ホーム ニュース 『サイレントヒル2』のスピードラン配信において、ランダムな謎解きの答えを確実に予言する謎の視聴者が存在した。かつて走者達を混乱させた「魔術師」の技術 全記事ニュース
ホーム ニュース 『サイレントヒル2』のスピードラン配信において、ランダムな謎解きの答えを確実に予言する謎の視聴者が存在した。かつて走者達を混乱させた「魔術師」の技術 全記事ニュース
【UPDATE 2018 6/16 19:20】 Epic GamesアカウントとPlayStation Networkのアカウント連携について、仕様を説明するためスクリーンショットを追加。 【原文 2018/6/16 10:00】 「E3 2018」にて発表され、6月13日に配信が開始されたNintendo Switch版『フォートナイト バトルロイヤル』(以下、フォートナイト)。同作はXbox One/PC/Mac/モバイル版とのクロスプラットフォームプレイ(以下、クロスプレイ)に対応しているが、PlayStation 4とのクロスプレイは除外されている(関連記事)。ここまでは『ロケットリーグ』『マインクラフト』など他のクロスプレイ対応タイトルと同じだが、『フォートナイト』ではクロスプログレッション(共通プレイヤーデータの使用)に必要なアカウント連携機能まで利用プラットフォームにより制
ホーム インタビュー 『街 〜運命の交差点〜』×『428 〜封鎖された渋谷で〜』×『WILL -素晴らしき世界-』開発者たちが語り合う群像ゲームの作り方(前編) 『街 〜運命の交差点〜』と『428 〜封鎖された渋谷で〜』は、ともに複数の主人公の物語を小説のように読み進めるサウンドノベルと呼ばれるアドベンチャーゲーム。実写を用いているのが特徴で、ともに渋谷を舞台にしつつ、選択肢がほかの主人公の運命に影響を与え、プレイヤーは適度に主人公を切り替えながら物語を進めザッピング出来る事を特徴としている。いまだに新しいファンが絶えない、根強い人気があるゲームだ。そして、今年はその『街』の発売から20周年、『428』の発売からは10周年というメモリアルな年にあたる。 セガ・サターンから発売された『サウンドノベル 街』と、Wiiから発売された『428 〜封鎖された渋谷で〜』。さまざまな機種で移植されたが、
第3回で紹介した『大乱闘スマッシュブラザーズ』独自のゲーム性や『スマブラ for Wii U』の特徴。最終回となる今回はそれに引き続き、2001年にニンテンドーゲームキューブにてリリースされた『スマブラDX』の独自のゲーム性を、3人の『スマブラ』プロプレイヤー「aMSaさん」「うめきさん」「あばだんごさん」にお聞きしていく。歴史編では高い完成度を誇ると伝えられていた『スマブラDX』は、なぜ発売から10年以上が経過したいまもプレイされ続けるのか。さらについに明日開催となる「EVO 2017」へ参加する3人に、大会への意気込みを語ってもらった。 左から「あばだんご」さん、「うめき」さん、「aMSa」さん ※『スマブラ』DX参考映像 「Kings of Cali 4」にてスマブラ5神の1人「Mew2King氏(シーク)」と戦う「aMSa氏(ヨッシー)」 ――『スマブラ for Wii U』に引き
ホーム インタビュー 会社の中心で「これからはSteamの時代だ」と叫んだ盛P ― MAGES.盛政樹プロデューサーインタビュー 日本は家庭用ゲーム機の文化が強かったせいか、「パソコンでゲームをする」ことがあまり定着してこなかった。1980年代はゲーム = ファミコンかパソコン、という時代もあったのだが、Windows 95がリリースされるとすっかりパソコン=ビジネス向けとなり、ゲームと言えば家庭用ゲーム機のことを差すようになった。 ところがここ数年、さまざまな状況の変化により、ゲーム=家庭用ゲームという図式ではなくなってきている。それはご存じのとおりスマートフォンの存在も大きいが、その隣ではSteamも国内で存在感を見せてきた。Youtuberなどゲーム実況でSteamのゲームが取り扱われることが多いこともあるだろう。国内メーカーが次々とSteamに参入し、いまは「PS4/Xbox On
