コミPo! は「すべての人にマンガ表現を」という思いから生まれた「3Dキャラで組み立てる、マンガデザインツール」です。マンガ・広告・ポスターの他、難しい解説書もコミPo! ならマンガ表現でわかりやすく伝えられます。 もっと読む > コミPo! の活用事例をご紹介! はじめてのX-M1 & X-A1 (富士フイルム イメージングシステムズ株式会社) 「日本語能力試験」対策アプリ (株式会社ワオ・コーポレーション) もっと読む >
コミPo! は「すべての人にマンガ表現を」という思いから生まれた「3Dキャラで組み立てる、マンガデザインツール」です。マンガ・広告・ポスターの他、難しい解説書もコミPo! ならマンガ表現でわかりやすく伝えられます。 もっと読む > コミPo! の活用事例をご紹介! はじめてのX-M1 & X-A1 (富士フイルム イメージングシステムズ株式会社) 「日本語能力試験」対策アプリ (株式会社ワオ・コーポレーション) もっと読む >
Mac、iPhone、iPod、歌声合成、DTM、楽器、各種ガジェット、メディアなどの情報・雑感などなど ここ数日の、ニコニコ動画「初音ミク3D化計画」の進化はすさまじいものがあります。 質的に大きなジャンプを果たしたのが、吉川さんが「凄い」とコメントされていた、3D初音ミクに01_balladeを歌わせてみた。これは制作ソフトである六角大王にとっても朗報であるはずです。 ほんとにいろいろな3Dツールが使われていますが、良質の3Dデータとアニメーション用データが提供されたら、その3Dソフトに流れる気がします。あとは、VOCALOID Editorの.vsqファイルからリップシンクデータを読み取るツールが出てきたら、神ツールとなるはずです。 自分用に、初音ミクの3D化で使われているツールとその作品例をまとめてみました。系統だった話は、吉川さんの別ブログでのエントリー「初音ミク進化系統樹?」が
2008年10月19日、AR(拡張現実)技術を使った世界初の電脳フィギュア「ARis」が芸者東京エンターテインメントから発売された。パッケージを見るといかにも“ネタ”っぽい製品なのだが、今回はわりと真面目にレビューしていく。 何はともあれ買ってきてダウンロードして…… 「電脳フィギュア ARis」(以下、ARis)のパッケージには、ソフトウェアは含まれていない。同梱されているのはカードが3種、カードスタンド、指のはたらきをするスティック、それにアリスの「お立ち台」となるキューブ、取扱説明書のみだ。当初、キューブはアリスのお立ち台のほか、「ARisのお道具箱のキューブ」の計2種、スティックは小型のキューブに棒がついた形のものが2種予定されていたが、最終的にはお道具箱のキューブはカードに、スティックはプラ板の両面に「ゆび」「てのひら」のマーカーを張り付けたものに落ち着いた。 発売当初からARi
ドワンゴは、美少女コンテンツメーカーが提供する女の子と生活できる、3D生活空間サービス「ai sp@ce」を2008年夏より開始すると発表。4月8日、東京 秋葉原UDXにて記者発表会を行った。(発表会の模様はこちら) ここではその際公開されたスクリーンショットを、フォトレポートとして紹介する。3Dで作り込まれた美麗なキャラクターたちは、原作を開発した開発陣も太鼓判を押す出来栄えだ。 (C) ai sp@ce製作委員会 ※画面は開発中のものです ドワンゴは、美少女コンテンツメーカーが提供する女の子と生活できる、3D生活空間サービス「ai sp@ce」を2008年夏より開始すると発表。4月8日、東京 秋葉原UDXにて記者発表会を行った。(発表会の模様はこちら) ここではその際公開されたスクリーンショットを、フォトレポートとして紹介する。3Dで作り込まれた美麗なキャラクターたちは、原作を開発した
あの美少女キャラ達と生活できる! 3D生活空間サービス「ai sp@ce」が2008年夏にサービス開始 編集部:ginger ドワンゴなど全5社で運営するai sp@ce製作委員会は本日(4月8日),人気美少女ゲームの世界観・キャラクターを3Dでオンライン上に再現した3D生活空間サービス「ai sp@ce」(アイスペース)を,2008年夏にオープンすると発表した。 「ai sp@ce」は,人気美少女コンテンツブランドKey(キー),Navel(ネーブル),Circus(サーカス)のヒット作である,「CLANNAD」「SHUFFLE!」「D.C.II 〜ダ・カーポII〜」の世界観・キャラクターを,3Dでオンライン上に再現したコミュニケーションサービス。 プレイヤーは自身が扮する「アバター」を操作し,各作品の世界観を再現した「島」の中で,パートナーの美少女キャラクター「キャラドル」との生活を楽
「CLANNAD」を開発したビジュアルアーツやドワンゴなど5社で構成する「ai sp@ce製作委員会」は4月8日、美少女ゲームの主人公と一緒に生活ができるという3D仮想空間「ai sp@ce」(アイスペース)を今夏に公開すると発表した。美少女ゲーム作品の世界観を再現した仮想空間で、お気に入りのキャラクターを育て、一緒に生活できる。 ビジュアルアーツ、オメガビジョン、サーカスが人気ゲームの世界観を提供。「CLANNAD」「SHUFFLE!」「D.C.II」(ダ・カーポII)の世界を、仮想空間上に再現する。PCにクライアントソフトをインストールして楽しむ仮想空間で、MMORPGなどを提供するヘッドロックが開発し、ドワンゴがインフラやネットサービスをサポートする。
●『CLANNAD(クラナド)』、『SHUFFLE!(シャッフル)』、『D.C.II ~ダ・カーポII~』などの世界を再現 2008年4月8日、ドワンゴと『ai sp@ce』制作委員会は、『ai sp@ce』記者発表会を開催した。『ai sp@ce』は、人気美少女ゲームの世界を再現した、PC用3D生活空間。2007年12月31日に開催された”コミックマーケット73”でその存在が明らかにされていたが、具体的な内容はいっさい不明であった。今回の発表会でその詳細が発表された。2008年夏にサービス開始予定。基本プレイ無料のアイテム課金制。主題歌第1弾はKOTOKOが歌うことが決定している。 『ai sp@ce』は、ドワンゴと、オンラインゲームの開発を手がけるヘッドロック、カードゲームの商品開発などを行っているブロシードが共同で、開発、運営を行うPC向け3D生活空間。『セカンドライフ』以降、出現し
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く