サメ美𓆉 @asagamatakuru__ 私がメジャーを探してて長女に「緑のメジャー知らない?」と聞いたら長女が「それは緑のメジャーを探してる?それとも今何か測りたい?」と聞いてくれて「はい測りたい今すぐ」と言ったら「手芸用のやけど」と貸してくれた。学校でもこうやって友達を助けてあげてるのかなと思ったら泣きそうになった。 2025-01-31 13:00:47
サメ美𓆉 @asagamatakuru__ 私がメジャーを探してて長女に「緑のメジャー知らない?」と聞いたら長女が「それは緑のメジャーを探してる?それとも今何か測りたい?」と聞いてくれて「はい測りたい今すぐ」と言ったら「手芸用のやけど」と貸してくれた。学校でもこうやって友達を助けてあげてるのかなと思ったら泣きそうになった。 2025-01-31 13:00:47
ましゅまろ@国産のものがなくなるのヤダ @p57iE7DKPnoQZc2 3歳の頃、酔っ払った父が「サンタなんかいねーの、パパが買ってやったの、だからパパにありがとうしろ」って言った。 だからサンタなんかいないんだって!って友達にも言ったし先生にも言った。両親は「うちの子は3歳でクリスマス卒業した」と自慢してたから3歳だったんだと思う。 その次の年の→ x.com/kawahara_shogo… 2024-12-25 03:05:47 ましゅまろ@国産のものがなくなるのヤダ @p57iE7DKPnoQZc2 クリスマス、サンタがいないと知ってる大人な私!と思っていた4歳の私は園長先生に言った。 「サンタさんは保育園では園長先生がやるんでしょ」 そしたら園長先生は「ちょっとおいで」と園長室に呼んでくれた。園長室にはサンタの衣装が吊るしてあって(やっぱりな)と私は思った。 「内緒の話だけど→
トロロヅキ @tororoduki 確かに。下瀬美術館、「世界一美しい美術館賞」とったけど県名と市名書いても他県民わかりにくいかも。宮島の先じゃし… あと「ひろしま美術館」と「広島県立美術館」のひっかけもある。ゴッホの絶筆とされる絵があるのは「ひろしま美術館」、ダリの時計がぐにゃりとした絵の方は「広島県立美術館」 x.com/yaekyouka/stat… 2024-12-24 18:32:28 ぐでちちwith11y♀6y♀ @gude_chichi ちょっと話が違うんだけど、 役所やお店の電話番号、市外局番から書いてくれよ、とは常々思ってる。 今住んでるところの市外局番、正直自信ない。 みんな携帯電話からかけるんだしさぁ…。不動産屋は色んなところの役所に電話する機会も多いし…。 x.com/yaekyouka/stat… 2024-12-25 11:47:49 鼬家 🦋プロフにBlu
商用車メーカーの中の人 @trucknakanohito 社会のテストに出てくる物流の2024年問題への対応。 免許⇨AT限定解除します! メーカ⇨ダブル連結トラック開発! 会社⇨元自衛隊員を積極採用します! 国⇨連結トラックが走れるエリアを拡大! 法律⇨高速の最高速度を80→90キロへ引上げ! 給与⇨なんで誰も上げてくれない!? pic.x.com/KSaBe1AjQQ 2024-10-31 18:41:44 リンク NHK NEWS WEB 1からわかる!2024年問題(2)運輸・建設・医療 変革のカギは?|NHK就活応援ニュースゼミ 【NHKニュース】 2024年4月から運輸・建設・医療の分野で「働き方改革」が始まりました。残業の上限を規制し、労働時間が減ることで、「今までのように荷物が届かない?」「工事が遅れる?」といった私たちの暮らしの危機が懸念される「2024年問題」。対策は進
城伊景季 @white_cake 親業やってて、令和の小学生たちに思うこと。 子供たちが基本賢い。マンガのセリフで「今の子供たちは洗練されてるから」というやつを見たことあるが、まさにそれ。 人類の集合知というか、情報が大量に蓄積され共有されまくる今の世の中では、その流れはばっちり子たちに反映されており、 2024-11-11 10:16:35 城伊景季 @white_cake その場その場の「最適解」みたいなのを心得ている子供が、昭和や平成よりずっと多い印象。 素直で穏やかで優しく真面目な子供が多い。人当たりがよく親切で頭が回り礼儀正しい子がリーダー的役割を担うことが多く、腕力強めのガキ大将タイプはいないわけではないが、リーダーとみなされない。これは 2024-11-11 10:16:36 城伊景季 @white_cake びっくりした。未熟な子供たちの作る社会では声の大きいやつが場の空気
ドカ食いダイスキ! もちづきさん公式 @dokaguidaisuki 【次回12/6(金)更新予定!】 【第①巻発売中!】X日本トレンド1位のやばいマンガ! ヤングアニマルZERO&ヤングアニマルWebにて連載中! 毎月9日前後に最新話公開!しょっぱくてうまい! #ドカ食いダイスキ #もちづきさん younganimal.com/episodes/2243b… ドカ食いダイスキ! もちづきさん公式 @dokaguidaisuki 「#ドカ食いダイスキ! #もちづきさん」 のドカ盛りメニューを再現!? \\コラボカフェ@東京// 開催決定😋🍚🎉 ハイカロリーなゴハンや限定オリジナルグッズを只今モリモリ準備中💪🔥 続報お楽しみに!!!! 【予約受付開始】 2024年12/20頃 【開催予定期間】 2025年1/16(木)~2/11(火) pic.x.com/9X6rzO1yve 20
