Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

ブックマーク / codezine.jp (183)

  • PHPパッケージ管理ツール「Composer」の処理の仕組みを見てみよう!

    PHPに関する日最大のカンファレンスである「PHPカンファレンス2024」が2024年12月22日(日)に開催されます。カンファレンス盛り上げ企画として、開催までの5カ月間にわたりPHP技術記事の連載を企画しました。この記事をお読みの皆さんには、PHPのさまざまな技術に触れながらカンファレンス当日を楽しみにしていただければと思います。 第4回目の今回は、PHPのパッケージ管理ツールとしておなじみの「Composer」について、どのようにパッケージの存在を確認し、バージョンを解決するのか、一連の流れを見ていきましょう。 パッケージ管理ツール「Composer」 今日では、多くのプログラミング言語において、開発プロジェクトにパッケージ管理ツールが欠かせないものとなりました。 既存資産の活用で「車輪の再発明」を避け、開発の効率化を助けてくれます。また、セキュリティ意識が高まる中で、厳密なバー

    PHPパッケージ管理ツール「Composer」の処理の仕組みを見てみよう!
  • E2Eテスト自動化ツールの最新トレンド──Playwright? ノーコード? Seleniumから多極化の時代へ!

    ウェブサイトやモバイルアプリの、エンドユーザーからみた動作を確認するテストはE2Eテスト(End-to-End Test)と呼ばれ、このE2Eテストの自動化ツールは、アジャイル開発の普及もあって、今では多くの開発現場で活用されるようになりました。ブラウザ操作の自動化ツールSelenium(セレニウム)は日でも有名になり、ご存じの読者も多いでしょう。しかし近年、E2Eテスト自動化の世界では、Seleniumに代わる新たなツールがたくさん登場し、急速に利用者を増やしています。この記事では、これらの新しいE2Eテスト自動化ツールのトレンドについて紹介します。 E2Eテスト自動化トレンドの変遷 筆者はテスト自動化ツールを作る仕事にもう15年近く関わっていますが、これまでのトレンドを見ていくと、「非OSS(非オープンソースソフトウェア)の時代」「Seleniumの時代」「多極化の時代」の3つに分け

    E2Eテスト自動化ツールの最新トレンド──Playwright? ノーコード? Seleniumから多極化の時代へ!
  • Go言語で書かれたPHPアプリケーションサーバ「FrankenPHP 1.0」がリリース

    FrankenPHP 1.0には、Symphony、LaravelWordPressなどのネイティブサポートが含まれるほか、Caddyを搭載したプロダクショングレードのPHPサーバであり、PHPアプリのスタンドアロンで実行可能なバイナリとしてのパッケージ化が可能となっている。 さらに、PHP-FPMとNgnixを個別に実行する必要がなく、1つのサービスのみでPHPサーバを提供できるようになるとともに、PHP 8.2以降のほとんどのPHP機能拡張、およびすべてのCaddyモジュールと互換性がある。 ほかにも、アプリケーション起動してメモリに保持するワーカーモード、JavaScriptイベントとしてWebブラウザへ送信されるリアルタイムイベント、ZstandardおよびGzip圧縮、構造化されたログ、Prometheusメトリクスを使用したCaddyの監視、HTTPS・HTTP/2・HTTP

    Go言語で書かれたPHPアプリケーションサーバ「FrankenPHP 1.0」がリリース
    gayou
    gayou 2023/12/19
  • Gitの内部構造をよく理解して、うまく使おう【基本の仕組みを解説】

    対象読者 Gitをより深く理解したい方 Gitの自作に興味がある方 Gitの内部構造を学ぶ意義 Gitの使い方を知っている人でも、それぞれのサブコマンドが実際どういった挙動をしているか、ましてや内部構造がどうなっているかを学んだことがある人は少ないかもしれません。というのも、Gitが内部を知らなくとも十分使える優秀なツールになっているからだと思います。 しかし、Gitの内部実装を知ることで、コマンドの挙動を正確に理解できるだけでなく、Gitを使っていて何らかの問題が起きたときにも、自分で対処できるようになります。そうしたGitの地力を鍛えるために、内部構造の把握は重要な要素になってきます。 また、今回の内容を学べば、Gitの大枠を実装することもできてしまうので、興味がある方はぜひ挑戦してみてください。 Gitについての誤解 それでは、まずGitについて多くの人が誤解しているであろう点を挙げ