スウェーデンのゲームパブリッシャーParadox Interactiveは、『Surviving Mars』を発表した。対応プラットフォームはPC/Mac/Linux/PlayStation 4/Xbox One。『Surviving Mars』は、未開の火星に街を作るシミュレーションゲームだ。荒れ果てた火星に植民地を築き、人々が快適に暮らしていける環境を整えることがゲームの目的となる。 ゲームの流れとしては、厳しい外気から住民を守る「ドーム」を建て、道路や水道といった「インフラストラクチャー」を整備しつつ、テクノロジーの研究を進めて開発したドローンを用いて周囲のエリアを偵察し領土を拡大していく。日々を生き抜くための食料も、建物を建てるための資源も、すべて自分たちで調達しなくてはならない。特に「インフラストラクチャー」には気を付けたい。異国の惑星で停電や断水に陥ることは、死と直結する。何よ
Poistech GamesのChris Harris氏は5月4日、自動車工場の製造ラインを構築するストラテジー/経営シミュレーション『Production Line』について、5月19日よりSteamでの早期アクセス販売を開始すると発表した。Steamストアページはオープン済み。対象プラットフォームはPC、販売価格は15.99ドルを予定している。なお本作は2017年2月にアルファ版が公開されたタイトルであり、公式サイトから事前予約することでもアルファ版にアクセスできる。 プレイヤーは自動車製造業に新規参入した零細企業を運営し、試行錯誤しながら製造ラインの効率化を図っていく。技術開発により工程の細分化を突き進め、事業の収益化を目指そう。ただし工程が細分化されるということは、それだけ製造ラインが複雑になるということ。工場の限られたスペースを最大限に活用するため、ラインの構造を見直す必要も出て
JRPGとは「Japanese Role Playing Game」の略称で、日本で生まれたRPGを指す言葉だ。主に海外で使われている言葉であるが、国内でも洋RPGを見る機会が多くなった近年では、国産RPGを指す言葉として日本でも定着している。海外のユーザー投稿型辞典サイトでは、「JRPGとは、Japanese Role Playing Gameである」とだけ記述されているところが多い。そういった「日本のRPG」という原義の意味で使うユーザーもいれば、「若者が活躍したり、アニメ調で描かれる、いわゆる日本産RPG色の強いタイトル」というジャンル志向的な意味でJRPGという言葉を使うユーザーもいる。その定義に関する話はひとまず置いておいて、この記事ではJRPGを「日本のRPG」を指す言葉であると解釈したい。 日本で生まれたRPGには多くの共通点がある。エンカウント式の戦闘であったり、ターンベー
今回は前回お伝えしたイベントレポートに続き、さらに詳しく視覚障害者の方々にインタビューを実施。目が見えない・見えづらい世界でいかにビデオゲームを楽しんできたのか、そしてアクセシビリティの意味について訊く。 参加者が主催側とともに「アクセシビリティ」について考える「アクセシビリティキャンプ」。「第10回 アクセシビリティキャンプ東京」は、「目が見えなくともスト2はできる。全盲ゲーマーと対戦!」 と銘打ち、「ビデオゲームとアクセシビリティ」がテーマに据えられた。今回は前回お伝えしたイベントレポートに続き、さらに詳しく視覚障害者の方々にインタビューを実施。目が見えない・見えづらい世界でいかにビデオゲームを楽しんできたのか、そしてアクセシビリティの意味について訊く。 ※同インタビューはイベント実施前に収録したものとなります。 左から中根さん、伊敷さん、辻さん、諸熊さん、伊原さん。それぞれ中根さん、
ホーム ニュース 『ペルソナ5』が海外のJRPGシーンに新たな歴史を刻む。Metascoreが『FF9』に並ぶJRPG史上最高評価に 今月4月4日に欧州・北米向けに発売された『ペルソナ5』が絶好調だ。先日アトラスは同作の累計出荷数が150万本を突破したことを発表しており、Ukieが発表したイギリスのチャートでも『Tom Clancy’s Ghost Recon Wildlands』を押しのけて首位を獲得している。よい結果が出ているのはセールスだけではない。メディアやユーザーレビューでも高得点を連発しており、レビュー集積サイト「Metacritic」でも歴史的な評価を得ているのだ。 “嫌われない”ことが高評価の理由 4月10日現在の『ペルソナ5』のMetascore(以下、メタスコア)は94点。もっとも低い点数は85点。レビュー数は54。メディアによって評価が大きく分かれるということがなく、
