Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

2017年4月20日のブックマーク (9件)

  • 「朝鮮人虐殺」記載の報告書 朝日新聞の削除報道に内閣府「言った言わないで抗議はしない」

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    「朝鮮人虐殺」記載の報告書 朝日新聞の削除報道に内閣府「言った言わないで抗議はしない」
    guldeen
    guldeen 2017/04/20
    ストライサンド効果(=「消すと増えます」)が発生中だな。
  • 【セルフレジ】 と 【老人】

    Shintoku Sekiguchi @sekiguchi22 初めて銀座のGUに行ってみる。なんかセルフレジになっているのだが、タグにICが入ってるので下のドロワに商品を放り込むだけで合計金額が出てきたり。ちょっと未来な感じしますねー。 pic.twitter.com/DVXkCbH9Wl 2017-04-10 19:39:48

    【セルフレジ】 と 【老人】
    guldeen
    guldeen 2017/04/20
    セルフレジって慣れた店員が打つより時間が掛かってでも導入されるのは、人件費抑制よりも「レジ待ち感」の軽減にあるのでは?▼GUだとICタグ付きでカゴセット→オート精算なのか。それはいいね
  • Engadget | Technology News & Reviews

    How to watch Polaris Dawn astronauts attempt the first commercial spacewalk

    Engadget | Technology News & Reviews
    guldeen
    guldeen 2017/04/20
    カラー液晶とモノクロ液晶の二層構造で、カラー液晶連続稼働だと『電池が1日』って、そりゃ時計じゃない(^^; 普段の時刻表示は電力を食わないモノクロ液晶がメインだそうだが…
  • 安月給ならブログをやろう!ブログ収益が昇給額の3倍以上になりました - 黒トイプードルのぶろぐ

    こんにちは。たぐちです みなさん自分の給料と昇給額に満足していますか? 私は安月給なので満足はしていませんが、いつも定時退社ということもあり不満もそれほどありません。 なぜかというとブログ収益が昇給額の3倍以上になったので、かなり余裕が出来たんです。 ということで、今回は「安月給なら(高給取りでも)みんなブログやろうぜ」という記事です。 結果はどうなったのか 前月「ブログ収入VS昇給額」どっちが多いのか争ってみる という記事を投稿しました。 その時はまだブログ収益と昇給額が確定していなかったんですが、やっと決着がつきました。 春闘関係が長引いて当初の予定より少し遅くなってしまいました。 結論から言うと3倍以上の差をつけて、ブログ収益の圧勝! ブログスペックと収益 ブログ収益とスペックに関しては毎月の運営報告や前回の記事でも上げていますが、初めての方もいると思うので「今ノリに乗っていないブロ

    安月給ならブログをやろう!ブログ収益が昇給額の3倍以上になりました - 黒トイプードルのぶろぐ
  • 転落の始まりは10万円 銀行カードローンで狂った人生:朝日新聞デジタル

    東京都内の元会社員の男性(57)は2013年秋、母親のがん治療費などですでに複数の消費者金融などから計100万円超の借金があった。返済がきつくなり、ネット銀のカードローンを頼った。ネットで申し込むと、審査は驚くほど簡単に通った。収入証明書も不要だった。 融資枠はキャンペーンなどの誘い文句で増え、借入額は半年で200万円超に。他の銀行カードローンでも借り入れを重ねた。 手取りは20万円余りだったが、毎月の返済額は十数万円を超え、行き詰まって今年1月、自己破産を申請した。「最初に借りたときはありがたいと思った。でも抜け出すのは難しかった。当にバカでした」と男性は話す。 債務整理にあたった森川清弁護士は「社会福祉協議会の資金貸付制度などを使えば、破産せずに済んだ可能性がある」と言う。公的支援を知る前に、街にあふれるカードローンの宣伝に触れ、「安易に借りて後戻りできなくなる人が増えている」とみる

    転落の始まりは10万円 銀行カードローンで狂った人生:朝日新聞デジタル
    guldeen
    guldeen 2017/04/20
    「ウシジマくん」とかは、ドラマや映画のほうがまだ漫画より「他人事」として見られる、という現象はある。あれは「少し迷えば、誰しもが簡単に落ちる穴」だ。
  • 未プレイ・未クリアでの二次創作(21:57追記あり)