    Gitの内部構造をよく理解して、うまく使おう【基本の仕組みを解説】
    gayou
    gayou 2023/03/02
  • オープンソースのデータベース最新版「PostgreSQL 13」がリリース

    「PostgreSQL 13」では、インデックスのスペース節約とパフォーマンスの向上、集約またはパーティションを使用したクエリ応答時間の高速化、拡張統計を使用する際のクエリ実行計画の改善といった、大規模データベースに役立つインデックス作成およびルックアップシステムの大幅な改善が行われている。 パフォーマンスの向上では、Bツリーインデックスの重複データを効率的に処理することで、全体のスペース使用量が削減され、クエリ全体のパフォーマンスを向上している。また、インクリメンタルソートの導入によって、クエリの前のステップでソートされたデータの、後のステップでのソートを高速化する。さらに、拡張統計システムによってOR句を含むクエリ、およびINまたはANYリストのルックアップを改善した実行計画の作成が可能になっている。 さらに、大規模な集計クエリを完全にメモリに収める必要がないので、より多くの集計および

    オープンソースのデータベース最新版「PostgreSQL 13」がリリース
  • PMに任命された人が陥りがちなワナとは? プロダクトマネージャーの本当の役割を知ろう

    ProductZine Day&オンラインセミナーは、プロダクト開発にフォーカスし、最新情報をお届けしているWebメディア「ProductZine(プロダクトジン)」が主催する読者向けイベントです。現場の最前線で活躍されているゲストの方をお招きし、日々のプロダクト開発のヒントとなるような内容を、講演とディスカッションを通してお伝えしていきます。

    PMに任命された人が陥りがちなワナとは? プロダクトマネージャーの本当の役割を知ろう
    gayou
    gayou 2020/05/13
    やっぱり曖昧だ。
  • UWPアプリを書けばiOS/Android/Webでも動く!? ~Uno Platform:クロスプラットフォーム開発環境

    C#でクロスプラットフォーム開発というと、Visual Studioに入っているXamarin.Formsがあります。でも、Xamarin.Formsには、独自のXAMLであることと、Webアプリは作れないという、2つの弱点があります。それを解決する新しい開発プラットフォームが、今回ご紹介するUno Platformです。 はじめに 先日、発表されたSurface Duoを見て、いよいよAndroidの開発もやってみよう/やらなきゃいけないと思った人もいることでしょう。なにしろ、MicrosoftからもAndroidデバイスが出てくるというのですから(発売は2020年のホリデーシーズンとの予告)。 Surfaceの新ラインナップ:画面中央手前の小さなデバイスがSurface Duo(公式ブログより) エンドユーザー向けアプリを動かしている現在主流のプラットフォームといえば、次の4つが挙げら

    UWPアプリを書けばiOS/Android/Webでも動く!? ~Uno Platform:クロスプラットフォーム開発環境
    gayou
    gayou 2019/11/13
    Uno Platform。AndroidとiOSの場合は、Xamarin,Monoがベースになっているようす。
  • 売り上げ5000億円を支えるシステムを目指して――レガシーECサイトが挑むモダナイゼーション【デブサミ2019夏】

    株式会社MonotaROは、1800万点以上(2019年5月時点)の間接資材を取り扱うBtoB向けオンラインストア「モノタロウ」を運営している。2019年度の売り上げは1300億円以上を計画。この数字は毎年増え続けているというから驚きだ。成長する事業を今後も支え続けるため、同社ではECプラットフォームのモダナイゼーションを進めている。長きにわたり開発・運用が続いてきたシステムを刷新するノウハウを、金谷敦志氏が語った。 講演資料:モノタロウECプラットフォームを支える開発運用モダナイゼーションの取り組み 株式会社MonotaRO データマーケティング部門 国内EC-Aグループ 金谷敦志氏 レガシーなシステムを刷新するためのテスト自動化 オンラインストア「モノタロウ」は、15年以上も開発・運用が行われてきた老舗Webサイトだ。その開発の現場では、ソフトウェアや開発環境が徐々にレガシー化し、以下

