Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

ossに関するglcsのブックマーク (29)

  • NokiaがSymbianを買収。Symbianプラットホームをオープンソース化へ | スラド モバイル

    ストーリー by hylom 2008年06月25日 16時27分 スマートフォンのOS、3つどもえの争い 部門より すでに各所で報道されていますが、NokiaがSymbianの未所有株52%を取得し、完全に買収しました(Nokiaのプレスリリース)。さらに、Symbianプラットホームをオープンソース化し、Eclipseライセンスで公開するそうです。 同時に、どの企業でも参加できるモバイルベンダーとアプリケーションプロバイダのためのSymbian Foundationも創設されました。このSymbian Foundationには、NTTドコモやソニー・エリクソン、モトローラ、AT&T、ボーダフォン、サムスンなども参加しています。 いままでもSymbianはNokiaが実質支配しているような状況でしたが、完全に買収したとなると他のSymbianOSを使用しているメーカーへの影響がどうなるか

  • 時間はどこへ消えた?が分かるようになる·Rachota MOONGIFT

    時間はふとした拍子に消えてしまう。まさに文字通り消えてしまう。忙しく過ごしている方が遅く、ぼうっとしているとあっという間に流れていってしまう。これでは駄目だ、万人に共通して流れる時間を、極力効率的にしなければ。 計測画面 まずは現状の把握を進め、次に改善していこう。WindowsMac OSXLinuxも、みんなで動くこれを使って測定しよう。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはRachota、作業時間測定ソフトウェアだ。 RachotaはJavaベースのソフトウェアで、日語ローカライズもされており、見た目も分かりやすいソフトウェアだ。予めタスクになる項目を設定しておき、普段はそれをダブルクリックしていくだけで自動的に計測が開始される。 レポート画面 タスクは指定時間になると通知するようにもできるので、ミーティングなどを予め登録しておくことでスケジュールと連動した計測も行える。

    時間はどこへ消えた?が分かるようになる·Rachota MOONGIFT
    glcs
    glcs 2008/06/19
    こういうの何回か試したけどうまくいったことが無いんだよなあ……。。
  • Review Board - It's a bright day for code review!

    To celebrate our 18th birthday, and ensure the future of Review Board, we're offering 18% off all new Power Pack licenses and support contracts through the end of 2024! Learn more! It's a bright day for code review! Still on pull requests? See why organizations upgrade to Review Board: Code review, document review, and image review, all in one place Your code and data stays private, secure, and in

    Review Board - It's a bright day for code review!
    glcs
    glcs 2008/06/06
    コードレビュー支援ツール。SVNと連携。
  • オープンソース検索エンジン「Wikia Search」、検索結果の編集機能を追加

    Wikiaが米国時間6月3日午前、物議を醸している検索エンジン「Wikia Search」に、画期的な機能を追加した。 同日提供開始されたこの新機能により、Wikia Search上で検索した結果が十分でないと思われる場合に、ユーザーが検索結果を編集できる。あるユーザーが加えた修正は、そのユーザーが実行する検索の結果だけでなく、全ユーザーによる検索の結果に反映されることになる。 Wikia Searchは、マシンでインデックス化された約3000万ページの小規模なサブセットで立ち上げ、これをベースにユーザーが検索結果を拡充できるようにする。Wikia(およびWikipedia)の共同創設者であるJimmy Wales氏は、ウェブを「すべてクロールしたものとは言い難い」ことを認めているが、これは出発点だ。 Wikia Searchでユーザーが行える編集は広範囲にわたっている。検索結果ページで、

