Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

2015年7月12日のブックマーク (22件)

  • erumaer.com

    This domain may be for sale!

    erumaer.com
  • TwitSound | 音楽つぶやきサービス

    TwitSoundサービス終了のお知らせ 平素は、TwitSoundをご愛顧いただき、誠にありがとうございます。 このたび、2012年3月22日に配信を開始いたしました“音楽つぶやきサービス”「TwitSound」につきまして、2018年7月31日(火)をもちましてサービスを終了させていただくこととなりました。 また、サービスの終了に伴い、2018年4月30日(月)午前10:00をもちまして、新規アップロードを停止させて頂きます。 お楽しみいただいておりました皆様には申し訳ございませんが、何卒ご了承いただきますようお願い申し上げます。 サービス開始から多くの方々のご愛顧をいただき、誠にありがとうございました。 お知らせ 2018年03月20日 TwitSoundサービス終了のお知らせ、2018年7月31日(火)をもちましてサービスを終了させて頂くこととなりました。 2014年07月30日

    guldeen
    guldeen 2015/07/12
    自作曲に限る。
  • 不慣れな客に悪態をつく「バス」という公共交通機関を読んで - ネットの海の渚にて

    これ読んだ。togetter.com まとめられた内容もそうだけど、それ以上にブコメを見て驚いた。 かなりバスに対してヘイトが溜まっている印象を受けた。 もちろん地域差やバスの運営会社(公営私営)によっても運転手の求められてる最低限の資質みたいなものはかなり変わるだろうというのはわかるが、それにしたって出るわ出るわ。 そんな経験をしてるならバスに対して冷ややかな目でいるのも理解できる。 不慣れな客に悪態をつく「バス」という公共交通機関 - Togetterまとめ 小学生の頃に「大人料金を払え学生証出せ」って強盗されたわ。大人の男が子供に恫喝するような文化が根付き続けているのか。素敵な伝統文化ですね。2015/07/12 09:16 不慣れな客に悪態をつく「バス」という公共交通機関 - Togetterまとめ おれは逆に都バスで悪態つかれたなあ。いまだに東京でバスに乗ることにやや抵抗ある。2

    不慣れな客に悪態をつく「バス」という公共交通機関を読んで - ネットの海の渚にて
  • 不慣れな客に悪態をつく「バス」という公共交通機関

    リンク ライブドアニュース リピートされない観光地、金沢/日沖 博道 - ライブドアニュース 小生の娘は旅行好きの大学生だ。つい先日も友人と一緒に2泊3日で金沢を旅行した。帰京日に羽田空港に迎えに行った(何と甘い親でしょう)帰り路の車中で、楽しかった珍道中の出来事をあれこれと語ってくれた。機関 6 users 941 リンク INSIGHT NOW!プロフェッショナル リピートされない観光地、金沢 加賀百万石の小京都、金沢。一般人が勝手に持つ優良な観光地イメージと違って、実際に最近行ってみたばかりの若者の評判は芳しくないようだ。リピータのない観光地に輝く将来はない。

    不慣れな客に悪態をつく「バス」という公共交通機関
    guldeen
    guldeen 2015/07/12
    ワンマン運転で運行以外の職務の過重負担が運転手のストレスになり、周囲への悪態などを引き起こしているとの推測も。あと、バス会社や地域ごとに乗車の際のローカルルールが違い過ぎるのも困る。
  • 芸能人のブログってなんでアメブロばかりなの?

    それだけで読みたくなくなる! ってのは置いといて 芸能人くらいのネームバリューがあったら、 ドメイン取ってその人のサイトこしらえた方が面白いんだと思うんだけど 写真もたくさん載せれたり、サクサクみれたり、 アメブロでブログするのがおしゃれとかじゃないからな! 芸能人はほんとそのくらいやってもいいと思うよ。 (そのくらいお金あるでしょ) それなら、アフィ踏んでも けんちゃんラーメン売れて志村さんところに行くんだなぁと思ったら ファン心理としては結構うれしいわけじゃん! アメブロのアフィや広告は絶対踏まね!って感じだし、 それ関係で成功してる芸能人って誰かいないのかよ? 阿部寛くらい?