    売り上げ5000億円を支えるシステムを目指して――レガシーECサイトが挑むモダナイゼーション【デブサミ2019夏】
  • MySQL 8.0の再帰With句のサンプル集

    CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

    MySQL 8.0の再帰With句のサンプル集
    gayou
    gayou 2019/05/02
    これ使うと部品表みたいな木構造なデータもselectで書けるようになるんかな。
  • PHPフレームワーク「Laravel」における処理の流れと、ルーティングを理解しよう

    連載ではPHPフレームワークのひとつであるLaravelを紹介していきます。Laravelは、「Web職人のためのフレームワーク」というキャッチコピーのもと、ここ数年で人気がうなぎ上りのフレームワークです。連載を通して、その人気の秘密を味わっていただこうと思います。1回目である前回は、Laravelとは何かを紹介するとともに、Laravelを使ってブラウザに「Hello World!」と表示させるところまで解説しました。とはいえ、何がどうなって「Hello World!」と表示されたのかまでは解説していません。今回は、前回最後に追記したweb.phpの働きをはじめ、Laravelのルーティングの仕組みを解説します。 Laravelの処理の流れ 前回記事における、Laravelのディレクトリ構造のところで、全てのリクエストはpublicディレクトリへのアクセスで処理される、といった話をしま

    PHPフレームワーク「Laravel」における処理の流れと、ルーティングを理解しよう
  • Java 11の変更点を押さえよう! 標準機能になったHTTP Client API (1/3):CodeZine(コードジン)

    Java 9、Java 10と6カ月ごとのリリースを終え、予定通り9月にJava 11がリリースされます。Java 10の連載でも紹介しましたが、Java 11ではサポート面の変更や既存モジュールの一部廃止などが行われます。また、Java 11はLTS版(長期サポート)であり、格的に利用を始めようと思う方も多いのではないでしょうか。実は筆者もJava 11の状況を見てから現行で動いているシステムの移行対応をしようと思っています。特にJava 8以前の資産を維持しなければいけない開発者にとっては、影響がどのくらい生じるのか興味があるでしょう。また、新しいAPI面では、Java 9から長く待たされているHTTP関連のAPIが大きな変更点です。今回はJava 11での主な変更点の紹介と標準機能になったHTTP Client APIを中心に紹介します。 初めての6カ月定期アップデートで変わったJ

    Java 11の変更点を押さえよう! 標準機能になったHTTP Client API (1/3):CodeZine(コードジン)
    gayou
    gayou 2018/09/21
  • SQLクライアントはこれひとつでOK! あらゆるDBMSで使える「SQL Workbench/J」をデータ解析で活用しよう

    シリーズではビジネスデータ解析でデータベースから情報を取得して活用する必要がある方を対象に、ビジネスデータ解析でよく使われる実践的なSQL例など、分析向けの活用を解説します。稿では、さまざまなデータベースに接続する必要があるデータ解析の際に役立つ、フリーのSQLクライアントツール「SQL Workbench/J」の活用方法を解説します。導入・データベース活用手順を解説しデータ解析の際に役立つ機能を紹介します。 対象読者 SQLの基は理解しているがより実践的な分析に取り組みたい方 サンプルの動作確認環境 MacOS 10.13 PostgreSQL 9.6 SQL Workbench/Jの概要と導入 稿で取り扱うツール「SQL Workbench/J」とは何かを簡単にご紹介し、ツールの導入方法についてご紹介します。 SQL Workbench/Jとは SQL Workbench/J

    SQLクライアントはこれひとつでOK! あらゆるDBMSで使える「SQL Workbench/J」をデータ解析で活用しよう
    gayou
    gayou 2018/05/04
  • Google、「TensorFlow 1.5」の提供を開始

