrap (Mac App Store 250円) Screen WrapはMacだけではなく、iPhoneiPad体画像にも対応している。 対応機種 iPod Touch (Portrait / Landscape) iPhone 4S (Portrait / Landscape) iPad 2 Black (Portrait / Landscape) iPad 2 White (Portrait / Landscape) iM

    Mac/iPhone/iPadの本体画像にスクリーンショットを合成する『Screen Wrap for Mac』 - #RyoAnnaBlog
  • いいね、スター、ふぁぼ、Like、すべてが集まる『Favs for Mac』 - RyoAnna

    Tweet 待望のMacアプリが登場した。 以前から、ソーシャルネットワークの「いいね」や「ふぁぼ」を、一つのアプリでまとめて見たいと思っていた。Twitter、Facebook、Google Reader、Instapaper、YouTube、Flickr、Instagramなど。あらゆるサービスのお気に入りを、一日分まとめて振り返りたい。 それを実現してくれるのが、今回紹介する『Favs for Mac』だ。 Favs (Mac App Store 450円) 最初に、歯車アイコンの「New Source」で各サービスにログインする。ログインと言っても、一部のサービスはパスワードを要求されない。ユーザーのLikeやFavoriteを表示させているだけのサービスもあるようだ。 基のレイアウトは3カラム。左がサービス一覧、中央がアイテム一覧、右がコンテンツ。Viewメニューの「Compa

    いいね、スター、ふぁぼ、Like、すべてが集まる『Favs for Mac』 - RyoAnna
    gajumaro
    gajumaro 2012/03/09
    便利そう!欲しい!
  • 写真メモの保存に最適な『Catch Notes for iPhone』 - RyoAnna

    Tweet 携帯電話をiPhoneにしてから、写真をメモとして使う事が多くなった。例えばバスの時刻表やプリンタのインク、シャツのサイズや仕事で使う写真など。iPhoneのカメラはマクロ撮影ができるし、拡大/縮小/編集も自由自在で写真メモに最適だ。 iPhoneは、iOS5から標準のアルバムアプリでフォルダを作る事ができるようになった。「メモ」というフォルダを作れば他の写真と区別する事ができる。ただ、写真メモが増えてくると目的のものがすぐに見つからなくなる。 そこで便利なのが『Catch Notes for iPhone』だ。 Download: Catch Notes for iPhone (Free) Catch NotesはEvernoteと同じようにクラウドノートとして使えるアプリで、テキストや画像、音声やPDFを保存する事ができる。詳しくはiPhone女史さんの解説を。 Catch

    写真メモの保存に最適な『Catch Notes for iPhone』 - RyoAnna
    gajumaro
    gajumaro 2012/03/02
    良さげだけど、テキスト打つのがめんどくさいなあと思う自分がいる・・あかんがな・・・
  • iPhoneと素敵な壁紙たち - RyoAnna

    Tweet 壁紙は楽しい。好きな服を着ると気分が良くなるのと同じで、お気に入りの壁紙にするとiPhoneが楽しくなる。 Hansvetical. Helveticaフォントのシンプルなカレンダー。カラーは黒・白・赤・黄・灰・茶。iPadデスクトップ用もあり。 Mantia デザイナーLouie Mantiaのポップなイラスト。スーパーマリオ、LEGO、バットマンなどなど。iPadデスクトップ用もあり。 Simple Desktops Simple Desktopsのポップな壁紙をiPhone用にトリミング。Simple Desktopsには、センスのいい壁紙がたくさんある。 X-Ray Wallpapers iFixitの基盤が透けて見える壁紙。iPhone以外にも、iPadやiMacの基盤もある。 iOS 5.1 Wallpaper 次期iOS5.1のベータ版から見つかった壁紙。種類

    iPhoneと素敵な壁紙たち - RyoAnna
    gajumaro
    gajumaro 2012/01/26
    素敵!
  • Google Readerの外観をMac OS X Lion風にする拡張機能 - RyoAnna

    Tweet Googleの新しいデザインがあまり好きじゃない。黒と赤を基調とした配色が、少々くどい。今回紹介するのは、Google Readerの見た目をMac OS X Lionのようにする拡張機能だ。対応しているブラウザはGoogle Chrome、Fire Fox、Safari。シンプルで綺麗な外観になる。ダウンロードはこちらから。 Stylish (Chromeはこちらの拡張機能をインストールしてからテーマを適用する) Google Reader - Mac OS Lion UIChromeとFirefoxのテーマ。ダウンロードは右上の "install as user script" から) Google Reader Lion UI - GitHub(Safaiのテーマ) [via OS X Daily] ▶ この記事をGoogle+でシェア 関連記事 グラディウスのコマンド