    芸能人のブログってなんでアメブロばかりなの?
    guldeen
    guldeen 2015/07/12
    他の人も書いてるが、「コメント欄のモデレート」に始まりファン層に合わせたマッチング広告の掲出や知名度に沿った『サーバ増強』など、「芸能人側からの発信」にマッチしたブログ運営に特化してるからでしょ。
  • はてなさん、どうやって儲けてるの? - 週刊アスキー

    はてなブログを使ったオウンドメディアが好評なんですよ」 はてなさんが展示会で宣伝しているところを初めて見かけた。7月1日から3日間ほど開催していた先端コンテンツ技術展に、オウンドメディアがどうたらこうたらいうブースを出していたのであった。オウンドメディア。なんだなんだ。 いつもブックマークやらアンテナでお世話になっているはてなさん。たまにブロガーさんがはてなさんの公告を官報で読んで儲けたとか損したとかいう記事を書いているのは見るのだが、実際どう儲けてるのかはあんまりわかっていなかった。 はてなさんは何で儲けてらっしゃるんですか、とたずねてみると「広告ビジネスが一番大きいですね。B2Cなら、はてなブックマークとかはてなブログに出している広告があります」とはてなさんは言う。やっぱり広告ですか。 広告で儲けております 広告の一環として、はてなブログのシステムを使ったSaaS型のオウンドメディア

    はてなさん、どうやって儲けてるの? - 週刊アスキー
    guldeen
    guldeen 2015/07/12
    プログラミング能力の高さはよく言われるが、おカネ稼ぎは「ウェブ広告代理業」的な分野で賄っているとのこと。
  • 写メのメ

    「写メ」という言葉は、今や「携帯電話/スマートフォンで写真を撮ること」みたいな意味で使われるようになって久しくて、いまどき「メールしないのかよ」なんてツッコミは意味をなさないどころか、逆に「は?、何言ってんの?、頭おかしいんじゃないの?、うんこなの?」、とか言われても仕方ないわけだけど、もしも、用途ごとに呼び方を変えるような世界線があるとしたら、それはそれでめんどくさいのかもしれない。 写ツ:写真をTwitter へ載せて拡散する写タ:写真をTumblr へ載せてひけらかす写イ:写真をInstagram へ載せて見せびらかす写フェ:写真をFacebook へ載せて喧伝する写ラ:写真をLINE へ載せて、・・・、LINEやってないんだけど、あれって写真を載せられるの?みたいなことになっていたら煩雑でやってられないような気がするので、全部が「写メ」で済むこの世界は平和だ。

    写メのメ
    guldeen
    guldeen 2015/07/12
    電話番号も「ダイヤルする」だし、遺構としての言葉。
  • 「Suicaの残高確認をすること」「男子トイレにミクやプリキュアがいても混乱しない」…これが誰も教えてくれないコミケの常識だ!

    guldeen
    guldeen 2015/07/12
    人が多くなれば、よからぬ・自分勝手な者が多くなるのは、ある程度は仕方ない。
  • マイクロソフト、東京ゲームショウやめるってよ。そして、いまそこにある日本ゲーム業界の危機。 - Yukibou's Hideout on Hatena

    2015-07-12 マイクロソフト、東京ゲームショウやめるってよ。そして、いまそこにある日ゲーム業界の危機。 ゲーム ゲーム業界 Tweet 東京ゲームショウ2015に出展しないマイクロソフト。 <a href="http://www.famitsu.com/news/201507/10082945.html" data-mce-href="http://www.famitsu.com/news/201507/10082945.html">日マイクロソフトは東京ゲームショウ 2015には出展せず 独自イベントを企画中!? - ファミ通.com</a>www.famitsu.com 上記のファミ通の記事によれば、マイクロソフトは今年の東京ゲームショウへの出典を見送るようだ。 無理もない判断だと思う。 海外に遅れること10ヶ月、よう

    マイクロソフト、東京ゲームショウやめるってよ。そして、いまそこにある日本ゲーム業界の危機。 - Yukibou's Hideout on Hatena
  • 「この製品どこが作ってるの?」イオンPB「トップバリュ」商品の気になる製造元を確認する方法 : NewsACT

    2015年07月04日12:00 「この製品どこが作ってるの?」イオンPB「トップバリュ」商品の気になる製造元を確認する方法 カテゴリ▶ 生活 豆知識・雑学 mixiチェック 当ブログはアフィリエイト広告を利用しています 大手スーパーAEON系列のPB商品「トップバリュ」。 その製造元は他の小売店のPB商品と違い、パッケージに表示されていないのですが、それをカンタンにわかる仕組みが実装されているのをご存知ですか? メーカーが謎のPB「トップバリュ」 例えば今回写真で紹介している「トップバリュ」シリーズのお菓子「カリッと揚げたポテトチップ」。 この形状だけを見ると、ああ、これはもしかして「カルビー堅揚げポテト」かなーなんて思うわけです。そしてパッケージの裏を見る。 もちろん「販売者」表示のみで、どこの会社が作ったかは、ぱっと見わかりません。 「埼玉県の工場で作っています。」というのがヒントか