    オープンソース検索エンジン「Wikia Search」、検索結果の編集機能を追加
  • 「コスト削減が狙いではない」、住友電工OpenOffice導入の真相

    住友電工は5月からオープンソースのオフィス・ソフト「OpenOffice.org」(OpenOffice)の導入を開始した。単独売上高が1兆円を超える大企業が、全社レベルでOpenOfficeの導入に乗り出す例は少ない。同社情報システム部セキュリティ技術グループ主席の大釜秀作氏に導入の経緯や狙いを聞いた。 (聞き手は白井 良=日経コンピュータ) OpenOffice導入に至った背景を教えてほしい。 まず、誤解がないようにしておきたいが、マイクロソフトの「Microsoft Office」(MS Office)の利用を止めるわけではない。システム部門として利用部門に推奨するオフィス・ソフトとして、OpenOfficeを追加したという位置付けだ。現在はMS Office、OpenOfficeともに推奨ソフトで、導入の優先度は同程度だ。どちらを導入するのかは利用部門の判断に任せている。 Open

    「コスト削減が狙いではない」、住友電工OpenOffice導入の真相
  • オープンソースは優れているか:生越昌己のオープンソースGTD:ITpro

    勢いにまかせて書いている「雑文日記」と違って,この連載はそれなりにいろいろ考えて書いています。担当さんにはあまり気にしないで良いと言われているのですが,「参考になった」という評価が多いと嬉しいものです。とは言え,「万人ウケ」でバランスの良いものよりは,多少反発されるくらいのものの方が当は参考になると思います。基的にはこの連載は私の主観バリバリですから,「これが絶対に正しい」というつもりはありません。あくまでも私が正しいと思っていることを書いているに過ぎません。 何度も書いているよう(今回も書いています)に,「オープンソースとインターネットは多様性が命」ですから,異論のある人はそれぞれの場で異論を展開されると,この世界の「厚み」が増して良いでしょう。 オープンソースの当の「質」 「オープンソースの信者」達はオープンソースは品質が良いと言います。その理由として, ・オープンソースを書いて

    オープンソースは優れているか:生越昌己のオープンソースGTD:ITpro
  • MOONGIFT: » AIR製の時間管理ツール「Klok」:オープンソースを毎日紹介

    どれだけ生産性をあげようとも、変えられないものがある。それは時間の長さだ。これは常に有限で、皆同じ時間の長さで生活している。プライベートな時間や、事/睡眠時間を削れば作業にあてる時間は増えるかも知れないがそれはあくまで短期的なものだ。 Weekビューの画面 自分が一日の時間をどのように使い、何が問題なのか知るために時間測定を開始しよう。 今回紹介するフリーウェアはKlok、AIR製の時間管理ツールだ。 Klokはスケジューラーと時間管理が一緒になったようなソフトウェアだ。まず何らかのプロジェクトを登録し、さらにサブタスクを作成していく。そして右側にある時間表にそのサブタスクをドロップしていく。登録したタスクはマウスでのばして時間を設定できる。 プロジェクト追加のダイアログ そして、もう一つは今作業中の処理にすることで、自動的に時間が延ばされていく機能だ。作業前にこれを設定すれば、作業時間

    MOONGIFT: » AIR製の時間管理ツール「Klok」:オープンソースを毎日紹介
  • さまざまな作業に対応するオープンソースのテストツール群 | OSDN Magazine

    ソフトウェア開発プロジェクトの大小を問わず、テストは開発プロセスにおいて重要な役割を果たす。しかし、すべての組織や開発者が専用のテストツールを利用しているわけではない。そうしたツールは何百ドル、場合によっては何千ドルもするからだ。幸いにして、豊富なオープンソースのソフトウェアテストツールが無料で入手できるおかげで、そうした高価なツールの必要性は薄れつつある。 簡単にいうと、ソフトウェアのテストは大きく2つのアプローチに分かれる。手作業によるテスト(夏期インターン生がチェックリストを使って行うのはこちら)と自動プログラムによるものだ。プログラムによる自動テストの場合、ツールの調達に多額の費用がかかったり、自動テストを行うソフトウェアのカスタマイズに追われて当座の作業がおろそかになったりする可能性がある。 一方、 Open Source Testing (OST)、 QAForums 、 Op

