Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

ブックマーク / dailyportalz.jp (270)

  • ジャックフルーツを丸ごと買った・完熟のマンゴとパイナップルとバナナを足したような濃厚な甘さ

    趣味材採取とそれを使った冒険スペクタクル料理。週に一度はなにかを捕まえてべるようにしている。最近は製麺機を使った麺作りが趣味。(動画インタビュー) 前の記事:料理撮影用の板が欲しかったので、古いちゃぶ台を買って手入れをした > 個人サイト 私的標 趣味の製麺 ジャックフルーツが一個500円だった 少し前の話になるのだが、埼玉県三郷市にあるボンゴバザールという大型ハラールショップで買い物をしていたら、冷凍のジャックフルーツがたくさん並んでいた。 ジャックフルーツ、名前だけは聞いたことのある一度べてみたかった南国のフルーツだ。確か世界一大きな果物だったような。日での名前はパラミツ(ハラミツ、波羅蜜、菠蘿蜜)というらしい。 500円。 値段が「1Pcs 500円」と書かれているので、小さくカットされたものか、100グラムか1キロあたりの値段だろうと思ったが、どうも丸ごと一つの値段らし

    ジャックフルーツを丸ごと買った・完熟のマンゴとパイナップルとバナナを足したような濃厚な甘さ
    gfx
    gfx 2025/02/01
    買ってみたいけどこんなん売ってるの見たことないぞ。
  • パン寿司の美味しさを信じてほしい 刺身のおいしさをふわりとしたパンが引き立て…意外なほどアリ

    1978年東京生まれ。酒場ライター。著書に『酒場っ子』『つつまし酒』『天国酒場』など。ライター・スズキナオとのユニット「酒の穴」としても活動中。 前の記事:地元にずっとあるけど入ったことのない焼肉屋さんへ行ってみる~大泉学園「炭火焼肉 だい苑」 実は合うんじゃないの? 生の魚介類をおかずに主べる場合、日人になじみ深いのは、握った酢飯にネタをのせた寿司、次点で海鮮丼や刺身定あたりになるでしょう。お刺身をパンにのっけてべるなんて、あんまり聞いたことがないですよね。 ただ、当に合わないんでしょうか? 地元のサンドイッチ屋さんで僕がいちばん好きなメニュー、スモークサーモンとクリームチーズだったりしますし、カルパッチョや、うにとかいくら類や、まぐろのタルタルなどとバゲットの組み合わせならば違和感もないでしょう。そもそも、パンってそんなにクセのある材じゃないし。 一度気になったら試して

    パン寿司の美味しさを信じてほしい 刺身のおいしさをふわりとしたパンが引き立て…意外なほどアリ
    gfx
    gfx 2025/01/29
    天才だ!
  • 自分の腕が縮んでいくところを見たい・腕は振ると2~3cm伸びるし、17分で元に戻る

    1971年東京生まれ。デイリーポータルZウェブマスター。主にインターネットと世田谷区で活動。 編著書は「死ぬかと思った」(アスペクト)など。イカの沖漬けが世界一うまいべものだと思ってる。(動画インタビュー) 前の記事:京橋にあるスマートロック開発拠点を見せてもらった > 個人サイト webやぎの目 まずは腕が伸びるようすから 腕は振ると伸びる。これは嘘でも何でもなくておもしろいほどに伸びる。 まずは身体の前で両手を伸ばして合わせる。長さは同じだ。 それから片方の腕だけをぶんぶんと振ってから合わせると、振ったほうの腕が長くなっているのだ。 ほらね 動画だと巻いているようなので動画切り出しの写真でも見てください。

    自分の腕が縮んでいくところを見たい・腕は振ると2~3cm伸びるし、17分で元に戻る
    gfx
    gfx 2025/01/20
    すごい!!!!!!!
  • ターバンのカバンを作る

