「涼宮ハルヒの憂鬱」とインターネット 歳を食ってアンテナの感度が落ちるのは嫌なものだな……と痛感するのは、一足遅れてテレビアニメ「涼宮ハルヒの憂鬱」を最新放送分まで夢中で見たようなときです。 「涼宮ハルヒの憂鬱」は、谷川流作、いとうのいぢイラストによるライトノベルがコミックス化され、さらにアニメ化された作品。そして、インターネット上を中心に異常な盛りあがりを見せ、その影響はCDやDVDの各種売り上げチャートにも顕著に現れています。 インターネット上では、涼宮ハルヒの憂鬱 オフィシャルサイト、涼宮ハルヒの憂鬱 特設ファンサイトといった公式サイトのほか、YouTubeの動画を細かく追っためがっさにょろにょろ、アニメに登場する場所のデータをまとめたリスト::舞台探訪 - 涼宮ハルヒ、第12話の文化祭で演奏したバンドについてまとめたENOZ ZONEなんてファンサイトまであるほどです。 「涼宮ハル
はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28
ライブドアは7月3日、ポータルサイトのトップページを大幅にリニューアルした。サイトの構成を「ホーム」「ニュース」「ブログ」の3つに分け、シンプルにした点が特徴だ。 まずトップページには、ライブドアが提供するコンテンツとツール群を分けて配置し使い勝手を向上させた。このほか、新たにニュースに特化したニュースポータルページと、ブログなどのConsumer Generated Media(CGM)サービスを集約させたページを用意した。 今回のリニューアルについて、ネットサービス事業本部 執行役員副社長で、ポータルサイトの責任者を務める伊地知晋一氏は「経営体制が変わり、ポータルの戦略を見直す時期に来ていた。今後はライブドアが他社に比べて強みを持つブログを強化していく」と話す。なお、CNET Japanでは伊地知氏にインタビューを行い、今後の戦略について詳しく話を聞いている。
Atom Threading Extensions Posted by Gosuke Miyashita Sun, 02 Jul 2006 04:49:17 GMT IRC で miyagawa さんが貼っていた URL 経由で見つけたのですが、Atom Threading Extensions なんてものがあったのですね。 要するに、Atom Syndication Format で、メーリングリストや掲示板の様なスレッドを表現するための仕組みです。 コメントやトラックバックの関連を視覚化、というアイデアは色んな人達が考えていると思うのですが、それをサポートするような規格が既にあったとは知りませんでした。 ここではざっと要点だけご紹介します。詳細知りたい方は原文をお読みください。そんなにボリュームないですし。(このエントリも間違っている可能性があるので、できれば原文読んで頂いた方が良いか
Shibuya.js Technical Talk #2 金曜は東京近郊の JavaScript コミュニティ Shibuya.js の Technical Talk に行って来ました。場所は竹橋・神保町の IIJ 本社。TakebaShibuya.js. 前回同様の人気ぶりにも関わらず前回同様の性善説による事前登録方式。 今思うと 「私の考える JavaScript」はオープニングとして相応しいものでした。ライブラリの戦国時代。汚染を避けて複数のライブラリから欲しいとこだけ。 wema3 は Comet で実装しても面白そうだと思った。増え過ぎるコネクションを抑制する工夫って、なんだか難しそうな雰囲気だけど。 Orto は一万行超の JavaScript で Java 2 ME の VM というインパクト。しかも既に 3 年以上前に止まってる。スレッド、もちろんシリアルな setTime
Business 2.0誌の「The coming Web video shakeout」 http://money.cnn.com/2006/06/20/magazines/business2/videoshakeout.biz2/ によれば、 The number of YouTube-like services now stands at a staggering 173 - and in April alone 3 outfits got $30 million in funding. Who will survive? YouTubeのスペース(ウェブ上のビデオ関連サービスという競争空間)には173個ものサービスがひしめいている。 But with the number of services now at a staggering 173, including 85 that