    さまざまな作業に対応するオープンソースのテストツール群 | OSDN Magazine
    glcs
    glcs 2008/04/30
  • メモリ操作の安全性を確保する、ANSI C規格準拠C言語コンパイラ | スラド デベロッパー

    数日前の話になりますが、産業技術総合研究所は4月11日、既存のC言語プログラムにメモリ操作の安全性を付与できるコンパイラ、「Fail-Safe C — release 1」を開発したと発表しました(産総研のプレスリリース)。プレスリリースや開発部門である情報セキュリティ研究センターの解説ページによると、既存のソースコードをそのままこのコンパイラに掛けるだけで、危険なメモリ操作の自己チェック機能を備えた実行可能ファイルが生成されるという仕掛けのようです。さらに、このコンパイラは、ANSI C規格に準拠しながら、厳密には規格違反だが既に一般的になっている様々な記述手法についても安全な範囲でサポートしているとのこと。 バッファオーバーフロー等、メモリ破壊が原因のソフトウェア脆弱性が後を絶たない現状ですが、こういうコンパイラが普及したら少しはそのような状況が改善されるのかなぁ、と期待します。このコ

  • フリーソフトウェアと自由な社会 - resolution

    借りていたをようやく読み終わった。リチャード・M・ストールマンのサイン。Thanks, id:shiumachiフリーソフトウェアと自由な社会 ―Richard M. Stallmanエッセイ集リチャード・M・ストールマン Richard M. Stallman 長尾 高弘 おすすめ平均 フリーソフトウェアは自由か 自由を守る戦いの目撃者となる 経済面とは直結しなくても色あせることのない意義を知るには最適 無料というFREEから自由というFREEへの誘い フリーソフトウェアと自由な社会 Amazonで詳しく見る by G-Tools どんなに極端なことが書いてあるんだろう、と思って読んでみたら 案外自分と似通った考え方だった。基的に同意という感じ。 ソフトウェアに関しての、この問題への解答は、実は他のもの創りの人々には既に知られている。昼間の仕事というやつだ。この言葉はミュージシャン

  • PHPでPDFを出力するOSSのライブラリ「TCPDF 3.0」:phpspot開発日誌

    PHPPDFを出力するOSSのライブラリ「TCPDF 3.0」 | エンタープライズ | マイコミジャーナル 伊Tecnick.com社は27日、オープンソースのPHPPDF生成ライブラリ「TCPDF 3.0」をリリースした。PHPPDFを出力するOSSのライブラリ「TCPDF 3.0」がリリースされたようです。 ・GD対応の画像フォーマット全て対応 ・画像のリサイズ機能など が修正されたそうです。 FPDFの進化版ということで以前にお伝えしましたが、バージョン3になったんですね。 ・ライセンスはGNU LGPL ・商業ベースを含め自由に再配布可能だそう

    glcs
    glcs 2008/03/30
    LGPL
  • MOONGIFT: » VMWareの開発でも利用されているソースコードレビュー共有ソフトウェア「Review Board」:オープンソースを毎日紹介

    ※ 画像は一部公式サイトデモより Web2.0(?)の特徴はCGMや共有と言ったキーワードだ。サイト側から与えられるコンテンツではなく、ユーザが皆で協力してコンテンツを作り上げていく楽しさがある。ブックマーク、ニュース、コミュニティ…様々な要素がシェアされている。 そうした中、これもまた新しい共有の要素になるだろう。それはソースコードだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはReview Board、ソースコードレビュー共有サービスだ。 Review Boardはリポジトリを登録し、そのDiffファイルを使ってReview Board上でソースをグラフィカルに表示する。そして差分に対して皆でコメントしていくのだ。ソースの一部分に対して的確にレビューできるので、分かりやすい。 SubversionやCVS、Perforce、Git、Mercurialのリポジトリに対応している。興味深い

    MOONGIFT: » VMWareの開発でも利用されているソースコードレビュー共有ソフトウェア「Review Board」:オープンソースを毎日紹介
  • Linux上で動作するオープンソースの.NET開発環境「MonoDevelop 1.0」リリース:CodeZine

