“すーぱーそに子”アニメ化決定! TVアニメ「そにアニ」AT-X、TOKYO MX、サンテレビ、KBS京都、テレビ愛知、BS11にて好評放送中!
電撃文庫 FIGHTING CLIMAX IGNITION連動サイト「クライマックスアリーナIGNITION」サービス終了のご案内 ◆2023.6.28更新 2023年6月28日をもって 「クライマックスアリーナIGNITION」はサービスを終了いたしました。 サービス終了後はランキング・コマンドの確認、登録された情報(プロフィール等)の確認・編集、ゲーム内アイテムの購入・変更など、連動サイト内で行えていた機能が使用できなくなります。 ※連動サイト終了後は「クライマックスアリーナ」で登録した最新の設定が以降のゲームでも有効となり、サイト閉鎖後は変更不可となりますのご注意願います。 連動サイト終了後も「電撃文庫 FIGHTING CLIMAX IGNITION」はプレイ可能です。また、Aimeを使った戦績の保存に関しても今まで通り行うことができます。 今後とも「電撃文庫 FIGHTING C
今月中頃にAmazon.comにて予約が始まっていたレトロハード互換ゲーム機“RetroN 5”の発売日が2013年12月10日に決定した事がデベロッパーのHyperkinより発表されました。価格は99.99ドル/89.99ユーロで、北米及び欧州で同時発売となるそうです。 Hyperkinによればリリースの遅れはE3で披露されたバージョンに幾つかの変更(キーの修正やSega Power Base Converter使用時の換気の考慮など)が加えられた事に起因するとの事です。なお、Amazon.comに掲載されていた発売日2013年10月31日はプレースホルダーであったと伝えています。 5つの異なるカートリッジスロットを持ち、9種類(NES/SNES/GENESIS/FC/GBA/SFC/MD/GBC/GC)のゲームカートリッジが使用可能な“RetroN 5”。720pのHDMI出力やNTS
▲シャナとアスナが対戦格闘ゲームという場で戦っている様子。各キャラクターのアイコンの下には“ヴィルヘルミナ”と“リーファ”のアイコンも表示されているが、どんなシステムになるのだろうか? 体力ゲージの下にある“BLAST OK”とは? なお、10月6日に秋葉原UDX&ベルサール秋葉原にて開催される“電撃文庫 秋の祭典2013”のステージ“電撃文庫創刊20周年 大感謝プロジェクト”では、本作の最新情報が発表される他、会場に試遊台も用意される。試遊台では今回発表されたアスナとシャナ以外のキャラクターでもプレイが可能とのこと。 電撃文庫 秋の祭典2013とは 電撃文庫創刊20周年にあたる今年は、昨年よりもさらにパワーアップした“電撃文庫 秋の祭典”が予定されている。電撃文庫アニメの豪華キャスト陣が出演するステージや、人気作家&イラストレーターによるサイン会、創刊20周年ならではの企画満載の展示コー
[TGS 2013]TGS会場で見つけた,寝転んでゲームができる夢のごろ寝クッション「goron」は想像以上の快適さだった ライター:箭本進一 東京ゲームショウ2013では,最新ソフトのほかにゲーム関連グッズも多数出展されている。そんな中で個人的に気になったのが,ごろ寝しながらゲームやタブレットが楽しめるという「goron」だ。 デジタルライフが多様化する現在,「寝転びながらゲームしたり,タブレットを使いたい」と考えている人も多いだろう。ここで問題となるのが,機器の向きだ。普通にテレビの前でごろ寝すると,画面が横向きになってしまう。スマートフォンやタブレットの場合だと,手に持って寝転ぶことができるが,どうしても腕が疲れてしまいがち。筋肉は鍛えられるかもしれないが,長時間のプレイに最適とは言い難い。筆者の場合,寝床に置いた文庫本にタブレットやスマートフォンを立てかけて動画やWebブラウズを楽