小説家鈴木輝一郎/文学フリマ東京39あ-23に出店 @kiichirosjp 職業小説家です。1991年デビュー。1994年第47回日本推理作家協会賞受賞。プロデビューに特化した鈴木輝一郎小説講座では15年間で21人が新人賞を受賞。江戸川乱歩賞からポプラズッコケ大賞まで受賞者のジャンルはさまざま。講座は完全リモート。講座実績の明細&受講申込みは「所在地」のURLからどうぞ。すごいよ、生徒が。 kiichiros.com 小説家鈴木輝一郎/文学フリマ東京39に出店12/1 @kiichirosjp 東野圭吾さんが「毎日書き続ける秘訣は?」という質問に、「今日書けるところの最後の1行は書かずに翌日に回す。そうする次の日の1行めは止まらない」と答えておられたのを読んで、ぼくは実行してますね。毎日書くのは大切。 x.com/KazusaTomohiro… 2024-10-27 17:42:33 上
田島享央己 / Takaoki Tajima @shidokou 仏師の流れをくむ彫刻一家にたまたま生まれ、私自身は5代目の彫刻家です。田島享央己と申します。美術界の「フチ」にかろうじて手をかけている者ですので、どうかご存知のない方はこれを機会に覚えていただけると嬉しいです。作品についてはgallery UG まで shidokou.blog20.fc2.com gallery-ug.com/artists/takaok… 田島享央己 / Takaoki Tajima @shidokou 靴 結婚したての頃、大事にしていた15,000円の靴を洗ってボロアパートの玄関先に干していたら盗まれた。 悲しくて何日もかけて油絵にした。その時間働けと妻に言われた。 pic.x.com/xcryfev62j 2024-09-01 08:17:08 田島享央己 / Takaoki Tajima @shid
morning @morning13562733 子どもを甘やかし過ぎておかしくなる事はない。おかしくなるのにはちゃんと原因がある。 例えば子どもはリンゴがほしいと思ってるのに、バナナばかりを与える親。親はリンゴを欲しがる子どもの欲求は無視して、 「私はこんなにバナナを与えてるのに、子どもはなぜ不満なの?」と思っている。 2024-08-21 09:42:13 morning @morning13562733 子どもが本当に望んでる事、欲しいものが分からない。 自分がない親は、自分のことすら分からないから、子どもの事も分からない。 子どもの言葉をそのまま受け取る。 その言葉の裏側の気持ちまで理解できない。 その積み重ねが子どもをおかしくさせる。 2024-08-21 09:48:28
洋介犬(ヨウスケン) @yohsuken 漫画家・日本漫画家協会参与・丹波市出身:商業連載中→やさしいゆうれい/反逆コメンテーターエンドウさん/メメ/パラウドで逢いましょう/他新連載3本準備中 ご依頼・連絡は相互ご要請の上でDMか公式ブログ↓へ yohsuken.blog.jp 洋介犬(ヨウスケン) @yohsuken 創作というのはたとえば100人に「ごんぎつね」を読んでもらったら 70人は「かわいそう」と言い 20人は「自業自得」と言い 9人は「意味がわからない」と言い 1人が「つまりごんは兵十の母親だったんですね」 と言い出すのを折り込み済みでいた方がいい。 2024-08-21 23:28:30
関西暮らしの新司偵 @Ki_46ozzie わかるわかる。イイよね…勝手に狭いコミュニティ形成して根拠薄弱な独自ルールを押し付けてくる輩を丸無視して経済力で張り倒すの。無駄遣いが途端にコスパ良好の買い物になる。 x.com/MarshMarat_SS/… 2024-08-08 06:23:16 ホ↑タテ @h0ta10 半額シール貼られるまで待つ←分かる 定価で買おうとする人に怒鳴る←意味不明 この時点でのカーストは 定価で購入する>半額で購入する なんだからやってる事は営業妨害だよね 独自ルールを他者に強要するなって話 全部買って帰るの最高にカッコいいです x.com/marshmarat_ss/… 2024-08-07 23:34:29
正木伸城 @nobushiromasaki めちゃ面白い。「それでも叱ることには意味がある」という執着をぶった斬ってくれる本。叱っても人は育たない。「叱る」を必要悪だと思っている人は多いが、間違いだ。以下の言葉はむしろ危険。①「怒る」はダメだが「叱る」は必要。②叱らないと打たれ弱い人間になる。③叱らないと学ばない――そろそろぼくらは幻想を手放すべきだ。「叱る」は想像以上に効果がない。 叱られるとぼくらは萎縮する。脳の防御システムが作動する。野生の世界ならそれが正解。命の危機にあっては、悠長にものを考える時間などないのだから。けれど、防御モードに入るとぼくらは知性や理性などの知的活動、しっかり考え・検討することができなくなる。で、結局やってしまうのは、とりあえず「言うことを聞く」といった即興反応である。「勉強しなさい!」と声を荒げられたらサッと勉強に取り組む、みたいに。 しかし、その時ぼくら
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く