Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

hajimeatakaのブックマーク (1,385)

  • 僕がつくった 70個のうちの48個のWebサービス達

    1. The document discusses various social media and video sharing platforms and tools for integrating them, including YouTube, Twitter, Flickr, iTunes, and Facebook. 2. It mentions several services that allow embedding or sharing content between platforms, such as CDTube for YouTube, ZonTube for Amazon, and amz.ly for shortening Amazon URLs for Twitter. 3. Programming languages and APIs mentioned i

    僕がつくった 70個のうちの48個のWebサービス達
    hajimeataka
    hajimeataka 2020/12/03
    懐かしい、そしてゆーすけべーファンなのに知らないサービス多かった(ごめん
  • YouTubeチャンネルを急成長させる7つの分析&考察【決定版】|paji.eth

    こんにちは、noteでは初めてYouTubeチャンネルについて書きます。2020年の元旦に解説系YouTuberとして始動し、仕事の合間を縫って活動し続け、先日、チャンネル登録者1万人を達成することができました。思い出すだけでもツライw 2020年11月現在、 ■ 解説系『パジちゃんねる』(演者:私) チャンネル登録者:約10,000人 開始から:約330日 投稿数:約120 再生数10万回超え:1(約1%) 再生数1万回超え:18(約15%)途中、新型コロナの影響で通勤時間がゼロになったり、会事にかける時間が1週間で10時間くらい浮いたこと、ステイホームで土日もなかば強制的に自宅にいる環境になったり、世間的にYouTube視聴が増えたことなど、いくつかの幸運に恵まれ1万人を達成できました。 この『パジちゃんねる』で得たノウハウをもとに、複数のチャンネルをサポートする機会を頂

    YouTubeチャンネルを急成長させる7つの分析&考察【決定版】|paji.eth
  • コロナ禍で米富裕層はますます豊かに 苦しい労働者が「逆支援」

    2016年12月、大統領就任前のトランプIT企業トップの話し合いのためトランプタワーに入るベゾス(中央) Andrew Kelly-REUTERS <好業績を上げながらそれを労働者に還元しない企業のせいでアメリカの格差はますます拡大しているとシンクタンクが指摘> 経済格差とそれが地域社会の健康に及ぼす影響について調べた新たな報告書が発表され、アメリカの億万長者の資産総額がコロナ禍で1兆ドル近く増えたことが分かった。それも、コロナ禍で収入が減ったり失業した多くのアメリカ人が固唾を飲んで見守るコロナ支援策の第二弾が議会で停滞する一方でだ。 シンクタンク「政策問題研究所」が労組や地域団体などのネットワーク「社会正義のための団体交渉」、非営利組織「ユナイテッド・フォー・リスペクト」と合同で11月18日に発表した報告書によれば、「アメリカの億万長者647人の資産総額は、3月半ば以降で9600億ドル

    コロナ禍で米富裕層はますます豊かに 苦しい労働者が「逆支援」
    hajimeataka
    hajimeataka 2020/11/20
    世界中で格差是正は喫緊の課題
  • そろそろ語ろうか(其の参)ー前編|和田洋一

    2002年11月26日、都内ホテルの控え室。 合併発表記者会見まであと十数分。 一発で決めなければならない。 当時のスクウェアに対する世間の印象は「映画の失敗で破綻に瀕した会社」。 誰しも「救済合併」と書きたがる。何を話そうがこの見出しになるに決まっている。 第一声の一文だ。 TVも入っている事を逆手にとれ。意味のある第一声ならペーパーメディアも引用せざるを得ない。 記者全員が容易に記憶でき、見出し一行で収まる文を作らねばならない。 呻吟すること数分。 ・・・よし、これで行こう。 決まったところで会見室に向かった。 満席の会場で登壇し、あえて胸を張って発した。 「この合併は、攻めの合併です!」 カシャシャシャーッ 会場がフラッシュで白飛びした。 誰に向けてのメッセージか今回はドラマ仕立てで始めてみましたw それはともかく、企業が何かを発信する際には、対象が誰であるかをクリアにしておく必要が

    そろそろ語ろうか(其の参)ー前編|和田洋一
    hajimeataka
    hajimeataka 2020/11/20
    毎回の細かな心理描写が人間くさくてほんと好き
  • テスラ、エアコン参入意欲 ダイキンなど国内勢は警戒 - 日本経済新聞