大阪で毎月開催される「Ichi Pixel」は、ゲーム開発者またはゲーム開発に興味がある人たちが集まるミートアップ。会場は大阪の下町、天神橋筋六丁目にある古民家をリノベーションしたバーBar Escae。 そこで何がおこなわれているのかというと、いつもだいたい19時30分ごろから人が集まりだし、20時すぎにはプレゼンテーションが開始する。プレゼンターは一般募集する方式をとっているので、顔ぶれが毎回変わって面白い。プレゼンターの人数にもよるが、だいたい21時ごろにはプレゼンタイムが終了し、うだうだしているうちに22時になりイベントの終了が告げられる。その後は、時間に余裕のある人が2階に上がってソファーでくつろぎながらゲームを見せ合ったり、その場で意気投合した人と二軒目に向かったり、千鳥足で闇に消えたり、それぞれが好きなように過ごし、好きなだけ笑う。つまりIchi Pixelはわかりやすく言う
ホーム ニュース 『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』最速クリアは54分台へ到達。鍵を握るのは「ドイツ語」と「Wii U」か 【UPDATE 2017/3/14 8:00】原文では、日本のプレイヤーでもゲームの言語を変更できると記載しておりましたが、Nintendo Switch版と異なりWii U版では欧州の本体とPAL版が必要となります。その旨を記載しました。 『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』(以下、ブレス オブ ザ ワイルド』)のスピードラン(RTA)が熾烈を極めている。今月11日にも弊誌で最速クリアをめぐる戦いを紹介したが、争いは日に日にヒートアップしてきている。 3日前にも1時間11秒という記録を残したOrcastraw氏は、さらに58分6秒と自己最短記録を更新。しかしゼルダのスピードランナーとして知られるgymnast86氏も黙ってはいない。Orcastra
ホーム ニュース 『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』クリア競争が熾烈、半裸のリンク達がハイラルを約1時間で駆け抜ける 『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』(以下、ブレス オブ ザ ワイルド)は今月3日より任天堂からWii U/Nintendo Switch向けに発売されているシリーズ最新作。近年据置コンソールでリリースされる『ゼルダの伝説』作品はボリュームがあり、エンディングを見るまでの時間も長い。『トワイライトプリンセス』におけるany%(アイテムの取得率などを問わない純粋にタイムのみを競うルール)でのクリア世界記録は約3時間、『スカイウォードソード』の世界記録は約5時間となっている。一方で、『ブレス オブ ザ ワイルド』は発売してからまだ1週間しか経過していないが、すでに1時間に迫る記録を出す猛者が現れている。短時間でのクリアも可能ということで、近年の『ゼルダの伝説』
※注意 同記事には『ダンガンロンパ』シリーズ作品および 『ダンガンロンパV3』のネタバレがふくまれています。 未プレイの方はご注意ください。 アメリカ人作家パメラ・メイヤー氏によれば、人は一日に10回から200回もの「嘘」をつかれており、初対面の人間は出会ってから最初の10分で3回嘘をつくそうである。生まれてから1歳には隠蔽を覚え、2歳ではったりをかけるようになり、4歳で嘘とおべっかを使い、9歳でもう嘘の達人になる。大人になれば世界はほぼ嘘で埋め尽くされていることになる。少々眉唾モノの説にも思えるが、現実社会においてストレスなく社会生活を過ごすため、また人間が虚実を曖昧にしてすべての現実に押し潰されないようにするためには、確かに嘘は必要だろう。嘘とは“憎むべきであるが必要。必要ではあるが不快”という、蔦のように人生に食い込んで絡みつくものである。にも関わらず、定義することが非常に困難な、形
