Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

businessとInterviewに関するhal-eのブックマーク (16)

  • 覇権アニメ請負人ゆま氏「僕らにはカツカレーしか残されてない」 (1/6)

    『劇場版 空の境界』『化物語』『俺妹』――ヒット作の陰に(も日向にも)この人あり。アニメを中心とした映像作品の製作・販売大手アニプレックスの宣伝プロデューサー「ゆま」こと、高橋祐馬氏だ。 ゆま氏インタビュー前編(関連記事)では、「ゴミ屑みたいな社員」(人談)から、ユーザーに最も接近して作品を紹介する宣伝マンとして名を馳せるまでの紆余曲折や、宣伝自体をエンタメコンテンツに昇華させる手法を伺った。 後編では、ゆま氏が考えるアニメビジネスの過去・現在・未来、そして総合プロデューサーとして奔走したアニメコンテンツエキスポの開催決定までの事情など、笑いを交えてざっくばらんに語っていただく。 なお、引き続きインタビュー中の名称は、ネット連載であることを考慮して、あえてニックネームの「ゆま」で統一している。ご了承いただきたい。 テレビアニメというマラソン ―― “テレビに頼らない”という意識って、持た

    覇権アニメ請負人ゆま氏「僕らにはカツカレーしか残されてない」 (1/6)
  • Choke Point | 2K 「新たな挑戦に挑む以外に道はない」

    ゲーミングPC、クリエイター向けPC、中古パソコンを中心に、 用途や予算に合わせたパソコン選びをサポート

  • 「クルーザーほしくない」 2ちゃんねるの“ひろゆき”単独インタビュー(2) (1/5ページ) - MSN産経ニュース

    「クルーザーほしくない」 2ちゃんねるの“ひろゆき”単独インタビュー(2) (1/5ページ) 2009.7.30 05:00 ニコニコ動画の面白さ−−ひろゆきさんがかかわっていらっしゃる「ニコニコ動画」の面白さってどこにあるのですか?「面白さ…うーん。なんだろう? 結局ネット上のサービスって暇つぶしなんですよね。なくても困らないもののうち、じゃあ自分にとって何が面白いかなという基準で、ヤフーを見る人もいれば、楽天でショッピングする人もいれば、ミクシィ使う人もいれば、という話。動画は今まで、サイト運営が難しかったのですが、ユーチューブが出てきて、ネット上で動画ってありなんだねっていう。ただ動画ってみていると、テレビの方が面白いという事実に気づいてしまう。個人が作る動画は、プロがお金かけてやっている動画より面白くないので、別の楽しみ方をしないと。たとえば、動画について話をしていると、会話自体

  • オンラインゲームにも通じる? トレーディングカードゲームビジネスの今。木谷氏に聞く,コンテンツビジネス最前線

    オンラインゲームにも通じる? トレーディングカードゲームビジネスの今。木谷氏に聞く,コンテンツビジネス最前線 編集部:TAITAI カメラマン:田井中純平 12→ ブシロードが展開するTCG「ヴァイスシュヴァルツ」の,らきすたトライアルデッキ 500億円とも600億円とも言われるトレーディングカードゲーム(以下,TCG)市場。「ポケモンカードゲーム」や「遊☆戯☆王オフィシャルカードゲーム」は言うにおよばず,昨今は,自社のキャラクタービジネスの一環としてTCGに取り組むゲーム会社も少なくない。そうした状況のなかで,TCGという市場に目を付け,専門の会社を立ち上げた人物がいる。「ヴァイスシュヴァルツ」がヒットとなり,現在急成長中のブシロードを率いる木谷高明氏だ。 木谷氏といえば,「デ・ジ・キャラット」や「ギャラクシーエンジェル」など,いわゆるオタク市場向けのキャラクタービジネスを展開するブロッ

    オンラインゲームにも通じる? トレーディングカードゲームビジネスの今。木谷氏に聞く,コンテンツビジネス最前線
  • テクノロジー : 日経電子版

    1回の充電で東京―大阪間に相当する500キロメートルを走れるリチウムイオン電池技術の開発が活発だ。積水化学工業の技術は突破のメドがたち、旭化成も近づいた。いずれも既存の電極を使うこ…続き 再エネ効率的に貯蔵、「ナトリウムイオン電池」寿命・容量が増大 [有料会員限定] トヨタの全固体電池 2025~30年EVが化ける [有料会員限定]

    テクノロジー : 日経電子版
  • いよいよ『モンスターハンター』世界進出! 新しいコンセプトで攻め続けるカプコン - 日経トレンディネット

    2008年、国内ゲーム市場最大のヒットとなったカプコンの『モンスターハンターポータブル 2ndG』。このタイトルだけではなく、同社はワールドワイドでも新世代ゲーム機向けでミリオンヒットを連発している。大ヒットを生み出す背景には何があるのか――。カプコン、辻春弘社長に話を聞いた。(聞き手:中村 均) 辻氏:何よりも『モンスターハンターポータブル 2nd G』が長期にわたって売れ、大ヒットになった年ですね。 このタイトルの発売は2008年3月末です。4月に出荷数が150万を突破し、10月には250万を超えました。 従来の市場の感覚からすると“よく売れても半年”です。従って、秋には受注の動きが鈍っても不思議ではなかったのですが、廉価版を出したこともあり、2009年2月に300万(廉価版含む)を超えて、今も追加受注が安定して入ってきている状況です。 08年10月から09年2月の約4カ月