    Linux上で.NETアプリケーションを動かすプロジェクトMono Projectは14日、.NETアプリケーション開発ツール「MonoDevelop 1.0」をリリースした。ダウンロードページより入手できる。 MonoDevelop 1.0は、Visual Studioライクのインターフェースで構成された統合開発環境で、Linux上で動作する。コードアシスト機能のあるソースコードエディタや、デザイナ画面、Unitテストツール、プロジェクトのパッケージングやデプロイメント機能などを備えており、ASP.NETやGnomeアプリケーション開発を支援する。言語はC#、VB.NET、C/C++をサポートしており、いくつか機能は限られるがJavaやBooといった言語にも対応している。 【関連リンク】 ・MonoDevelop 1.0 has been Released(Mono Project N

  • 15年モノのWin32互換環境「Wine」が6月に正式リリースへ | パソコン | マイコミジャーナル

    Photoshop CS2がサポートされた正式版が6月に公開される「Wine」 オープンソースのWin32 API互換環境「Wine」が、6月にバージョン1.0を迎える見込みだ。開発を進めるWine HQが18日、デベロッパー向けのコミュニティサイト「Wine Wiki」で明らかにしたもの。開発が正式スタートした1993年6月から数え15年という長い開発期間を経て、ついに正式リリースの運びとなる。 提示されたリリーススケジュールによれば、Wine 1.0.0のリリース予定日は6月6日。正式リリースまでには、互換性の点で特に重視するキーアプリケーション (Photoshop CS2 tryout、Microsoft Word / Powerpoint / Excel Viewer 97) の動作確認を行い、さらにリリース候補版による検証を実施するという。バージョン1.0のリリースに遅れが生じ

  • MOONGIFT: » Ajaxを駆使したWebカレンダー「Monket Calendar」:オープンソースを毎日紹介

    Ajaxの素晴らしい点は、WebブラウザにおいてGUIアプリケーション並みの操作性をもたらしたことにある。それによって、Webアプリケーションの可能性が飛躍的に上がった。直感的で分かりやすいインタフェースをJavaScriptで作り上げ、画面遷移のない操作性をAjaxで実現すれば、まさにGUIアプリケーションと変わらない。 そんなAjaxを使ったカレンダーアプリケーションを紹介しよう。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはMonket Calendar、UIに優れたWebカレンダーアプリケーションだ。 Monket Calendarはまだ機能的に不十分な点もあるが、今後に期待させるソフトウェアだ。GoogleカレンダーのようにJavaScriptを使って優れたUIを提供している。外部や自サーバ内にあるiCalファイルを表示することができる。 イベントの作成も可能で、クリックして名前を

    MOONGIFT: » Ajaxを駆使したWebカレンダー「Monket Calendar」:オープンソースを毎日紹介
  • MOONGIFT: � BugzillaのGUIフロントエンド「MyZilla」:オープンソースを毎日紹介

    Bugzillaは優秀なBTS(バグ・トラッキング・システム)だが、技術者向けのソフトウェアとあって、インタフェースがこなれていない。そのため、一般ユーザまで含めてバグ管理を行おうと思っても、なかなかうまくいかないことが多い。 バグを登録するのはユーザであると考えると、むしろユーザにとっての使い勝手を考えた方が良さそうだ。そしてユーザにとって使いやすいのはWebインタフェースよりもGUIかも知れない。 今回紹介するフリーウェアはMyZilla、BugzillaのGUIフロントエンドだ。 MyZillaはBugzillaのURLを指定して一元管理するためのソフトウェアだ。技術者であっても複数のプロジェクトに関わり、それをBugzillaで管理している場合は便利に利用できそうだ。 まるでデータベースの接続を管理し、バグの登録ができるようになっている。添付ファイルなどもMyZillaから登録が可