    「この製品どこが作ってるの?」イオンPB「トップバリュ」商品の気になる製造元を確認する方法 : NewsACT
    guldeen
    guldeen 2015/07/12
    ローソンやファミマのPBだと、生産者は明記してあるんだけどねー。
  • 同じ内容を同時につぶやく大量のアカウントの存在理由を推測する

    当方もツイッター検索で何度か確認したり、あるいは自サイトの更新情報がひっかかってツイート対象となった時に山ほど沸いたアカウントをセルフサーチで見つけることがあるので、その存在は認識していたのだけれど。似通ったどころかまったく同じ内容のツイートが、同時に、大量の別アカウントで成されることがある。各アカウントの名前やプロフィール画像はまったく規則性の無いものもあれば、何らかの一定ルールのしばりがあったりする。まぁそれは作り手側の趣味趣向が多分にあるのだろうけど。 検索エンジン対策にしてはチャチすぎるし、同じ内容だからスパム扱いされるから無意味。トレンド的なキーワードをつぶやかせてフォロワーをとにかく集めるため、大量に網を張る的な考えなのかもしれないけれど、自動化したところであまり効果は無いはず。一体何が目的なのかな......と思っていたのだけど、この指摘で気が付いた。 トレンドワード入りを模

    同じ内容を同時につぶやく大量のアカウントの存在理由を推測する
    guldeen
    guldeen 2015/07/12
    「多数のBOTによって『誤った』トレンドを意図的に作り出す」のは、明らかに規約違反やんけ。スパブロ通知がオシシメ。
  • 中国人は9割以上が訪れているのに…欧米旅行者の3〜5割は大阪「素通り」

    関西国際空港を利用する外国人旅行者のうち、欧米とインドからの旅行者の約3~5割が大阪を「素通り」して帰国していたことが、大阪観光局の調査で分かった。溝畑宏局長は「四季を感じられる京都などを好む傾向がある」と分析。大阪歴史的建造物や祭りをアピールするなど、プロモーションを強化していく意向を示した。 調査は昨年5月~今年2月、関空で観光局の調査員が外国人旅行者にインタビュー形式で行い、4199人から回答を得た。 「大阪で観光をしなかった」と回答したのは17.7%(743人)。国や地域ごとに大阪を観光しなかった旅行者の割合を見ると、英国49.4%▽米国38.0%▽ドイツ37.8%-など、欧米各国の素通りが目立った。割合が最も高かったのはインドからの旅行者で58.8%だった。 一方、中国は6.9%、台湾は5.9%だった。旅行者の9割以上が大阪を観光した。

    中国人は9割以上が訪れているのに…欧米旅行者の3〜5割は大阪「素通り」
    guldeen
    guldeen 2015/07/12
    西洋人は「オリエンタリズム」を楽しみ、中国ほかアジア勢は買い物がメイン、ということかな。
  • ネットが奪った、『失敗から学ぶ』貴重な機会

    ソーシャルメディアやブログのおかげで、人々は自分が直接関わる小さな社会を超えて、いろいろな人と繋がることができるようになった。 私自身がツイッターやフェイスブックの繋がりから数多くの恩恵を受けているので、インターネットの普及は歓迎している。MacBookiPhoneがなかった時代のことなんか、もう思い出せないほど頼りきってもいる。 なんでもそうだが、新しい便利なものには困ったこともオマケとしてついてくる。「それはいりません」と断りたいところだが、セットなので仕方がない。 インターネットの困ったオマケは、姿が見えない無数の相手からの中傷や誹謗だ。あるのレビューにも書いたが、「他人を血祭りにあげたい」という心理が、ネットによって拡大している感じがある。 拙著『ゆるく、自由に、そして有意義に──ストレスフリー•ツイッター術』は、まだツイッターがここまで広まっていないときに書いたので、状況は当

    guldeen
    guldeen 2015/07/12
    「ウェブでのワンミスがリアルでも即死」な時代が萎縮の元となりマズいのには同意。ただ、記事内で言及の政治活動が『過激派の一派』なのはこれまた検索すればすぐ分かる話で、それは採用担当を警戒させるには十分。
  • ファンタジー国税庁と勇者の申告、女騎士の会計処理