    最近、とあるソーシャルゲームをクリアした。 そのエンディングにいたく感動して、二次創作を見るのも好きな私は余韻冷めやらぬうちにPixivを検索。 終盤で正体が判明するキャラクターAと、終盤でのみ登場するキャラクターBの出てくる小説を、夢中になって浴びるように読んだ。 しかし気に入ったと思った話の作者達のTwitterを覗いていて、ある日愕然とした。 全員ではないが、そのうちの何人かの呟きがその理由だ。 「実はまだクリアしてないんです」 「○章終わらないよー!」 「もう少しで○章のクライマックス…」 ……………………この人達は、何を言ってるんだ? AやBは、表立って活躍するのは終盤のみ。 ○章と言えば、エンディング(最終章)のさらに数章前。 もちろんその章ではAはプレイヤーに正体を明かしてないし、Bは出てきてさえいない。 それを、この人達は当たり前に書いている。 とても有名なゲームなので、確

    未プレイ・未クリアでの二次創作(21:57追記あり)
  • 低所得者向けに空き家を活用へ 改正法成立 | NHKニュース

    全国の公営住宅が老朽化し、所得の低い世帯の住宅の確保が課題になっていることから、民間の空き家などを自治体が登録して活用できるようにする改正法が、19日の参議院会議で全会一致で可決され、成立しました。 新たな登録制度では、耐震性など一定の基準を満たし、大家が所得の低い世帯の入居を拒まない物件を対象とします。 また自治体は、NPO法人などを通じて入居を希望する人に情報を提供したり相談に応じたりする支援を行うとしています。 さらに、登録のために空き家などをリフォームする費用の一部や入居者が支払う家賃の一部を、国と自治体が補助する仕組みも始まります。 所得の低い世帯の住宅の確保をめぐっては、全国の公営住宅の老朽化が課題になっていますが、政府は今回の法改正でセーフティーネットとしての住宅確保と空き家の有効活用をともに実現したいとしています。

    低所得者向けに空き家を活用へ 改正法成立 | NHKニュース
    guldeen
    guldeen 2017/04/20
    ブコメで「いや、居住保証人制度をまず禁止しろよ」との声が多くて、うなずいた。
  • 日本人選手が派遣できない eスポーツが“メダル種目”になるも……協会が抱える課題

    コンピュータゲームの腕を競い合う「eスポーツ」が、“アジアのオリンピック”こと、スポーツ国際大会「2022年 アジア競技大会」で正式なメダル種目になると決まった(関連記事)。サッカーやボクシングなどと並んで、eスポーツでもアジアの頂点の座が争われる。だが、この大会に日人選手が参加できるかというと、現状はそうではない。 「越えなければならないハードルがある」――そう話すのは、一般社団法人日eスポーツ協会(JeSPA)の筧誠一郎事務局長。日のeスポーツ界が抱える課題とは。 日人選手を派遣するには…… eスポーツは、野球やサッカーなど一般のスポーツと同様に、競技としてコンピュータゲームの腕を競い合うもの。海外では“プロスポーツ”という認知が浸透し、プロリーグやプロチームも存在するが、日では競技者数が少なく、発展途上にある。アジア競技大会に日人選手を派遣できれば「日国内のeスポーツの

    日本人選手が派遣できない eスポーツが“メダル種目”になるも……協会が抱える課題
    guldeen
    guldeen 2017/04/20
    eスポーツの大半は「チームプレイでの作戦」が多く、『軍事作戦』センスが求められる。そしてそれは今の日本では、日常生活からは最も排除されている分野▼日本だと類似構造は「新聞社と『棋士』の関係」、ね。
  • 一橋大・ゲイだとばらされ転落死「同性愛者を差別する社会が、彼を死に追いやった」ゲイの大学教授が指摘

    ゲイだとばらされた一橋大・法科大学院の学生Aくん(当時25歳)が校舎から転落死したことについて、遺族が学生と大学を訴えている裁判。遺族側が4月19日、東京・霞が関の司法クラブで記者会見した。自らゲイだと公言している明治大学の鈴木賢教授(法学)は、「一橋大の対応は、非常に問題がある」「彼を救えなかった大学に、震えるほど怒っている」と話した。 裁判は4月19日に6回目となる口頭弁論が東京地裁で開かれた。それぞれの主張がおよそ出そろってきた状況だ。 どんな事件だったのか。これまでの裁判で、次のような事実がわかっている。 2015年4月3日、学生Aくんは「はっきり言うと、俺、好きだ、付き合いたいです」とLINEでZくんに告白した。Zくんは「付き合うことはできないけど、これからもよき友だちでいて欲しい」と返事をした。 ところが6月24日、Zくんはクラスの仲の良い友だちのLINEグループに、「おれもう

    一橋大・ゲイだとばらされ転落死「同性愛者を差別する社会が、彼を死に追いやった」ゲイの大学教授が指摘
    guldeen
    guldeen 2017/04/20
    「先天的な性的趣向」を、社会が問題にしなくなる事の実現の難しさ。これと、通常の異性間でも発生する『意中の相手でない人からの告白』への困惑がMIXされてるのよね>アウティング自殺