    インド人が頭に巻いているターバンって、財布やスマホを収納するのに便利なのではないか。ターバンのカバンを作ってみた。 ターバンのカバン便利そう ターバンに収納機能があったら、この上なく便利ではないか。 以前、頭に乗せる壺風カバンを作ったことがあるが、バランスを取るのが非常に難しかった。ターバンのように頭に巻き付いている形状ならば、気にせず頭に乗せられ、手ぶらでお出かけできるのではないか。 姿勢が良くなるというメリットはあるが、ずっと神経を使っている 気を張らずに頭に乗せるカバンが欲しいので、ターバンのカバンを作ることにした。 出来上がったのがこちら。 でかい!大容量ターバン!! E.Tのような横顔 1ヶ所ファスナーになっている。水筒も余裕で入る!! 大容量のターバンカバンが誕生したのであった。 ウレタンを帽子型に 物のターバンは頭に布を巻くだけである。 最初は、細長い布にたくさんポッケをつ

    ターバンのカバンを作る
    gfx
    gfx 2024/12/09
  • 食べた瞬間から「なぜ今まで殻なしを食べていたんだろう?」の世界へシフト~殻つきアーモンド

    好奇心過剰な人々の集うデイリーポータルZライター陣。にも冒険心を発揮しがちなメンバー達に、ひとに薦めたいおすすめのお菓子や飲み物を教えてもらいました。 今回は石井公二さんのおすすめ、「田村商店の殻つきアーモンド」です。 ※Amazonのブラックフライデーセールに合わせた特集です。年に一度の大型セールの会場はこちら! ※↑という趣旨の企画だったのですが、ついにAmazonに売ってないものを紹介し始めました。 石井: 築地場外のお店で売ってる殻つきアーモンドです。お店やってるので仕入れでよく行くんですけど、あんまり見かけないものがあるとついでに買ってみるんです。 石川: いいなー、そういう買い物。 石井: この殻つきアーモンドは、けっこう前に見かけて買ってみたら「え、うま!!」ってなって。それまで殻つきのアーモンドなんてべた記憶がなかったのに。 石川: うん、あんまりないですよね。 石井:

    食べた瞬間から「なぜ今まで殻なしを食べていたんだろう?」の世界へシフト~殻つきアーモンド
    gfx
    gfx 2024/12/07
    そう言われると食べたくなるな。
  • NINTENDO64のぬいぐるみを作る

    ぬいぐるみ家電で生活感出てきた私のアトリエ。そろそろ娯楽も導入したいので、ゲーム機のぬいぐるみを作ることにした。 生活感の次は娯楽が欲しい 私のアトリエは、ぬいぐるみだけで生活必需品が揃いつつある。 作業場なので実際には必要ないものばかりだが、雰囲気だけでも生活感が欲しいと思い、様々な家電を作ってきた。 実物大の冷蔵庫、電子レンジなど モコモコのコンロもあるよ だいぶ生活感が出てきて満足していたが、最近になって少し生活感に偏りがある気がしてきた。 全て生活必需品過ぎやしないか。 一切の娯楽がないのだ。もちろん作業場なので娯楽がある必要はない。むしろあったら気が散って仕事にならないだろう。 でも生活の豊かさって、娯楽にあるのではないか。生活必需品しかない部屋なんて、生きてはいけるけど、豊かさがないのだ。 使わないゲーム機が部屋の片隅に置いてあるような、そういう視覚的な娯楽が必要と思い、ニンテ

    NINTENDO64のぬいぐるみを作る
    gfx
    gfx 2024/11/29
  • さつまいもは適当に焼いてもうまい時代に突入した

    東京生まれ、神奈川、埼玉育ち、東京在住。Web制作をしたり小さなバーで主に生ビールを出したりしていたが、流れ流れてデイリーポータルZの編集部員に。趣味はEDMとFX。(動画インタビュー) 前の記事:粒々の数を確かめる(デジタルリマスター) > 個人サイト まばたきをする体 Twitter @eatmorecakes オーブン予熱なし250度30分で十分おいしい 近頃の私の芋の焼き方ときたら、こうだ。 (1)適当に買う スーパーで一番安いやつを買う。 (2)洗う (3)余熱なし250度のオーブンレンジに30分放り込む うちはオーブンがないのでオーブンレンジを使ってます。250度が最高温度 (4)うまい うまいのだ。これで なんの問題もない もちろん、石焼き芋屋さんやスーパーの焼き芋機のほうがぐっと芋のポテンシャルは引き出せるだろう。 芋は低温で時間をかけて焼くことで甘みも感もぐっと良くなる