    米テスラが家庭用エアコン事業への参入に意欲を示している。電気自動車(EV)や蓄電池と連携させるなど既存事業とシナジーを見込むようだ。ダイキン工業など空調大手はイーロン・マスク最高経営責任者(CEO)の打とうとする一手に警戒を強める。ガソリン車からEVへの転換を図るディスラプター(創造的破壊者)は空調の世界にも波紋を広げている。「家庭用エアコン事業を来年始めるかもしれない。より静かで効率が高く、

    テスラ、エアコン参入意欲 ダイキンなど国内勢は警戒 - 日本経済新聞
    hajimeataka
    hajimeataka 2020/11/20
    家電業界を一周(一蹴)できるということかも。欲をいえばイーロン・マスクには人類未到のことだけに時間を使ってほしい。宇宙、海底、無限エネルギーとか
  • 世の中の仕組みと人生のデザイン l 橘 玲 | DPM(ダイヤモンド・プレミアム・メールマガジン)

    経済的独立すなわち自由は、世の中の仕組みを正しく理解し、最適な人生の戦略をデザインすることで、もっとも確実に達成できる。 世の中(世界)はどんな仕組みで動いているのだろう。そのなかで私たちは、どのように自分や家族の人生を設計(デザイン)していけばいいのだろうか。経済、社会から国際問題、自己啓発まで、さまざまな視点から「いまをいかに生きるか」を考えていきます。質問も随時受け付けます。 橘 玲の最新刊『幸福の「資」論 あたなの未来を決める「3つの資」と「8つの人生パターン」』好評発売中! 「幸福な人生」を送るために幸福を定義すると基盤となるのは3つの資。その組み合わせで8つの人生パターンが考えられる。あなたが目指すべきはどの人生パターンか? ダイヤモンド社から発売中!(1,650円 税込) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【DIAMOND PREMIU

    世の中の仕組みと人生のデザイン l 橘 玲 | DPM(ダイヤモンド・プレミアム・メールマガジン)
    hajimeataka
    hajimeataka 2020/11/20
    格差拡大は革命や民衆蜂起への道。歴史に学べば格差是正は富裕層も同意するだろう。とはいえ租税回避を無くすのは理想論。国債刷って財政支出で(社会保障や年金そのまま)ベーシックインカムが最善手なのでは
  • 「クリリンのことかーっ!」は怒り36%、嫌悪21%──声から感情を検出するAI、ユーザーローカルが無償公開

    ユーザーローカルは11月19日、AIが人間の声を分析し、その中に含まれる感情を7種類に分類するサービスを無償公開した。同社が実験でアニメのせりふを分析したところ、「ドラゴンボール」に登場する孫悟空の「クリリンのことかーっ!」は怒りが36.8%、嫌悪が21.3%だったという。 感情の度合いを数値化したり、グラフ化したりできる。まずはPCブラウザ(Google Chrome、Firefox、Microsoft Edge)向けの専用サイトで提供し、今後はWeb APIのリリースも検討する。 検出できる感情は「平穏」「幸福」「怒り」「悲しみ」「恐怖」「嫌悪」「驚き」。利用者が専用サイトで声を録音するか、オーディオファイル(MP3・WAV)をアップロードすると、AIが音声を分析。これらの7種類に分類し、その度合いを数値化する。 アニメのせりふを使った他の実験では、「鬼滅の刃」に登場する我善逸の「雷

    「クリリンのことかーっ!」は怒り36%、嫌悪21%──声から感情を検出するAI、ユーザーローカルが無償公開
    hajimeataka
    hajimeataka 2020/11/19
    AIカスサポ業務が捗りそう。怒り具合で自動エスカレ。ほかにも商談成功率とか営業補助ツールなどの可能性
  • 民間デジタル通貨、22年にも実用化 30社超が連携 3メガバンクやNTTグループ - 日本経済新聞

    でデジタル通貨の発行に向けた取り組みが格化する。3メガバンクやNTTグループなど30社超が組み、2022年にもデジタル通貨の共通基盤を実用化する。デジタル通貨はスマートフォンなどで受け取れ、既存の電子マネーとの交換機能を備える。業界の垣根を越えた決済基盤を整え、企業間取引のデジタル化にもつなげる。インターネットイニシアティブ(IIJ)傘下で暗号資産(仮想通貨)交換を手がけるディーカレット

    民間デジタル通貨、22年にも実用化 30社超が連携 3メガバンクやNTTグループ - 日本経済新聞
    hajimeataka
    hajimeataka 2020/11/19
    諸外国に負けないスピード感でぜひ。物理的な『お金』が消える歴史的転換点に私たちは立っていますね。ビットコイン高騰で陰に隠れてますが、ブロックチェーン通貨の本命はイーサリアム。超進化V2でADSLくらいまで来る
  • 日経平均、コロナバブルで2万6000円台回復(史上最高値まで残り1万2900円) : 市況かぶ全力2階建