    咆哮する鋼鉄さん @ShoutedSteel 魔王「良くきたな勇者よ。私の配下になるなら世界の30%をやろう。どうだ?」 勇者「なんで30%なんだ。世界の半分だろ」 魔王「ククク、何せ私の取り分も30%。残りは奴らが取る」 勇者「奴ら?」 魔王「国税局だ」 勇者「国税局」 魔王「ククク、血も涙も無い純粋な邪悪そのものだ」 2014-11-06 17:36:26 Rootport🔥 @rootport QT「会計が文化の中に組み込まれていた社会は繁栄する(中略)ルネサンス期のイタリアの都市ジェノヴァやフィレンツェ。黄金時代のオランダ。18世紀から19世紀にかけてのイギリスとアメリカ」──ジェイコブ・ソール『帳簿の世界史』 2015-07-09 23:13:35

    ファンタジー国税庁と勇者の申告、女騎士の会計処理
    guldeen
    guldeen 2015/07/12
    ままれ先生も、追徴されたもんなー。
  • 「ある程度」←語感が日本語っぽくない

    たまに日語の語声が意味を失って、ただの音に聞こえることが自分には多い。 それで「ある程度」→「アルテード」に感じる。 同じ理由で「三遊亭小遊三」がやばい。「サンユーテーコユーザ」になる。

    「ある程度」←語感が日本語っぽくない
    guldeen
    guldeen 2015/07/12
    小林製薬的ネーミングな何か▼イケアやノキアなどは逆に、日本語っぽく聞こえる。
  • 日本は世界の大国でいられるのか? 元ゴールドマン・サックスのアナリストが見た日本の真の実力(現代ビジネス編集部) @gendai_biz

    は世界の大国でいられるのか? 元ゴールドマン・サックスのアナリストが見た日の真の実力 インタビュー「書いたのは私です」デービッド・アトキンソン ―アトキンソンさんは、アナリストとして'90年代、日の銀行が抱える不良債権額が20兆円にも上ると指摘して論争を巻き起こしました。その後、文化財を修復する会社の社長に転身。近年は観光を中心に、日の現状に対する意見を発信し再び注目を集めています。 私が日経済の分析をはじめたのは32年前ですが、当時から疑問に感じることがありました。海外と比べて日企業の生産性は必ずしも高いわけではないのに、なぜ世界第2位の経済大国なのか、ということです。 日では、「高い技術力と勤勉さ」によるというのが一般的ですが、必ずしもそれだけが理由とは言えません。GDPは経済の総額。最近になってわかったのは、一人あたりのGDPは決してよくない日が2位だったのは、先進

    日本は世界の大国でいられるのか? 元ゴールドマン・サックスのアナリストが見た日本の真の実力(現代ビジネス編集部) @gendai_biz
    guldeen
    guldeen 2015/07/12
    『自分で“売り”だと思う要素と、外部から見て魅力的に感じる要素』は違うしなぁ。あと「文化的資産を活かし切れてない」事には多くの人は気づいてても、その広報・維持の為の勉強や技能の修得には無関心だし。
  • ビックカメラの件についての謝罪 - 現在退職準備中

    2015-07-11 ビックカメラの件についての謝罪 みなさんこんばんは。とれいCです。 今回なぜかはてなのトップに載り、お騒がせしています。 いろいろな方からコメントをいただき、励ましもいただいて、怒涛の1日でした。 状況を知る友人に、「サマーウォーズみたいだね。」って言われました。 サマーウォーズ 期間限定スペシャルプライス版(2枚組) [DVD] 出版社/メーカー: バップ 発売日: 2015/07/01 メディア: DVD この商品を含むブログ (4件) を見る 最近観たけどめっちゃ面白かったです! さて、今日は反省会です。 ビックカメラの店内は撮影禁止だった 電器屋さんで働いていた読者さんからこれは当と伺ったので、私もそれに関しては配慮が足りなかったなと思い直し、今更ではありますが店内の写真を省き、記事を修正しました。 ミニマリストがビックカメラへ買い物に行った結果 - 現在退

    ビックカメラの件についての謝罪 - 現在退職準備中
    guldeen
    guldeen 2015/07/12
    この人はブログであーだこーだ書く前に、今は周辺の年長者の意見や生きざまを参考にする時期だと感じた。生き方の蓄積がない人の文章は、読んでてやはり薄っぺらさが目立つ。
  • 人生のヒント|

    未分類 中川龍って何してる人?過去は?経歴は?ぷろふぃーるまとめました! 2024年11月3日 dshocker

    人生のヒント|
  • 意識高い系の自称「ミニマリスト」が一番質が悪いと思う - 鈴木です。別館

    ミニマリストについてここ最近はいろいろな意見があってそれぞれで面白い議論がされているな~と思ったのですが、完全に勘違いしている自称「ミニマリスト」がやっぱり一番質が悪いなと思う今日このごろ、いかがお過ごしでしょうか? ちょっと頭に来たので脊髄反射でいろいろ書いてみたいと思ったのですが、頭に来て脊髄反射で書くのはあまりおすすめしません。でもやっぱり書きたいので書いてしまいます。 ただ、下記で説明する意識高い系の自称ミニマリストが増えると日って終わるだろうな~って思いました。 自称ミニマリストは真剣に働いている人をあざ笑う人か? このブログ記事を読みました。 ミニマリストがビックカメラへ買い物に行った結果 - 現在退職準備中 ここで書かれている内容があまりにも酷いな~と思ったのですがいかがでしょうか? そしてそれを面白いとコメント(はてなブックマーク)している人間もあまりにも酷いと思うのです