なんか体調悪くって、昨日はひたすら寝た。今日もさっき起きたところ。 体調はよくなったけど、寝すぎでだるい naoyaグループ - naoyaの日記 - 正規表現 overload これは普通に文字列参照のoverloadでいいんじゃない? use strict; use warnings; { package NDOString; use overload ( q{""} => sub { shift->stringify }, ); sub new { my ($class, $str) = @_; bless { string => $str }, $class; } sub stringify { shift->{string}; } } my $str = NDOString->new('blah blah'); $str =~ s/a/u/g; print $str; こんな感じ
「涼宮ハルヒ」に見る欲求喚起型プロモーション:前編 公開日時: 2006/07/03 01:57 著者: katsube とあるアニメのネットを巻き込んだプロモーションが注目されている。 CD、DVDの売上においてオリコンのランキングにDVD第一弾は初登場1位(参考ページ)、主題歌CDは5位(オリコンニュース)、Amazonの売上ランキングの上位を席巻するという、地方局でしか放映されていない番組としては十分すぎる結果を残している。 「涼宮ハルヒの憂鬱」だ。 ■「涼宮ハルヒの憂鬱」ってどんな作品? 「涼宮ハルヒの憂鬱」は、130万部の売上をほこるライトノベルを映像化した作品だ。地方高校に通う涼宮ハルヒを中心に繰り広げられる学園ストーリー。 高校一年生の初登校日、「ただの人間には興味がありません。この中に宇宙人、未来 人、異世界人、超能力者がいたら、あたしのところに来なさい。以上」と
はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28
先月 TechCrunch に日本版ができて、これはありがたいと思ったわけだが、考えてみればそうした海外の有名ブログで日本版が存在するものは他にもあり、ワタシはその多くを購読している。やはり日本語で読めるのは時間の節約になる。 ちょっと気になったので、公式、非公式を問わず海外のブログを翻訳公開しているサイトの一覧を以下にまとめてみる。絶対抜けがあるだろうから気づいた方はコメント欄なりメールなりで教えてください。というか、それを知りたいというのが裏の主眼だったりするのだが。 技術ニュース系ブログ あれ、これだけか? 参入の余地は多いにあると思う。 Engadget(日本版) TechCrunch(日本版) [7月8日追記]:元々東京をベースに活動しているブログなのでこれは少し例外的だが、PingMag は日本版がある。 [7月31日追記]:Gizmodo の日本版が登場しました。あとこれは分
(-) 本書は「Ruby on Rails」というWebアプリケーションフレームワークを使って、Webアプリケーションを開発するための入門書です。 「Webアプリケーションフレームワーク」という言葉はご存知でしょうか? Webアプリケーションフレームワークとは、Webアプリケーションを開発するにあたって、お決まりの面倒な作業を開発者に代わって行ってくれる便利なものです。その最新のものの一つが Ruby on Rails で、その画期的な使いやすさのおかげもあり、現在Webアプリケーション開発の場で熱狂的なブームを巻き起こしつつあります。 とはいえ、どんなに便利なツールであっても、今までWebアプリケーションを開発された経験がない方には、その使いこなし方が想像できないかもしれません。また、他のフレームワークを使って開発をされている方にとっても、かえってその経験のために今までのやり方のイメージ
前回に続き、shibuya.jsでしゃべってきました。 プレゼン資料はこちら。諸事情により少しフォントが小さめです。 http://ma.la/files/shibuya.js/techtalk2.html JavaScriptが無効でも閲覧できるように画像に変換しておきました。 いくつか補足 - APIは最初から全部できてるわけじゃなく、必要に応じて拡張していく感じ - 最初はダミーのJSONを読み込ませたりする - プログラマはクライアント側一人、サーバー側一人、の計二人 - UIを作るのは分業できない気がする。 - 「とりあえず動く」状態ものは10日ぐらいで出来た。3月の頭ぐらい。 - プロトタイプを発展させてって、そのまま本番用になった。 - APIは今のところPlaggerで使ってる例もあるけど(Plagger以外で使ってる例ないけど)、人間向けのサーバーにアクセスが来るのは良く
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く