    Google Readerの外観をMac OS X Lion風にする拡張機能 - RyoAnna
  • iOS5をマスターするための小技・裏技・Tips集 - #RyoAnnaBlog

    Tweet iPhoneiPadの新しいOS "iOS5" がリリースされ、数日が経つ。 各所で新しい機能や使い方が紹介されている。 今回は、その中でも盲点となるようなTipsを紹介したい。 発見して記事にした方々に感謝。 1. リマインダーで場所設定 iOS5のリマインダーで自由に通知場所を設定しよう。 / あなたのスイッチを押すブログ 2. 通知センターで降水確率 [iOS 5] 通知センターで「一週間の天気」と「降水確率」をさくっと確認! 3. ホームボタンを画面で操作 【iOS5】大手は記事にしない玄人機能AssistiveTouchを解説するよー! - iPhone APPを探すならアップス!!! 4. Newsstandの隠し方 削除できない!iOS5のNewsstand(ニューススタンド)をフォルダに入れて隠す方法 | dyzology 5. ロック画面の通知をスライド i

    iOS5をマスターするための小技・裏技・Tips集 - #RyoAnnaBlog
    gajumaro
    gajumaro 2011/10/17
  • Twitterで見かけるハミ出した顔文字の正体 - RyoAnna

    少し前からTwitterで見かけるようになった、上下に飛び出す変な顔文字。 気持ち悪いのであまり関わらないようにしていたのだが、この顔文字の謎が明らかになったのでお伝えしたい。 いつものようにiPhoneのApp Storeをぶらぶらしていた時のこと。 Unicoder Lite (App Store)というアプリが気になりダウンロードした。 起動するとなにやら見慣れた文字が。 顔文字でよく使われるギリシャ文字やキリル文字だ。 しばらく眺めているとこんな符号が。 合成用区分符号 これが上と下の行にはみ出す顔文字の正体だった。 ためしに作ってみよう。 ベースとなる顔文字を置く。 左目に合成用区分符号を入れる。 続いて右目に。 見事にはみ出す。 Unicode(ユニコード)とは、世界中のコンピュータの文字を符号化したもの。その "U+0300-036F" に配置されているダイアクリティカルマー

    Twitterで見かけるハミ出した顔文字の正体 - RyoAnna
    gajumaro
    gajumaro 2011/06/08
  • 読みやすい文章を書くための技法 - RyoAnna

    『坊っちゃん』自筆原稿 読みやすい文章とは、流れるように読める文章だ。難しい言葉はいらない。気のきいた言葉もいらない。文頭から文末まで振り返ることなく読める文章が、最も美しい。 読みやすさの基準は客観的なものだ。読み手には様々な人がいる。老若男女すべての人に対して読みやすい文章を書くのは難しい。ただ、綺麗な文章を書こうとする意識は持ちたい。 文章を書く上で意識すべき技法を紹介する。 常体と敬体 常体とは「だ・である」調の文章であり、敬体とは「です・ます」調の文章を指す。それぞれにメリットとデメリットがある。 常体は、自分の意思を力強く伝える事ができるが、我の強い文章になる。敬体は、優しい印象で共感を得やすいが、まわりくどい文章になる。 常体と敬体を織り交ぜて書く手法もある。まずは自分で試してみて、書きやすい文体を見つければいい。 文章の始まりは短く 最初の一文は短いほうがいい。インパクトが

    読みやすい文章を書くための技法 - RyoAnna
    gajumaro
    gajumaro 2011/02/25
  • リラックスできるガジェットニュース|Unplggd - RYOSUKE HAGIHARA

    Final Frame: Paper Model G-Shock | Apartment Therapy 素敵なサイトを見つけた。 Tech | Apartment Therapy アンプラグドは「プラグを抜いた」という意味だ。電子機器を使わず、ピアノやアコースティックギターなどで演奏するスタイルの事を指す。言葉の由来はMTVが企画した音楽番組 "Unplugged" だ。MTVは "Unplugged" を商標登録している(アンプラグド - Wikipedia)。だからこのサイトは "unplggd" という名前なのだろう。 記事の一部を紹介する。 Randall Littleton's Imac Stuff: From Lamps to Clocks | Apartment Therapy Add a Metal Back to Your iPhone 4 | Apartment Th