    意識高い系の自称「ミニマリスト」が一番質が悪いと思う - 鈴木です。別館
  • ミニマリストがビックカメラへ買い物に行った結果 - さよならいいこ

    今回お買い物に出かけたお店はこちら! ビックカメラ!! ミニマリストが長時間モノに囲まれるとどうなるのか? 今回そんなマゾゲーにおともしてくれたミニマリストは、うとさん! honobono-simple.hatenablog.com 就職活動にくたびれた、一人暮らしの大学院生。 ミニマリズムに目覚め家電を断捨離しようとしたところ、親にドン引きされた好青年。 好きなミニマリストは、はぴらきさんとのこと。 hapilaki.hateblo.jp さて、ではまずビックカメラの館内説明から行きましょう。 ビックカメラJR京都駅店 な…7階まで… ひぃぃっ!! 昼間から蛍光灯が煌々と照る、窓ひとつない館内。 ひっきりなしにかかる音。 壁一面に貼られたド派手な広告。 そして何より、モノ、モノ、モノ。 「ふわあ~ぁ。」 一歩店内に入った瞬間、いきなり大あくびかましました。 果たしてミニマリストの私たちは

    ミニマリストがビックカメラへ買い物に行った結果 - さよならいいこ
    guldeen
    guldeen 2015/07/12
    「南米の漁師と、そこに観光で訪れたビジネスマンの会話」を思い出す。メ一杯働いてから引退して悠々自適暮しか、最初からのんびり暮しを決め込むかの違い。ただ、現代社会は『カネが無いと詰む』のも事実。
  • 高木浩光先生、通信の最適化についてauに電凸(後編)「そんな適当なこと言って大丈夫か?」「大丈夫だ、問題ない」

    Hiromitsu Takagi @HiromitsuTakagi A 担当変わって上席だ。通信の最適化についての問い合わせだが、ホームページの方お作りとのことで、それをご覧のauのユーザの方が通信の圧縮されてるというのが不服ということか。 Q 通信の圧縮というのはgzipのような戻せるものを言うだろ普通。 A 私どもでは元に戻すことはできない。 2015-07-12 01:30:39 Hiromitsu Takagi @HiromitsuTakagi Q では常に「元に戻せない圧縮」と表現して頂きたく。 A 畏まった。 Q 騙してるでしょ? A 騙してはいない。 Q あなた方が不利になることを気づかれないようにしている意図があるじゃないか。 A ご指摘はしっかりと検討する。 Q 続きをどうぞ。 A 続きはとくにない。 2015-07-12 01:33:39

    高木浩光先生、通信の最適化についてauに電凸(後編)「そんな適当なこと言って大丈夫か?」「大丈夫だ、問題ない」
    guldeen
    guldeen 2015/07/12
    そもそも、バックグラウンドの設計での『ズル』に問題があるので、(業務依託されているであろう)サポセンを突ついても技術的に答えられるわけもなく、これ以上はau側の文書回答を待つしかない案件かな。
  • 高木浩光先生、通信の最適化についてauに電凸(前編)「元に戻せない圧縮であるが、改ざんではない」

    Hiromitsu Takagi @HiromitsuTakagi 先日休んで157に電話した。その際の質疑応答を以下報告。なお丁寧語その他口調等の表現はTwitterに最適化しているので悪しからず。au.kddi.com/mobile/charge/…※通信の最適化を必要とされないお客さまは、お客さまセンター (157) にて非適用のお手続きができます。 2015-07-11 21:05:21 Hiromitsu Takagi @HiromitsuTakagi Q 通信の最適化を止めて欲しい。 A 勉強不足で申し訳ないが、通信の最適化を止めるというのはどういう手続きが必要か。 Q 157にそう言えばできるとあるが?知らないの? A 左様か。確認する。 (2分20秒経過) A 手続き承る。 Q 何ですか?通信の最適化って? 2015-07-11 21:08:03 Hiromitsu Tak

    高木浩光先生、通信の最適化についてauに電凸(前編)「元に戻せない圧縮であるが、改ざんではない」