    MOONGIFT: � BugzillaのGUIフロントエンド「MyZilla」:オープンソースを毎日紹介
  • MOONGIFT: � Microsoft製のWikiエンジン「FlexWiki」:オープンソースを毎日紹介

    オープンソースやらスクリプト言語の世界に浸っていると分からないのがMSの世界だ。C#やVB、ASP.NETの開発者は非常に多く、世界中でIISを使って動いているWebサーバも数多い(らしい)。 確かにWindowsに標準で入っているIISは手軽に利用できるかもしれない。管理がGUIベースなのも分かりやすいだろう。IISを利用している環境下で使ってみたいのがこのWikiエンジンだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはFlexWiki、Microsoft社製のWikiエンジンだ。 FlexWikiは2004年にMicrosoftから発表されたWikiエンジンで、2008年になってバージョン2.0が正式リリースされた。それによって.NET Framework 2.0対応になったり、SQL Severをデータの保存先として使えるようになった。 だが、XMLベースでのデータ保存機能もそのまま

    MOONGIFT: � Microsoft製のWikiエンジン「FlexWiki」:オープンソースを毎日紹介
  • Linuxの標準化が進まなかった理由 - @IT

    2008/03/11 Linux対応アプリケーションの多くは、サポートするディストリビューションやバージョンを特定している。典型的なのはRed Hat Enterprise Linux 4や5を前提としており、ほかのディストリビューションでの動作は保証しないというものだ。同じLinuxでもディストリビューションが違えば、カーネルだけでなく、インストールされているライブラリやコマンド、ディレクトリ構成、GUIなどに違いがあるからだ。パッケージシステム、コンフィグファイルも異なることがある。 ディストリビューションごとの非互換性は、UNIXがSun OS、AIX、Ultrix、HP-UXなどに分裂したのと同じ過ちを犯すことなる。そうした懸念から、Linuxの標準化を推進する非営利の業界団体「Linuxファウンデーション」が立ち上がったのは1997年。以来、同団体が策定する「Linux Stan

    glcs
    glcs 2008/03/12
  • OpenDocumentをMS Officeで開く·OpenXML/ODF Translator Add-in for Office MOONGIFT

    OpenDocumentを使えばOpenOfficeがメインのオフィススィートとして利用できるようになるだろう。Excel + VBAの便利さは残るだろうが、そうでない文書は数多く存在する。フォーマットが共通化すれば、利便性が増すのは確かだ。 とはいえ、それは将来的なOfficeのバージョンアップを待つことになるだろう。現状でできること、それはMS Officeにアドオンを入れることだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはOpenXML/ODF Translator Add-in for Office、OpenDocumentをMS Officeでも読み込めるようにするアドオンだ。 OpenXML/ODF Translator Add-in for OfficeはWord/Excel/Power Point向けに提供されるOfficeアドオンで、これをインストールするとファイルメニ

    OpenDocumentをMS Officeで開く·OpenXML/ODF Translator Add-in for Office MOONGIFT
  • MOONGIFT: 日本向きなWebベースのグループウェア「Aipo4」:オープンソースを毎日紹介

    フリーランスになってからはグループウェアと縁がなくなっているが、複数人で活動する場合はやはりグループウェアがあった方が良い。情報の交換もそうだが、まずは必要な情報を集約することに意味がある。 海外のオープンソースのグループウェアは数多いが、前に色々試してみたところでは何となく使い勝手に違和感を感じることが多かった。やはり日人にあったグループウェアが必要だ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはAipo4、日向けのグループウェアだ。 Aipo4はエイムラックという日の企業が開発したグループウェアで、Tomcat + PostgreSQLで動作する。配布はGPLだが、有料でのサポート契約もある。Ajaxが多用され、インタフェースも分かりやすい使い勝手の良いグループウェアだ。 カレンダーはGoogleカレンダー風にドラッグで作成できるようになっている。Todo管理はもちろん、アドレス

    MOONGIFT: 日本向きなWebベースのグループウェア「Aipo4」:オープンソースを毎日紹介