    トリドールグループの晩杯屋、酎ハイ3杯(750円)をケチろうとしてきたカスハラ客をお店とSNS上のダブルで返り討ちに

    日経平均、コロナバブルで2万6000円台回復(史上最高値まで残り1万2900円) : 市況かぶ全力2階建
    hajimeataka
    hajimeataka 2020/11/17
    実体経済との乖離も激しいし、通貨安でもある
  • 志茂田景樹 公式ブログ - 転職の数の多さを誇れ たとえ 意に染まぬ転職であってもそれでいじけるな 活かすためにはその数を誇って誇って誇りまくれ - Powered by LINE

    志茂田景樹オフィシャルブログ Powered by Ameba志茂田景樹オフィシャルブログ Powered by Ameba 今から152年前の1872(明治5)年の今日、 世界でもっとも古いサッカー大会の決勝戦が イングランドで行われた。 FAカップ第1回大会の決勝戦だ。 中世イングランドのフットボールを発祥として、 ルールを進化させ、競技場などの整備を進め、 近代サッカーの組織(The FA)が誕生したのは、 1863年だった。 日は幕末で佐幕派対攘夷派の 血なまぐさい嵐が吹きまくっていた。 イングランドからサッカーチームを呼んで指導を受け、 佐幕派チームと攘夷派チームを戦わせたら面白かった。 佐幕派でも新選組チームは強かったと思うよ。 監督近藤勇、主将土方歳三。 攘夷派はビビるだろ。 体調さえよければ沖田総司が得点王か。 さて、FAカップ第1回大会の決勝戦は、 ワンダラースFCとロ

    hajimeataka
    hajimeataka 2020/11/17
    気軽な気持ちで読んだら引き込まれた。仕事への真剣み、周りの人を変えるまでの凄みと姿勢。変化する時代を乗り切るヒントが詰まっている
  • ベーシックインカムは人類を救わない(成田悠輔) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    万人に無条件で一定の所得を政府が保証するベーシックインカム(BI)に熱い視線が注がれている。 生活保護、失業保険など無数の保障がスパゲッティー状に絡み合った現在の制度を一元化するBIは、社会保障の究極的な簡略化・効率化・全面化だ。 BIにもっとどでかい夢を託す人も多い。「稼ぐためだけに生活を切り売りする労働」から人類が解放されるという夢だ。 奴隷解放後も現在までつづく「自発的な強制労働」から解放された人類は、したいこと・すべきことに全生活を捧げられるようになる。そんな筋書を、BIを後押しする資産家はしばしば語る。 「やかましい弱者どもに恨まれると面倒だ、口に札束を突っ込んで黙らせておけ」 とでも言いたげに。 しかし、その夢は夢でしかないと私は考える。なぜか? 労働の経済的重要性はすでに落ちているBIを待たずとも、すでに人類は労働を必要としなくなりつつあるからだ。 1970年から2018年の

    ベーシックインカムは人類を救わない(成田悠輔) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    hajimeataka
    hajimeataka 2020/11/16
    AIとロボット来たらますます働く必要なし。 “1970年から2018年の半世紀の間、先進国の労働者1人あたりの時間あたりGDPは約3倍になった(略...)同じ価値を生産するのに1/3の時間しか要しなくなっていることになる。”
  • 日本経済が12月、「財政の崖」を転げ落ちる「最悪のシナリオ」が浮上した(髙橋 洋一) @gendai_biz

    発表されるGDPに注目 稿が公開される11月16日、8時50分に2020年7-9月期の日のGDP(一次速報)が公表される。筆者の予想は、先週のコラムに書いたとおり、前期比4~5%(年率換算16-20%)程度のプラスである。 日経新聞によれば、日経済研究センターが集計した民間34社のエコノミストの予測平均は、前期比4.5%)年率換算18.0%)だ。4-6月期は前期比▲7.9%(年率換算▲28.1%)と過去最大の落ち込みであったが、その反動から、7-9月期は「史上最高の伸び」になるだろう。 しかし、これは、株式相場用語で言うところのデット・キャット・バウンス(dead cat bounce)だ。あえて直訳すると、死んだでも地面に叩きつけると少し跳ねる、といった意味だ。あまり上品な表現ではないが、英語では確かにそういう表現がある。 デット・キャット・バウンスの場合、そのまま数値が順調に