    さつまいもは適当に焼いてもうまい時代に突入した
    gfx
    gfx 2024/11/07
  • インスタ映えは版画でも映えるのか

    Instagramでよく見る映え写真は、版画にして彫っても映えるのだろうか。 小学生ぶりに、木版画を彫ってみた。 Instagramは瓦版 Instagramは瓦版ではないか。 友人との討論の結果、流行の情報共有メディアとして、Instagramは昔で言うところの瓦版、つまり版画だ!という結論に至った。 今でいう「インスタ映え」は、過去に遡ると「版画映え」である。 今の「インスタ映え」は、版画でも映えるのだろうか? 人生で何度か版画を刷ったことがあるが、全て小学校の授業で作った。 「版画 小学生」のGoogle画像検索結果 目に光がなく、じっとりとした目に人間の内側が現れてしまうような、あの独特の味わい深さ。やはり彫るなら人物は入れたいところである。 インスタ映え写真も、版画にしたらまた違った形で映えるのだろうか。 小学生ぶりに、彫刻刀を手に取ることにした。 インスタ映え写真を撮ろう まず

    インスタ映えは版画でも映えるのか
    gfx
    gfx 2024/11/02
    めちゃいい。
  • 子どもが小さいころの独自の言葉を今でも親だけが使っている

    子どもの独自の言葉を、親だけが使い続けることがある うちの子が幼いころ、くっつくことを「ペタリつく」と言っていた。うまい表現だなと感心して自分も一緒に使っていたのだが、当の子どもはすぐに来の言葉を覚えて、ほんの短い期間しかそれを使わなかった。いまでは親である自分だけがたまに使っている。 編集部の石川さんのお子さんは、べ放題のバイキングのことを「なんでもべやさん」と言っていたそうだ。石川さんも一緒になって使っていたが、いまでは石川さんだけが使うことがあるらしい。 そういうことってありませんか。

    子どもが小さいころの独自の言葉を今でも親だけが使っている
    gfx
    gfx 2024/10/09
    「ひさしぶり」「おひさしぶり」を子供が「ひしゃぶり」「おひしゃぶり」と言ってたのが可愛くて未だに使っちゃう。
  • 読んでも読んでも人類は魚を食べない〜人類が魚をどう食べてきたのか解説した本「魚食の人類史」

    まこまこまこっちゃん(以下、まこ): 人類が魚をどうべてきたのか書いてあるです。 すごいのが、200ページ以上あるんですけど、100ページぐらいまで魚べないんですよ。 こーだい: 半分。 まこ: 半分。 帯にはおいしそうな魚がならぶが、べるようになるまで何千万年もかかる でも、釣り針はまだ見つかっていない まこ: 2000万年前の霊長類の話とかから始まって、スタートがめっちゃ前なんですよ。 石川: でも、魚って霊長類より前からいるじゃないですか。 まこ: べてそうですよね。でも!べてないんですよ……って話がずっと続く。 著者はサルの研究者で、サルが野生下で魚とってべるのは報告されてないらしいんです。 泳いでる魚とってべるのって、めっちゃ難しいから道具がいるし。 石川: なるほど まこ: それは最初の方の人類も同じだって、歯の形とかからわかってるんですって。 そもそも必要がな

    読んでも読んでも人類は魚を食べない〜人類が魚をどう食べてきたのか解説した本「魚食の人類史」
    gfx
    gfx 2024/10/05
  • フランスの寿司キットをつくる