    リラックスできるガジェットニュース|Unplggd - RYOSUKE HAGIHARA
    gajumaro
    gajumaro 2010/11/17
  • メイリオフォントとモリサワの手帖 - RyoAnna

    Image Link WEBやテキストエディタで見るヒラギノフォントが、どうもしっくりこない。フォントの雰囲気は好きなのだが、漢字がところどころ潰れるのが気になる。 Windowsを使っていた頃、OSはXPだったが、システムやWEBのフォントにはメイリオを使っていた。ゴシックフォントに比べて格段に読みやすかった。 そこで、メイリオフォントMacにインストールした。インストールといっても下記のリンク先を参考にして、システムのフォントフォルダにファイルをドロップしただけだ。 メイリオフォントOSXで使う。 | THE ROAD AHEAD v6.5 FireFoxだと次のような違いがある。 ヒラギノ角ゴシック メイリオ メイリオのほうが読みやくないだろうか? ヒラギノに比べて文字の間隔が多少広がってしまうが、全体的にシャープで目に優しい。 フォントの事を考えながらAppStoreを探訪して

    メイリオフォントとモリサワの手帖 - RyoAnna
  • Dropboxと同期するシックなメモ帳|PlainText - RyoAnna

    アイコンとユーザーインターフェイスとカラーリング。これらはアプリを使い続ける上で重要な要素だ。私が好きなのはWriteRoom、Momento、Reederで、どれも落ち着いてシックな雰囲気を携えている。 今回紹介するPlainTextは、WriteRoomの作者Jesse Grosjeanの新作メモアプリ。 PlainText - Dropbox text editing for iPhone(AppStoreLink Free) PlainText - Dropbox text editing for iPad(AppStoreLink Free) Jesse Grosjeanが作るアプリはどれもデザインがいい。 Hog Bay Software Jesse Grosjean (jessegrosjean) on Twitter 機能を最小限に抑え、作業に集中させる。画面の配色もセンス

    Dropboxと同期するシックなメモ帳|PlainText - RyoAnna
  • ミートアイと岩川さんとiAd - RyoAnna

    ミートアイ 2010年4月8日にリリースされたミートアイ。アプリの情報が満載でデータのロードも速い。何より独自のジャンル表示と、セール時のプッシュ通知が魅力だ。この完成度で無料とは恐れ入る。 ミートアイ(AppStore 無料) ミートアイの情報源はコラボルタが運営するサイトだ。アプリと同名のこのサイトは記事が頻繁に更新されている。おそらく複数のライターがいて、WEBデザインもプロがやっているのだろう。iPhone好きならチェックしておいて損はない。つぶやきシローの広告が少々ウサン臭いが。 [ ] AppChecker 3ヶ月ほど前に当ブログで紹介したAppChecker。セール情報のプッシュ通知を実現したのは、日ではおそらくAppCheckerが初めだ。開発者の岩川さんは私が書いたレビュー記事に何度もコメントを寄せてくれる。岩川さんは勘違いしているのだ。私のレビューでダウンロードが伸び

    gajumaro
    gajumaro 2010/04/30
  • あの瞬間あなたは何をしていましたか? − Twitter、Flickr、Last.fmのログを記録するアプリMomento - RyoAnna

    Mementoという映画を観たことがある。クリストファー・ノーランの作品で、主人公の物語が終わりから始まりへと進むスタイリッシュな映画だ。時間を逆行する手法が新鮮だった記憶がある。Mementoは日語で「記憶」を意味する。 そして1文字違いのMomento。語源は不明だがMomentoはイタリア語、英語だとMoment、日語では「瞬間」だ。 今回紹介するMomentoは過去の「瞬間」を振り返る事ができるアプリだ。 Momento(Special Price 350円) このアプリはTwitterFlickr、Last.fm、Facebookのログをカレンダー形式で記録し、更に今この瞬間に感じた事を、アプリ内に言葉や写真で残す事もできる。手帳や日記の代わりにもなるアプリだ。 [ ] 画面はシックな雰囲気で余分な装飾がないため、まるで革の手帳のように長く使えるのではないだろうか。Twit

    あの瞬間あなたは何をしていましたか? − Twitter、Flickr、Last.fmのログを記録するアプリMomento - RyoAnna
  • RyoAnna.com is for sale | HugeDomains

    Make 24 monthly payments Pay 0% interest Start using the domain today. See details

    RyoAnna.com is for sale | HugeDomains
    gajumaro
    gajumaro 2009/10/27
  • 1