Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

ブックマーク / www.shinmai.co.jp (5)

  • 滝の上に城なかった…須坂・米子大瀑布、問い合わせ相次ぐ | 信濃毎日新聞[信毎web]

    須坂市の二つの滝が落ちる景勝地「米子大瀑布(よなこだいばくふ)」の上に城があると思い込んで訪れる観光客が相次いでいる。NHK大河ドラマ「真田丸」のオープニング映像で、滝の上に城があるように合成されたCG映像が使用されているためだ。市は、「NHKの番組スタッフが想像し制作した映像です」と書いた看板を登山道入り口に設置した。 米子大瀑布は標高約1500メートルにあり、落差85メートルの不動滝と同75メートルの権現滝の総称。ドラマオープニングでは、米子大瀑布の上に、岩櫃(いわびつ)山(群馬県東吾町)と、CGで作成した沼田城(同県沼田市)の天守閣の映像を組み合わせ、城の下部から滝が流れるように表現している。 NHKによると、映像は主人公の真田信繁(幸村)が自身の城を生涯持たなかったため、「信繁が理想の城を造ったという想像を働かせた」(広報部)という。 須坂市や市観光協会によると、ドラマ放送

    滝の上に城なかった…須坂・米子大瀑布、問い合わせ相次ぐ | 信濃毎日新聞[信毎web]
    gyogyo6
    gyogyo6 2016/05/19
  • 信濃毎日新聞[信毎web] 長引くあずさの運休、除雪機関車脱線が原因 JR公表せず

    JR中央東線小淵沢駅構内(山梨県北杜市)で16日、大雪を取り除く作業をしていた車両が脱線し、茅野―小淵沢間で列車が運行できない原因になっていることが18日、分かった。車両は除雪用のラッセル車ではなく、貨物列車をけん引する機関車で、JR東日によると、14日以降の沿線全域の大雪に対応するラッセル車が足りなかったため使用した。同社は脱線の事実を公表していない。 JR東日八王子支社(東京)によると、脱線は16日午後2時半ごろに発生。ラッセル車の代わりに比較的重量のある機関車を甲府―小淵沢間の除雪に利用した。小淵沢駅構内の下り列車用の線路で1メートルほどの積雪に乗り上げ、前の2軸が脱線した。18日夜も動かせないままになっている。 同支社によると、機関車を使った除雪は異例で、「緊急事態に対処するために使った」と説明。機関車を使った除雪は線路上から雪を押し出す方式で、車両前方の雪を押しのけて飛ば

    信濃毎日新聞[信毎web] 長引くあずさの運休、除雪機関車脱線が原因 JR公表せず
    gyogyo6
    gyogyo6 2014/02/19
    ラッセル車が足りず、除雪に電気機関車を使ったら脱線した。なおこの脱線機関車が塞いでいる線路を使わずにとりあえず開通させるとのこと
  • 信濃毎日新聞[信毎web] 「長野」と「北陸」新幹線呼称「折り合い探る」JR東日本社長

    JR東日の冨田哲郎社長は5日の定例記者会見で、現在「長野新幹線」の呼称を使っている北陸新幹線の金沢延伸(2015年3月予定)後の路線名について、阿部守一知事が愛称として「長野」を残すよう表明した長野県側と、正式名称の「北陸」への統一を求める石川、富山2県側の意見の「折り合い」を探る意向を示した。 「利用客にとっての分かりやすさも踏まえて決めていきたい」と述べ、利用者の視点を重視する考えも示した。 冨田社長は「正式名称は北陸新幹線なので、石川県、富山県からすれば、北陸を前面に打ち出してほしい。一方で長野県からすれば、今まで長野が終着駅で長野新幹線が愛称的に使われてきたじゃないか―という話だと思う」と指摘。その上で「どうやって折り合いを付けていくか。われわれとしても苦慮するところだが、もう少し時間はある」とし、沿線地域の意見を聞きながら調整を図る考えを示した。 03月06日(水)の県内ニ

    gyogyo6
    gyogyo6 2013/03/06
    鉄道の得意技、地名を足して2で割る「長北新幹線」で
  • 信濃毎日新聞[信毎web] 「せんじくん」盗作だった 上田・霊泉寺温泉のゆるキャラ

    上田市平井の霊泉寺温泉をPRするため、地元有志グループが今夏に採用したゆるキャラ「せんじくん」について、福岡市のイラストレーター男性が「自分の作品に酷似している」と指摘し、デザインした上田市内のデザイナー男性(28)が盗作を認めたことが12日、分かった。上田市の男性は取材に「インターネット上でいい画像を見つけ、使ってしまった」とし、福岡市の男性と有志グループに謝罪した。同温泉側はせんじくんを使ったPR活動を全て中止した。 ゆるキャラは、同温泉の旅館の若おかみらでつくる「霊泉寺温泉自然JUKU(じゅく)プロジェクト」が企画。地元の寺「霊泉寺」に竜にまつわる伝説があり、近くの社会福祉法人が里山にドングリの苗木を植えているため、竜とドングリを使ったキャラクターにすると決め、知り合いの県内外のデザイナー3人に無償で制作を依頼。8月、計6作から上田市の男性のデザインを採用した。 名前は公募し、長

    gyogyo6
    gyogyo6 2012/11/13
    この福岡市のイラストレーター氏の作品(原案)ということにして、氏に報酬を払ってそのまま使い続けるという選択肢はないのかしらん。
  • 信濃毎日新聞[信毎web] 篠ノ井線、運行計画ミス 単線に上下列車3本進入の異例事態

    2日午前9時ごろ、千曲市桑原のJR篠ノ井線姨捨―稲荷山間にあり、列車が進行方向を変える「スイッチバック」で擦れ違う「桑ノ原信号場」付近で、下り普通列車(3両編成)と上り回送列車の運転手が、共に赤信号に気づいて停車した。当時、同信号場には下り回送列車が待機中で、単線区間に3の列車が入り込む異例の事態となり、擦れ違うことができなくなったため。 JR東日長野支社によると、上り回送列車を約4キロ離れた稲荷山駅まで後退させ、約1時間半後に運転を再開。下り普通列車の乗客約70人が、車内で運転再開を待った。この列車を含め特急上下3と普通上下3が最大1時間36分遅れ、約600人の足に影響した。 同支社は、同信号場を通過する双方の回送列車の運行計画に誤りがあったと説明。列車の運行計画は同支社運輸部が、運行の1カ月程度前を目安に作成しているが、「人為的なミス」として、詳しい原因を調べている。 07

    gyogyo6
    gyogyo6 2012/07/02
    門外漢には状況がさっぱり分からぬのでどなたか図解して下さい><
  • 1