1961年にアメリカ南部で爆撃機から水爆が落下した際に安全装置の1つがかろうじて機能したため史上最悪の核爆発を免れていたことが分かったとイギリスの主要なメディアが伝えました。 冷戦のさなかの1961年1月、当時のソビエトによる核攻撃の警戒に当たっていたアメリカ軍のB52戦略爆撃機が南部ノースカロライナ州で墜落し、その際、2個の水爆が落下しました。 2個はいずれも広島に落とされた原爆およそ260個分の破壊力がありましたが、当時発足したばかりのケネディ政権は安全装置が機能したため爆発せず深刻な事故ではなかったと説明していました。 これについてイギリスの新聞ガーディアンと公共放送BBCは20日、機密指定が解除され公開されたアメリカの公文書から実は史上最悪の核爆発をかろうじて免れていたことが分かったと伝えました。 それによりますと2個の水爆のうち1個で起爆装置が作動し、4つある安全装置も3つまでが
新しいバージョンのOSがリリースされると、ちょっとした問題や使いにくい点が生じることは多々あります。iOS 7も例外ではありません。今回は、特に使いにくそうな新機能6つをピックアップし、その変更方法を紹介します。 1.視差効果をオフにする iOS 7ではデバイスを傾けると背景画像も少しスクロールするという「視差効果」が採用されています。クールな仕掛けですが、そこまで便利というわけではありません。特にiPadのようにスクリーンが大きい場合、邪魔に感じる人も多いでしょう。この視差効果は次の方法でオフにできます。 2.アプリ使用中はコントロールセンターをオフにする 「コントロールセンター」は画面下部から上にスワイプするだけで、使いたいアプリケーションにすぐにアクセスできたり、Wi-Fiのオン/オフといった調整を簡単にできたりする機能です。 便利ですが、アプリやゲームの操作中に意図せずこのコントロ
ゲームアーカイブに所蔵されているゲーム機やソフト=京都市立命館大のゲームアーカイブが所蔵する主なゲーム機細井浩一教授 【矢吹孝文】ドンキーコングもマリオブラザーズも、永久保存します――。国内で作られたすべてのテレビゲーム機やソフトを保存する計画が、立命館大(京都市)で進んでいる。世界的に有名な日本のゲーム文化を後世に伝える試みだ。 ■推定2万8千点 題して、「ゲームアーカイブ」計画。映像学部の細井浩一教授が1994年ごろ、ゲームを研究対象にできないか調べるうち、発売元でさえ、機器やゲームソフトをきちんと保存していない実態を知った。 カセット、CD、ハードディスクなどソフトの記録媒体や、それを読み取る装置は、劣化や故障で早ければ10年で機能しなくなる。「このままでは過去のゲーム文化は消えてしまう」と危機感を持った。 1998年、ゲームを地場産業と位置づける京都府などと連携し、ゲームア
アメリカのゲームイベント・PAX Primeにて、現地時間2013年8月31日、ひとつのゲーム開発プロジェクトが産声を上げた。ロックマンや鬼武者、デッドライジングなどの生みの親であるcomcept 稲船敬二氏が、自らのセッションにおいて、新作の横スクロールアクションゲームを開発中であることが明らかにしたのだ。また、その開発費をクラウドファンディングサービスサイトKickstarterによって募るという試みがさらなる話題を呼んだ。そして、プロジェクトはイベント会場では熱狂的なファンの大歓声で迎えられるとともに、Kickstarterでは、最低目標に掲げていた90万ドルを公募からわずか40時間という異例のスピードで達成した。9月6日現在、支援者は増え続け、3万人に達しようとしている。今回、その話題の渦中にある稲船敬二氏にインタビューの機会をいただけたので、その模様をお送りする。 ――前回のソウ
[TGS 2013]伊藤賢治氏,光田康典氏,下村陽子氏が,旧スクウェア時代の思い出を語った「スクウェア・エニックス コンポーザー スペシャルトークショウ」をレポート ライター:御簾納直彦 東京ゲームショウ2013の一般公開日初日となる9月21日,スクウェア・エニックスは自社ブースにて,作曲家の伊藤賢治氏,光田康典氏,下村陽子氏を招いたトークショーを開催した。 ステージでは,お三方がスクウェア・エニックス在籍時の貴重なエピソードを披露。初めて明かされるエピソードの連続に,来場者は大いに盛り上がっていた。本稿では,その時の模様をレポートしてみよう。 左から,伊藤氏,光田氏,下村氏。伊藤氏曰く,この3名が一同にそろったことは今まで一度もなかったとのこと。かなり貴重な3ショットだということだ 伊藤氏,光田氏,下村氏の年表も公開 1995年3月当時の秘蔵写真が公開された。光田氏,下村氏を含む当時の仲
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く