    「TensorFlow 1.5」では、さまざまな処理をPythonによってただちに実行できる新機能「Eager Execution」がプレビュー版として搭載されており、より簡単かつ直感的にTensorFlowを利用可能になっている。 また、モバイル向けの軽量TensorFlowソリューションである「TensorFlow Lite」も提供される。「TensorFlow Lite」では、あらかじめ訓練済みのTensorFlowモデルを使用するため、トレーニングが不要で、クラウド上のモデルを利用するわけでもないので、モバイル機器での遅延の少ない実行を可能にしている。さらに、Windows版やLinux版では、CUDA 9とcuDNN 7によるGPUアクセラレーションをサポートする。 なお、「TensorFlow 1.5」のリリースにあわせてドキュメントサイトも更新されており、初心者でもアヤメの花

    Google、「TensorFlow 1.5」の提供を開始
  • マイクロサービスとしての機械学習――Wantedly Peopleの事例から

    Wantedlyの開発現場で活用されている技術や手法は、日々進化するプロダクトに合わせて柔軟に変化しています。この連載では実際の開発で取り組んでいる技術や手法を、実務に使える形でお伝えしていきます。今回は名刺管理アプリ「Wantedly People」の事例を踏まえながら、実際のプロダクトに機械学習がどう活用されているのか、また、マイクロサービスとしての機械学習について紹介していきます。 はじめに 連載は、WANTEDLY TECH BOOK 2から抜粋し、再編集したものになります。 こんにちは。Wantedlyでサーバサイドと機械学習サイドを扱っている丹治です。名刺管理アプリ「Wantedly People」を作っています。 Wantedly Peopleは「人工知能」と「機械学習」を用いて賢く名刺管理を行うことができます。この記事では、アプリケーションの裏側で動いている機械学習サービ

    マイクロサービスとしての機械学習――Wantedly Peopleの事例から
  • Androidアプリの新レイアウト「ConstraintLayout」をCheck It Out!

    2017年3月、Android Studioの新バージョン2.3がリリースされました。注目すべき点は、なんといっても2.2から導入されたConstraintLayoutが安定したことです。他にも、画像ファイルのWebP形式への変換や、Instant Runの機能向上など、注目に値する新機能が追加されました。この連載では、前後編の2回にわたってAndroid Studio 2.3の新機能を紹介します。後編である今回は、最も注目すべき点であるConstraintLayoutを紹介します。 対象読者 Androidアプリ開発者 ConstraintLayoutとは ConstraintLayoutの具体的な使い方の解説に入る前に、まずConstraintLayoutについて解説しておきましょう。 ConstraintLayoutがデフォルトレイアウト ConstraintLayoutはAndro

    Androidアプリの新レイアウト「ConstraintLayout」をCheck It Out!
  • Elastic、オープンソース製品群「Elastic Stack 5.4」に機械学習機能を追加

    米Elasticは、全文検索エンジンElasticsearchや、ログ解析/可視化ツールKibanaなどで構成されるオープンソース製品群の最新版「Elastic Stack 5.4」リリース向けの拡張機能(X-Pack)として、5月11日(現地時間)に「Machine Learning」(機械学習機能)をリリースした。 今回、搭載された「Machine Learning」は、同社が買収した行動分析技術プロバイダ大手の米Prelertの技術に基づいており、同社としては初の「教師なし機械学習機能」によって、ログファイル、アプリケーション/パフォーマンスのメトリック、ネットワークフロー、財務/取引データなどの時系列データから、自動的に異常を検知できる。 Elasticsearch内に保存している既存のデータや、継続的に取得しているデータを利用すれば、特別な設定なしで作業工程やリアルタイムのログ、

    Elastic、オープンソース製品群「Elastic Stack 5.4」に機械学習機能を追加
  • 難しそうな機械学習を身近なものにする「TensorFlow」と「機械学習API」で、現場の課題を解決していこう!【デブサミ2017】