    日本経済が12月、「財政の崖」を転げ落ちる「最悪のシナリオ」が浮上した(髙橋 洋一) @gendai_biz
    hajimeataka
    hajimeataka 2020/11/16
    第三次補正予算30-40兆円がコロナ危機を乗り越えるために必須。GDPギャップ放置→失業者増→自殺者増や犯罪件数増。政治でしか解決できない大事な問題
  • ソフトバンクはテクノロジーの伝道者か、それともヘッジファンドか? | 稀代の投資家の“変貌”を英紙が分析

    おとぎ話に出てくる水晶玉には、いろいろな力がある。水晶玉を覗いて未来を知れることもあれば、その怪しい魔力が平和に暮らす村人の欲を異常なまでに掻き立てることもある。 孫正義が2016年、英国の半導体設計大手「アーム」を320億ドル(約3兆3000億円)で買収し、同社を「私の水晶玉」と言ったとき、それは「未来を知れる」という前者の意味だったはずである。アーム買収は当時、孫正義が仕掛けた人生最大の攻めのギャンブルだった。 ソフトバンク創業者の孫正義は、それまで何十年も通信とソフトウェアの進化に強い関心を示してきた投資家だ。アームを買えばコンピュータ、AI、IoTに関する、これからのトレンドのすべてが見通せるというのが彼の目論見だった。 アジア最高のセールスマンの一人である孫正義にとって、自分が魔法の眼力の持ち主だと周りから思ってもらえることは最強の武器となった。その殺し文句で、中東の投資家から何

    ソフトバンクはテクノロジーの伝道者か、それともヘッジファンドか? | 稀代の投資家の“変貌”を英紙が分析
    hajimeataka
    hajimeataka 2020/11/16
    SBGは『AIへの投資会社』って先日の決算説明会でも強調していたと思います。時期が前後したのかあえてなのか
  • 保険証、発行停止でマイナカードと一体に 自民が提言 - 日本経済新聞

    自民党のデジタル社会推進部(部長・下村博文政調会長)が政府に提出する第1次提言案が分かった。マイナンバーカードに健康保険証の機能を加えて一体にするよう提案する。移行を促すため、現行の保険証は発行停止を検討するよう求める。マイナンバー制度の所管も現在の総務省などから、政府が来年秋に新設するデジタル庁へと移すよう提起する。デジタル庁を内閣直属の常設組織とすることも盛り込む。17日の会合で案を

    保険証、発行停止でマイナカードと一体に 自民が提言 - 日本経済新聞
    hajimeataka
    hajimeataka 2020/11/16
    免許証に続き公共系の個人ID統一は素晴らしい動き。マイナカードの使い勝手向上もあわせてお願いしたい。
  • 政府、共働きで高所得世帯の児童手当制限へ 減額基準を世帯主から「夫婦合計」に | 毎日新聞

    政府は、共働きで高所得世帯の児童手当について減額する検討に入った。高所得の世帯主は減額支給されているが、この年収の判定基準を「世帯主」から「夫婦の合計」に変更する方向だ。共働き世帯の増加に対応したもので、「所得が高い」と判定されて減額となる夫婦が増える見込みだ。 児童手当は子どものいる世帯に対し、0~2歳は1人当たり月1万5000円、3歳から中学生までは月…

    政府、共働きで高所得世帯の児童手当制限へ 減額基準を世帯主から「夫婦合計」に | 毎日新聞
    hajimeataka
    hajimeataka 2020/11/14
    別の財源確保のためのパワーカップルへの負担増。コロナ危機とデフレ時には財源は国債刷って確保、消費盛んな層にはばらまきフェーズだと思うんですけどね。
  • 日本の公用語が英語だったら良かったのに

    言語が減ることって問題ですか?への私の答え 私は毎年,九州大学の1-2年生を対象にした授業で,以下の2つの問いを別々の機会にそれぞれなげかけることにしている。 ① 「少数言語や方言が消滅することは問題か?」 ② 「グローバル化に備えて,日語を廃止して英語に切り替えていくことに賛成か?」 このうち,①について「問題あり」と「問題なし」は,毎年ほぼ半々に分かれる。「問題なし」と考える学生は,言語をまずコミュニケーションの道具だと主張する。「少数言語や方言が減ることで,意思疎通がより進むので,誤解も減り,経済的にも(翻訳などの)負担が少なく,教育効果もあがるから,少数言語話者が少数言語を手放すのはむしろ自身にもメリットがある」というのである。 では,①について「問題あり」と考える学生たちの意見はどうだろう?九州の学生らしく,自らの方言を引き合いにだして,方言でなければ表現できないこともあること