任天堂から1995年に発売された『スーパーマリオ64』(以下、マリオ64)にて、新たに取得不可能なコインが存在していたことが明らかになった。『マリオ64』では、2014年にコース13の「ちびでかアイランド」の山頂近くにある取得不可能とされていたコインが回収されたことが記憶に新しい。取得に成功したpannenkoek2012氏は当時、マリオを操作し山の傾斜の部分にヘッドスライディングで飛び込み、山の内部に存在する“水”へと侵入するといった手順で見事謎のコインを回収した。発売から20年が経過し、これでコインに関する謎はコース10「スノーマンズ」の山小屋のコイン(通称、misplaced coin)を含みすべて解かれたかと見えた。しかしその2年後、また新たな入手不可能なコインの存在が判明した。新しいコインの存在を発見したのは、前回コインを回収したのと同じpannenkoek2012氏。興味深いの
数年前、ウェールズ北部のLlanerch-y-Morで、30年以上放置されていた豪華客船「The Duke of Lancaster」から、年代物のアーケード筐体が大量に発掘された。これらのゲーム機は元々、現役を退いた同船をレジャー施設としてリノベーションした際に積載されたもの。施設の閉鎖後、誰の目に触れることもなく、錆びゆく船の中で長い年月を眠り続けていた。しかし、近年になって一部の廃墟マニアの目に留まり、インターネット上に投稿された内部写真を手がかりにコレクターが動き出した。レトロアーケードマシンの発掘に人生をかける男たちの物語を、英国の専門サイトThe Arcade Bloggerが綴っている。 ランカスター公爵が眠る鉄の墓標 「The Duke of Lancaster」は、1956年にベルファストで造船され、1979年までアイルランドやスコットランドをはじめとした欧州の海域で活躍
1月29日から31日まで、世界各地で毎年大きな盛り上がりを見せている巨大ゲームジャム「Global Game Jam(以下、GGJ)」が開催される。ゲームジャムとは、見ず知らずの開発者たちが1人かあるいはチームを作り、制限時間内にゲームを完成させるという即興ゲーム開発のイベントだ。不眠不休で一からゲームを開発する苦痛と達成感が味わえるのだが、ただ単にゲームを開発するだけでは生ぬるいと、フィンランドの「Finnish Game Jam」運営団体が”サバイバルモード”なるとんでもないイベント内容を公表している。 「Finnish Game Jam」は2010年から「GGJ」の一部として開催されてきたゲームジャムイベント。彼らは過去にも走るバスの中でゲームを開発するなどエクストリームっぷりを見せつけてきたが、今回はさらに桁外れだ。選出された20人のゲーム開発者たちは、フィンランドのラップランドに
ホーム ニュース 『METAL GEAR SOLID』小島秀夫氏がコナミ退社、米国のザ・ニューヨーカー誌が報じる【UPDATE3】 【UPDATE3】「ザ・ニューヨーカー」で記事を執筆したSimon Parkin記者は、コナミのコメントに対し反論する形で「送別会」を撮影したとされる写真を投稿している。この写真はコナミに在籍する情報提供者から受け取ったという。 Here is a photograph of Kojima’s farewell party on October 9th at Konami, which Konami claims no knowledge of: pic.twitter.com/xgRUoYs5qt — Simon Parkin (@SimonParkin) 2015, 10月 20 【UPDATE2】コナミ広報部はAUTOMATONの問い合わせに対し、小島秀
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く