    フランスの寿司キット フランスのスーパーで買った「KIT SUSHI」。パッケージの箸の置き方が雑なのが気になって買ってしまった。 30分で寿司が24〜30個できるらしい。当……? 米不足で全然米が買えず、家にある米びつも底を尽いた。そんなとき思い出したのがこの「KIT SUSHI」。 我が家にはまだ米がある!!今日の晩御飯はお寿司にしよう!! ただフランス語なので、Google翻訳という文明の利器に頼って作っていこう。 中に入っているもの 中に入っているものはこちら。 全部銀の袋に入っている。酢飯調味料と醤油、間違えそう まきすと箸も入っている 魚、エビ、野菜は追加で買うようだ。具体的な種類は明記されてないので、パッケージを参考に買い出ししよう。 クリーム絞り機でわさびを絞っている 魚はサーモンとマグロだ。野菜しか巻いていないやつは何なのだろうか……? 寿司? パッケージを参考に買った

    フランスの寿司キットをつくる
    gfx
    gfx 2024/09/21
    意外とちゃんとしてて美味しそう。野菜巻きは回転寿司でウケそう。
  • 米を湯取り法で炊けばチャーハンはパラパラになるのでは?

    趣味材採取とそれを使った冒険スペクタクル料理。週に一度はなにかを捕まえてべるようにしている。最近は製麺機を使った麺作りが趣味。(動画インタビュー) 前の記事:ラマダン明けにべるハラールマトンラーメンを考える > 個人サイト 私的標 趣味の製麺 まずは普通にチャーハンを作ってみる パラパラチャーハンに挑む前に、普段通りに普通のチャーハンを作ってみる。 ただチャーハンは家庭によって「普通の」の作り方が、味噌汁やカレーくらい広い料理なので、普通のというか「今日の私はこうやって作った」くらいの話と受け止めていただきたい。 卵を入れる順番とか、醤油は鍋肌に垂らすべきなのかとか、味の素を入れるのはどうなんだとか、その辺は各自で好きにしてほしい。チャーハンはいつだっておいしいのだから。 中華鍋を熱して多めの油を入れて、溶き卵を半熟に炒めて取り出す。 具を炒める。今日は冷蔵庫にあったベーコンとネ

    米を湯取り法で炊けばチャーハンはパラパラになるのでは?
    gfx
    gfx 2024/09/21
    "こうして様々なライスを試してみたが、だんだんとどれでもいいんじゃないという気がしてきた。それぞれにちゃんと個性があるのだけれど、どれも違っておいしいのである" / 結論w
  • iPhoneのカメラで夜空に名前を描く :: デイリーポータルZ

    1971年東京生まれ。デイリーポータルZウェブマスター。主にインターネットと世田谷区で活動。 編著書は「死ぬかと思った」(アスペクト)など。イカの沖漬けが世界一うまいべものだと思ってる。(動画インタビュー) 前の記事:モバイル監視カメラでなんでもわけありに > 個人サイト webやぎの目 ゴーストとは ゴーストとは暗いところでネオンなどを撮ったときに、意図してないところに出る光の反射のことだ。iPhoneは数世代前から出るようになった。 こういうの出ますよね テープ状に貼ってあるLEDは特に出る iPhoneのような狭いところに無理してレンズを入れているせいか、レンズのなかで光があっちゃこっちゃに反射しているようだ。 でも逆に考えたら、これを利用して夜空に模様を描くことができるんじゃないだろうか?

    iPhoneのカメラで夜空に名前を描く :: デイリーポータルZ
    gfx
    gfx 2024/09/03
    動画を見ないと合成したとしか思えない。すごい。
  • メッセージ性ゼロのレタリングポスターをかく

