Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

2017年7月15日のブックマーク (9件)

  • ヤフー通販「売れてる順」最上部に広告 消費者庁問題視:朝日新聞デジタル

    ヤフーの通販サイト「ヤフーショッピング」が、商品検索結果の一つ「売れている順」の最も上の場所に検索結果とほぼ同じデザインの広告を載せていたことに対し、消費者庁が「広告の表記としては不十分」と指摘したことがわかった。広告なのに「最も売れている商品」と誤認しかねないことを問題視したとみられる。景品表示法に触れるおそれがあり、ヤフーはこの広告を「売れている順」に掲載するのを中止した。 ヤフーショッピングの検索結果をめぐっては、商品の販売価格や出店者のサービスなどの総合評価が高い順に表示する「おすすめ順」のページで、出店者が広告料を多く払う商品を上位にくるように優遇しながら「広告」と表示していないことが判明し、専門家から「消費者の判断を誤らせる」との指摘を受けた。 今回、消費者庁が問題視した「売れている順」は、ある商品を検索した際、販売数が多い業者から順に表示される検索結果だ。ヤフーは6月末まで、

    ヤフー通販「売れてる順」最上部に広告 消費者庁問題視:朝日新聞デジタル
    gnufrfr
    gnufrfr 2017/07/15
    「おすすめ順」って誤認導くの〜。じゃあ食べログの「標準」もダメだねってね。
  • 「有給休暇を取った」河合塾の講師が、大幅に担当授業数を減らされ、年収が激減した話

    大手予備校の河合塾で講師をしていた岡田浩一さん(58)は今年3月、「2017年度から授業を減らす」と宣告された。受け入れなければ、契約は終わりだ、という。岡田さんは2016年、90分授業を週6コマ、150分授業を週2コマ持っていた。このうち90分授業を週2コマ減らす——これは年収でいうと90万円近い減額になる。 1994年に採用された後、ずっと河合塾で世界史講師の仕事を続けてきた。今回、2コマ減らされた表向きの理由は、「授業のアンケート結果」と「塾内で許可なく文書を配ったことの懲戒処分」だった。 だが、岡田さんには、ほかに思い当たる節があった。岡田さんはこのところ、河合塾の講師の「働かされ方」に疑問を持ち、あれこれと会社側に注文をつけていたからだ。 たとえば、岡田さんは2016年に25回、有給休暇を取った。岡田さんは河合塾と1年更新の「雇用契約」を結んでいた。そこでは「有給休暇:有り」と明

    「有給休暇を取った」河合塾の講師が、大幅に担当授業数を減らされ、年収が激減した話
    gnufrfr
    gnufrfr 2017/07/15
    有名講師ででもないとできないことだからがんば
  • 荷台から大量のヌタウナギ 粘液で次々スリップ事故 | NHKニュース

    アメリカ西部の高速道路で、事故で横転したトレーラーの荷台から大量のヌタウナギが放り出されて路上に散乱し、乗用車がヌタウナギの出した粘液でスリップして次々に事故を起こしました。 トレーラーにはおよそ3.4トンのヌタウナギが積まれていて、事故のはずみで生きたまま放り出され、およそ200メートルにわたって路上に散乱しました。 ヌタウナギはストレスを受けると体から大量の粘液を出す習性があり、この粘液にハンドルを取られてスリップした乗用車4台が次々に事故を起こしました。 大量のヌタウナギはブルドーザーで除去され、路面に残った粘液のぬめりは消防が念入りに放水して取り除いていました。 警察によりますと、この事故で乗用車の1人がけがをしたものの、命に別状はないということです。 このヌタウナギはアメリカ西海岸から韓国に向けて用として輸出するため運んでいる途中だったということです。

    gnufrfr
    gnufrfr 2017/07/15
    ギャグかよ
  • 「スギ人工林」とH29九州北部豪雨

    NHK生活・防災 @nhk_seikatsu 【豪雨で流された流木の量は20万トン以上か】 記録的な豪雨で被害を受けた福岡県の朝倉市と東峰村では、川に押し流された流木の量が、少なくとも20万トンに達することが県の調査でわかりました。県は航空写真を基に流木の量を推計しました。 www3.nhk.or.jp/news/html/2017… 2017-07-14 09:00:01

    「スギ人工林」とH29九州北部豪雨
    gnufrfr
    gnufrfr 2017/07/15
    へ〜
  • 寒いでしょ、半分かしてあげる。柵の向こうにいる犬に自らの毛布を差し出した元保護犬(ブラジル) | カラパイア

    この画像を大きなサイズで見る ブラジルのリオグランデ・ド・スル州に住む女性、スエレン・シャムロックフェルさんがフェイスブック上に公開した写真が大きな反響を呼んでいる。 先日、ある寒い日の夜(南半球にあるブラジルは今真冬である)、スエレンさんは愛犬の犬小屋に寒さ対策として毛布を敷いてあげた。 この日の夜、スエレンさん家の外で1匹の犬がさまよっていたようだ。この姿を見た愛犬は、な自らの毛布を運び、柵の向こう側にいる犬に差し出したようなのだ。 翌朝、スエレンさんは2匹の犬が柵越しで1枚の毛布を仲良く分け合いながら横たわっているというこの光景に出くわした。 スエレンさんは、元保護犬で、まだ子どもの愛犬ラナが示したやさしさに胸を打たれ、他者を思いやることの尊さを改めて教えられたと語っている。 かつては保護犬だった子犬のラナ スエレンさんの家には生後8カ月のラナという名のメス犬がいる。ラナは元野良犬で

    寒いでしょ、半分かしてあげる。柵の向こうにいる犬に自らの毛布を差し出した元保護犬(ブラジル) | カラパイア
    gnufrfr
    gnufrfr 2017/07/15
    いい
  • つまようじ束ねてトントン アトピーのかゆみに効果ありって本当?