    Googleが2015年11月に公開したオープンソースの機械学習ライブラリ「TensorFlow」。公開以来、多くの企業で導入され、現場の問題解決に活用されています。「Developers Summit 2017」で行われた、グーグル株式会社 佐藤一憲氏のセッションでは、TensorFlowがもたらす「機械学習の民主化」を、デモと実際の導入事例を通じて体感することができました。記事ではその内容についてレポートします。 ニューラルネットワークとディープラーニング 現在ブームとなっているAIの中でも、ディープラーニングやニューラルネットワークなどはコアな技術とされています。とは言え「誰もがみんな使っている、という状況にはなっていない」と佐藤氏は現状を分析。「実運用を行っていくにはまだ多くの課題がある。それらの解決方法について紹介していきたい」と続けました。 グーグル株式会社 Google C

    難しそうな機械学習を身近なものにする「TensorFlow」と「機械学習API」で、現場の課題を解決していこう!【デブサミ2017】
  • シェル芸に効果的なAWK、最も得意な文字列処理のテクニック~『「シェル芸」に効く!AWK処方箋』より

    書は連載「「シェル芸」に効く AWK処方箋」を単行化したもので、記事はその連載の第4回を加筆修正したものです。 第4章 AWKで一番の得意ワザ! シェルで文字列を自在に扱うための文字列関数 AWKの最も得意とするものは文字列処理だと言われています。従来、Unix上で文字列を処理する一般的な方法は、sedコマンドをはじめ、非常に特化した文法を有するプログラムで処理することでした。しかし、AWKの登場により汎用的でC言語ライク な、人が理解しやすい記述を行えるようになり、文字列処理の生産性が向上しました。ここではその文字列処理について説明します。また、AWKの生みの親の一人であるBrian Kernighan大先生からも提案された、ある変更についてもお知らせします。 4.1 文字列の抜き出し データ処理の基は「データを加工・集計してまとめる」こと、つまり「元のデータから必要な部分を抜き

    シェル芸に効果的なAWK、最も得意な文字列処理のテクニック~『「シェル芸」に効く!AWK処方箋』より
  • UX/UIデザインツール「Adobe XD」のWindows 10向けベータ版が提供開始

    Adobeは、Windows 10向けにAdobe Experience Design(以下、Adobe XD)のベータ版を提供開始した。使用するには、Windows 10 Anniversary Updateが必要。今後は毎月アップデートが実施され、機能が随時追加されていく予定。なお、ベータ版はAdobe IDがあれば無料でダウンロードできる。 Adobe XDは、モバイルアプリやWebサイトのUXUIデザインツール。Mac版は2016年の3月にプレビュー版が公開、現在はベータ版として公開されている。Windowsへの対応は2016年内に行われるとすでに予告されており、11月に米国で開催された「Adobe MAX 2016」ではデモンストレーションが行われた。 今回公開されたWindows版はMac版の単純な移植ではなく、Adobe初のユニバーサルWindowsプラットフォームアプリケ

    UX/UIデザインツール「Adobe XD」のWindows 10向けベータ版が提供開始
    gayou
    gayou 2016/12/16
    Windows版
  • JSフレームワークを使ったHTMLテンプレート利用のススメ

    前回、Webシステムの運用現場では「HTMLの文言、デザインの修正がすぐにできない」「サーバサイドの技術がわからないとHTMLが修正できない」といった問題が生じていることを紹介しました。そして、それらの問題の原因の一つに、PHPでのSmartyやRubyのERBといったサーバサイドテンプレートがある、これらの問題はクライアントサイドでのHTMLテンプレートを使うと解決しやすくなることを説明しました。もっとも、現在フロントエンドエンジニアがチーム内にいない場合には、具体的にはどのような方法がとれるのかがイメージつきにくいと思います。今回は、クライアントサイドでのHTMLテンプレートを使って具体的な方法を紹介します。 対象読者 サーバサイド開発者 フロントエンド開発者 Webアプリ・システム開発に参加する方全般 クライアント側でのHTML生成することの懸念点について 前回、サーバサイドHTML

    JSフレームワークを使ったHTMLテンプレート利用のススメ