    中学生が授業で描くレタリングのポスターは、メッセージ性が強くて怖い。 ポスターなので、メッセージ性があるのは当然なのだが、明朝体で強めに言い切っているのが怖さの原因だと思う。 安心して見られる、一切メッセージ性のないレタリングポスターをかきたい。 中学生がかくポスターが怖い 中学生の授業で、ほとんどの人が通ってきたであろう「レタリング」のポスター。環境問題をテーマにしている場合が多く、総じてメッセージが強い。 「地球が泣いている」「救おう命の輝く場所」「そのゴミはあなたに返ってくる」など、言葉だけでも十分強い。明朝体で描かれることが多く、さらに圧を生んでいる。 明朝体で強いワードを言われると怖い。あと絵も悲惨な光景や泣き顔が描かれたものが多く、怖い。 「中学生 レタリング ポスター 環境問題」のGoogle検索結果 しかし、驚くべきことに、ほとんどの大人が「中学でレタリングポスターかいたけ

    メッセージ性ゼロのレタリングポスターをかく
    gfx
    gfx 2024/08/31
    アート性がある。
  • カボチャの茎はフキ、葉っぱは紙やすりに似ていて、ついでにアレチウリもうまい

    趣味材採取とそれを使った冒険スペクタクル料理。週に一度はなにかを捕まえてべるようにしている。最近は製麺機を使った麺作りが趣味。(動画インタビュー) 前の記事:新湊カニかに海鮮白えびまつりにいってきた(デジタルリマスター) > 個人サイト 私的標 趣味の製麺 カボチャの葉や茎ってべられるのか その投稿がこちらである。 — ツジメシ (@tsujimeshi) July 4, 2024 どこで買ったのかDMで聞いたところ、群馬から近所(都内)に来る移動販売の野菜店とのこと。 ちょっとネットで調べてみると、東南アジアやインド亜大陸の国々では、カボチャ類の茎や葉を野菜としてべるようだ。 群馬にもそういう文化があるという話ではなく、おそらく日に住んでいる外国人や、友人のような変わった材好きの日人向けに販売していたのだろう。 我が家のカボチャで試してみよう カボチャだったら我が家の

    カボチャの茎はフキ、葉っぱは紙やすりに似ていて、ついでにアレチウリもうまい
    gfx
    gfx 2024/08/18
    "茎部分はシャクシャクしていて同じく空洞の構造をしている空心菜を思わせる。葉っぱは少しザラついている(…)。バネのようなツルはちょっと硬くてオカヒジキのようで、赤ちゃんカボチャはカリっとしていた"
  • 「黒字、出ちゃいました」 独立から半年、デイリーポータルZの今 林雄司に聞く :: デイリーポータルZ

    1978年生まれ、甲子園出身。兵庫県西宮市出身と言っても誰もわかってくれないので甲子園出身と言うことにしているけど、甲子園は大阪府だと思われがちなのが悩み。 好きなバレーボールはモルテン。好きな音楽家はKAN。 前の記事:「白えび」以外もうまい! ビーバーシリーズべ比べ 黒字、出ちゃったんですよ 岡田 独立してから半年以上経ちました。デイリーポータルといえば赤字運営でしたが(※20年以上の歴史で黒字は1回きりだった)、独立採算になってしまって……。お金、大丈夫ですか? 林 実は……出ちゃったんですよ、黒字。 黒字、出ちゃった 「出ちゃった」って、会社としてはふつうのことのはずなんですが……。デイリーポータルが利益を優先して、おれなんかが金持ちになってもしょうがないから、多少苦しいぐらいの方が面白いかなって思ってたんです。 黒字だって言ったら、これまで運営を助けてくれていた「デイリーポータ

    「黒字、出ちゃいました」 独立から半年、デイリーポータルZの今 林雄司に聞く :: デイリーポータルZ
    gfx
    gfx 2024/08/01
    めでたい!👏 サポーターをやっているのが無駄にならずに良かった。
  • 牛乳パックをつなげて長いゴボウを育てたい