    我慢できなくてかきむしってしまうアトピー性皮膚炎のかゆみ。この病気を持つ誰もが悩んでいることだが、6月28日、「皮膚科の先生に聞いたこと」として、ある”解決法”がツイートされた。 つまようじを輪ゴムで束にしてまとめたもので、かゆいところをトントンすると、「爪でかきむしるより遥かに小さなダメージでかゆみが治る」という指摘だ。7月14日現在、10万回以上リツイートされ、多くの人に拡散されている。 しかし、過去にアトピー性皮膚炎の取材をした経験がある者として、「皮膚に刺激を与える行為はかゆみを余計強めるとして、避けられているはず」と頭に浮かぶ。当のところはどうなのか。 結論から言うと、これは決してやってはいけない方法だ。余計かゆみが増してしまう恐れもある。 アトピー性皮膚炎のかゆみのメカニズムに詳しい皮膚科専門医で、製薬会社「ネスレ スキンヘルス」のメディカルディレクターでもある生駒晃彦さんに

    つまようじ束ねてトントン アトピーのかゆみに効果ありって本当?
    gnufrfr
    gnufrfr 2017/07/15
    なんだ嘘だったのか…
  • 《追記》昨日の非正規教員の増田だよ

    昨日、こちらの記事を書いた非正規教員の増田です。 https://anond.hatelabo.jp/20170713183630 「流れてしまうかな、誰か反応してくれるかな」と思っていたら、想像を遥かに上回る反響があった。 トラックバックもコメントも、現時点で確認できるものには全て目を通させてもらいました。 全ての意見に対して返事、説明、反論などをすることはできないので、どうしても補足したいと思ったことだけ書きます。 寄せられた反応の中で、「事前の調べが足りなかったのでは」「さすがに抜けすぎなのでは」「大事なことをもっと確認してから契約すべきだったのでは」という類のものがあった。 もちろん、自分の調べが甘かったとは思うし、すぐにいついてしまったな、とも思っている。 しかし、今現在の記憶を持ったまま3月30日に戻れると言われたと仮定して、あの電話に「いえ、お受けできません」と答えることが

    《追記》昨日の非正規教員の増田だよ
    gnufrfr
    gnufrfr 2017/07/15
    非常勤の待遇改善から正規教員の職場環境改善に道筋持っていけるのではないかと思ったなど。
  • 新卒の非正規教員(女)だよ

    《追記》7/14、追記を書いたのでぜひ読んでほしいです。 https://anond.hatelabo.jp/20170714184542 ーーー 在学中に受けた県の教員採用試験には不合格だったので、臨時登用の名簿に登録していたら3月30日に連絡が来て、4月1日から県立高校で非正規教員をしている。 まず前知識なのだが、非正規教員と一口に言っても「期限付(任期付)講師」と「時間講師」に区分されることは案外知られていないのではないか。 前者は常勤。半年や一年という任期付きではあるものの、クラスの主任を持ったり、部活動顧問や校務分掌(進路指導、生徒指導など)も持つ。 お給料も正規と同じく月給制で、ある程度の年齢までは毎年昇給があるらしい。 後者は非常勤。塾の大学生アルバイトのイメージが近いのではないだろうか。 週〇コマと決められていて、時間単価と勤務コマ数の掛け算で給料が支払われる。 校務分掌や

    新卒の非正規教員(女)だよ
    gnufrfr
    gnufrfr 2017/07/15
    コマ数以外の作業分も含んで金支払うべきだと思うけどそうはなってないのはなんで?文科省の怠慢?
  • 濫用に当たる職務質問を受けたと考えたので弁護士に相談して訴訟を起こすことになった話

    去る7月3日の午後の通勤途中に、私は職務質問を受けた。その次第は以下のブログ記事に職務質問を受けた当日書いて投稿した。ただし、投稿時に日付を超えてしまったので投稿日時は7月4日になっている。 の虫: 警察官に職務質問をされた話 さて、振り返って見るに、私は先日の職務質問が警察官職務執行法第一条に規定された、「目的のため必要な最小の限度」を超えていて、「濫用」にあたるのではないかと考える。というのも、 「下を向いて歩いていた」、「帽子を目深にかぶっていた」という理由は、同法二条にある「合理的に判断して何らかの犯罪を犯し、若しくは犯そうとしていると疑うに足りる相当な理由」にはならない。 仮に「疑うに足りる相当な理由」であったとしても、職務質問を開始してかなり早い段階で、その疑いに対して「重い荷物を背負って長距離を歩いたので疲れたのではないか」、「人間は下ぐらい向くものだ」、「日差しが強く帽子

    gnufrfr
    gnufrfr 2017/07/15
    楽しそう