Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

2023年4月10日のブックマーク (2件)

  • イエローマジック遊演記|電柱治(4コマ漫画)

    高橋幸宏さん、坂龍一さんが相次いで亡くなり、大変ショックを受けると同時に、自分としては「何かしなければ」という思いに駆られて制作に踏み切りました。 私はどこかで坂さん高橋さんの世代に甘えていたのかもしれません。「彼らならまだ新しい何かを作ってくれるだろう」と。 そうではなく、自分が動かなければならないのだということを痛感しました。坂龍一さんデビューが26歳、自分は今25歳という状況で、今自分ができることはマンガを描くことでした。 拙作ですが、どうぞよろしくお願いします。 イエローマジックオーケストラが、初めてワールドツアーを行った時のお話です。 THANK FOR YOUR READING. 電柱治

    イエローマジック遊演記|電柱治(4コマ漫画)
  • 公共R不動産 | 公共空間を耕す人々

    歩行者天国をはじめ、市井の人びとの公共空間の使いこなしをリサーチしてきた内海研究員。「公共R不動産研究所」でも今後さまざまな公共空間を読み解いていく上で、ベースとなる視点「公共空間を『耕す』」ことについてのコラムです。 コモンズとしての公共空間 私は大学の卒業論文以降、東京都内の歩行者天国を主なフィールドに、市井の人々による公共空間の使い方を調査したり、私自身もそこに混ざって公共空間を楽しんだり、管理を手伝ったりしてきた。 例えばこんなものである。 歩行者天国に畳を敷いてコタツを出す。 大学のキャンパスに入ってきて遊ぶ子どもたち。 神社の境内で、お客さんがべ物や飲み物を持ち寄る屋台。 たまたま集まってしまった(ということになっている)港での夕涼み会。 まちかどの空地に現れる立ち飲みスタンド。 当に些細な事例がほとんどである。お金も人も大して動いていない、目に見える効果があるわけでもない

    公共R不動産 | 公共空間を耕す人々