    趣味材採取とそれを使った冒険スペクタクル料理。週に一度はなにかを捕まえてべるようにしている。最近は製麺機を使った麺作りが趣味。(動画インタビュー) 前の記事:川海苔採りにいってきた (デジタルリマスター) > 個人サイト 私的標 趣味の製麺 土が固いとゴボウはまっすぐ育たない これまで何度か家庭菜園でゴボウを育ててみたが(「ゴボウの実から面ファスナーが発明されたという伝説を16ヶ月かけて確かめた」参照)、畑の土が硬いためか、毎回ひっくり返ったバオバブの木みたいに太くて短い、複雑に分岐した謎の野菜になってしまう。 私は悟った。もし50センチのゴボウを収穫しようとしたら、それ以上に深く、土を柔らかく耕さなければならないのだ。そんなのトラクターでも買わないと無理。 このゴボウの種を蒔きました。 こうなりました。やたらと太いのは越冬させたから。 畑の土を柔らかくするのが無理ならば、細長い容

    牛乳パックをつなげて長いゴボウを育てたい
    gfx
    gfx 2024/07/25
    お〜ちゃんとできてる。日当たりが良ければもっと太くなってたのかな。
  • 1日に玄米4合と味噌と少しの野菜を食べる

    1993年生まれ。京都市伏見区出身、宮崎県在住。天性の分からず屋で分かられず屋。ボードゲームと坂口安吾をこよなく愛している。 前の記事:船頭多くして車は山に登るのかを試したかった > 個人サイト もがき続けて100年生き抜くブログ 雨ニモマケズとわたし 前に働いていた職場でどうしようもなく忙しい時期があり、一日90分睡眠の生活を続けていた理事長がついに動けなくなってしまったことがある(なにもできない僕は普通に定時であがっていた)。 理事長(左)と筆者 理事長は自宅で療養するほかなかったのだが、自律神経がおかしくなってまともに寝ることもできない。少しでも休息を取るため布団で横になっていると『雨ニモマケズ』の朗読がテレビから流れてきたそうだ。理事長はそれを聞いてボロボロ泣いた。 涙を流して回復した理事長は職場に復帰したあと、「デクノボーにならなきゃいけないんだよ!」と宣言し、雨ニモマケズの一部

    1日に玄米4合と味噌と少しの野菜を食べる
    gfx
    gfx 2024/07/22
    玄米4合チャレンジしてみたい。玄米食には慣れてるからそこまで大変じゃない…はず…。
  • ウズベキスタンでは鍋がデカすぎて観光地になる

    海外旅行とピクニック、あとビールが好き。なで肩が過ぎるので、サラリーマンのくせに側頭部と肩で受話器をホールドするやつができない。 前の記事:チーズ500gを溶かしてつくるシチュー、なんか悪いことしてる気持ちになる > 個人サイト つるんとしている 色彩豊かな中央アジア 中央アジアというのは文字通りユーラシア大陸の中央あたり、カスピ海と中国に挟まれたあたりの国々をさす。むかしからシルクロードの中継地点としてさかえ、タイムスリップしたような古い街並みや、美しい草原など観光資源には事欠かない。 美しいイスラム建築が多数残っており、街が丸ごと世界遺産になっている また美の数々も、中央アジアの人々が誇りとするところだ。この地は砂漠性の気候で、目に映る景色の9割は砂ぼこりけぶるカーキ色だけど、べものはハッとするほど色彩豊かで美しいから不思議だ。 羊の串焼きに羊の蒸し餃子、トマト風味のうどん、ふかふ

    ウズベキスタンでは鍋がデカすぎて観光地になる
    gfx
    gfx 2024/06/25
    これはうまそう。日本にも支社を作ってくれ〜。
  • 豆10倍豆かん

    1971年東京生まれ。イラストレーター。ドクロ服、ドクロ雑貨集めに情熱を燃やしすぎている。ほかにはワニ、ウツボ、ハダカデバネズミなど毛の生えていない動物も好む。著書に「しろねこくん」、「ココロミくん」、「ひとみしり道」、「ばかスイーツ」などがある。(動画インタビュー) 前の記事:場の草加せんべいはおいしい

    豆10倍豆かん
    gfx
    gfx 2024/06/18