    日本の公用語が英語だったら良かったのに
    hajimeataka
    hajimeataka 2020/11/13
    エンジニアの頃わりとそう思ってたけど、100年後はいまの米国(や英語圏)と日本の関係も変わってる可能性もあり、国独自の言葉って大切と考えるようになった。日本円とかもそう。自国民に決定権があるのは大事。
  • ファミリーレストラン最大手「すかいらーくHD」約200店閉店へ | NHKニュース

    ファミリーレストラン最大手の「すかいらーくホールディングス」は、新型コロナウイルスの影響で落ち込んでいる業績の立て直しに向け、不採算店舗などおよそ200店を来年末までに閉店することを正式に発表しました。ただ、閉店に伴う人員削減はせず、配置転換で雇用を維持するとしています。 「すかいらーくホールディングス」は12日、ことし1月から9月までの9か月間の決算を発表し、最終的な損益が去年の黒字から一転して146億円の赤字となりました。 これまで未定としていたことし12月までの1年間の業績予想についても、最終的な損益が150億円の赤字となる見通しを示しました。 また、決算と合わせて、来年末までに不採算の店舗などおよそ200店を閉店することを正式に発表しました。 会社では採算が見込める新たな出店も進めることから、全体でおよそ120店を削減するとしています。 このほか60店余りを業態転換し、収益力の強化

    ファミリーレストラン最大手「すかいらーくHD」約200店閉店へ | NHKニュース
    hajimeataka
    hajimeataka 2020/11/12
    近くのジョナサンいつも行列できてたのに閉店。回転率悪かったのだろう。居心地が良ければサスティナブルなお店になれるわけではないのだよなぁ。
  • 「住みやすい都市」東京が世界首位に 米経済誌 - 日本経済新聞

    米経済誌のグローバルファイナンスが公表した「住みやすい都市」の2020年の世界ランキングで、東京が首位になった。欧米などの主要都市に比べて、新型コロナウイルスによる死者数が相対的に少ないことが評価された。コロナ死者数のほか、経済力や研究開発力など8項目でランキングを集計した。東京は新型コロナへの対応のほか、先進的な交通機関などでも高い評価を得た。東京都の小池百合

    「住みやすい都市」東京が世界首位に 米経済誌 - 日本経済新聞
    hajimeataka
    hajimeataka 2020/11/12
    衛生、医療、食事、水、治安、エンタメ、利便性。ずっと昔からずっと一位だと思う、日本本当すごい。シリコンバレーは天気だけは勝てない
  • もう一度マンガを描くために|ヒロユキ

    漫画家のヒロユキです。 代表作は新しい順に「アホガール」「マンガ家さんとアシスタントさんと」「ドージンワーク」 この3作はすべてTVアニメ化されました。 僕がアホガールの連載を終えた2017年末、 初連載の2004年から13年間ほぼ休みなし、連載の途切れ無しでずっとマンガを描き続ける生活を続けて、そりゃーもう疲れに疲れ切っていた。 僕は割と義務感でマンガを描くことができるほうで、 稼げるうちに稼がなきゃ!っていうモチベーションで、ガンガン仕事をしてた。 無駄にプライドも高いので、つまらない回なんて一回も作ってやるものか、っていう プライドで、毎回それはもうクオリティには妥協しないように必死に描いてた。 でもここ数年、だんだんとモチベーションを上げるのが難しくなっていて、 集中するのが難しくなっていた。 マンガを一話一話完成させていくことに対する達成感みたいな物もどんどん無くなっていて、 マ

    もう一度マンガを描くために|ヒロユキ
    hajimeataka
    hajimeataka 2020/11/12
    すごいなぁここまで心の中をストレートに表現できる強さ。漫画業界じゃなくても似たような話がありそう
  • 米の次期政策、MMTに合致 ステファニー・ケルトン氏 ニューヨーク州立大教授 - 日本経済新聞

    MMT(現代貨幣理論)は、中央銀行が政府の財政をファイナンスすることだと誤解している人がいるようだ。だが、MMTは財政面の対応で、中央銀行が国債を買うことではない。MMTの考え方は、中央銀行が量的緩和を進める以前からある。景気が悪化すると、個人の所得や賃金が減少し、企業は顧客や収入、利益を失う。こうした時には、通貨を発行できる政府だけが経済にバランスを取り戻すために支出を増やせる。政府が通貨の

    米の次期政策、MMTに合致 ステファニー・ケルトン氏 ニューヨーク州立大教授 - 日本経済新聞
    hajimeataka
    hajimeataka 2020/11/12
    日本も右に倣えで◎