    いよいよ『モンスターハンター』世界進出! 新しいコンセプトで攻め続けるカプコン - 日経トレンディネット
  • 新作『FF』でネットの有効性検証するスクエニ ネット化の加速でゲームは大変革時代に突入 - 日経トレンディネット

    2008年末商戦は『ファイナルファンタジー』シリーズの携帯ゲーム機向け新作で堅調な売り上げを記録したスクウェア・エニックス。『ドラゴンクエストIX 星空の守り人』の発売延期やアミューズメント事業の不振などで09年3月期の決算を下方修正したものの、来期の売り上げとして300万超の数字が見込まれる。『ファイナルファンタジー』シリーズ最新作の発売も徐々に近づいており、2010年にかけて盛り上がりそうだ。 「ゲーム業界激動の年」となる2009年について、同社社長で、社団法人コンピュータエンターテインメント協会(CESA)会長でもある和田洋一氏にその戦略や業界展望、取り組みなどについて聞いた。(聞き手:渡辺 一正) ――2008年末、09年年始商戦の手応えはいかがでしたか? 和田氏:そうですね。予想通りという意味で堅調でした。この年末商戦で特に注目していただいたのは『ディシディア ファイナルファン

    新作『FF』でネットの有効性検証するスクエニ ネット化の加速でゲームは大変革時代に突入 - 日経トレンディネット
  • [OGC 2009#02]NHN森川氏が語る,ハンゲームが巨大なコミュニティを形成した理由と「アバターCool」に見る今後の展望

    [OGC 2009#02]NHN森川氏が語る,ハンゲームが巨大なコミュニティを形成した理由と「アバターCool」に見る今後の展望 ライター:大陸新秩序 NHN Japan 代表取締役社長 森川 亮氏 よくいわれていることだが,オンラインゲームとコミュニティは切っても切り離せない関係である。それはスタンドアロンのゲームと異なり,オンラインゲームはその性質上,プレイするうえで他者との交流がなければ成立しないシステムを採用しているからだ。 それゆえに,オンラインゲームの評価軸には,それを取り巻くコミュニティの雰囲気が組み込まれるケースも多いわけだが,そうした状況の中,「ハンゲーム」は日のオンラインゲームポータルの中で,最大級のコミュニティを擁している。ハンゲームがコミュニティをどう捉え,成長させていくにあたって,どのようなコンセプトを持って臨んだのか,新サービスの話題も含めて,NHN Japa

    [OGC 2009#02]NHN森川氏が語る,ハンゲームが巨大なコミュニティを形成した理由と「アバターCool」に見る今後の展望
  • 消費者の買い控え傾向は追い風だ

    価格比較サイトを運営するカカクコムは、景気後退により買い控えが鮮明になりつつある消費者の「買い物を失敗したくない」という心理をすくい上げ、右肩上がりの成長を続けている。安田幹広取締役COOは「商品に対する消費者の目は鋭くなる傾向にあるが、これは追い風だ」と言い切る。 景気の悪化により消費者が買い控えの傾向にある中、インターネットの特性を生かした購買支援サイトの運営で成長を遂げているのがカカクコムだ。購買行動を起こすための情報を価格比較や口コミの形で提供するビジネスモデルが受け、同社が運営するグループサイトは2008年11月現在、月間2747万人(前年同月比42.6%増)の利用者を集めている。「景気減速によって消費者の目は鋭くなっているが、これは追い風」と自信をのぞかせるカカクコムの安田幹広取締役COOに、成長の原動力や今後の展望を語ってもらった。 ITmedia 2008年を振り返っていか

    消費者の買い控え傾向は追い風だ
  • ひろゆき氏に聞くニコニコ動画のこれから 「動画のiTunesに」「見通しは明るい」

    「見通しは明るいと、僕らは思ってるんですけどねぇ」――「ニコニコ動画」が1000万ユーザーを突破し、人気は健在だ。 その一方で運営は赤字続きで、月間1億円の赤字が出ているという。世界同時不況はネット業界も例外ではなく、ニコ動を取り巻く環境は厳しいはずだが、ニワンゴの取締役の西村博之(ひろゆき)氏は冒頭のように強気だ。 12月12日にスタートする新版「ββ」(ダブルベータ)では、パートナーのコンテンツ企業を121社に増やしたほか、コストをかけて新機能を大量に詰め込み、「だれも欲しいと言っていないサービス」まで投入した。ββの発表会「ニコニコ大会議2008冬」には前回の4割増しという7000万円もの予算を投入している。 パートナー企業強化やββの新機能の狙いは何か、赤字続きの運営の見通しは、ニコ動は何を目指すのか――ひろゆき氏に聞いてみた。 ――赤字なのに大丈夫ですか? 「ニコニコ大会議」もま

    ひろゆき氏に聞くニコニコ動画のこれから 「動画のiTunesに」「見通しは明るい」
    hal-e
    hal-e 2008/12/12
    『ニコ動のサーバリソースは、ものを作る人がデータストレージとして使っていくので、「作る人が快適にするにはお金がかかりますよ、見る人たちは無料でどんどん見られます」という構造の方がいいとは思う』
  • 「快感原則」を忘れるなかれ:日経ビジネスオンライン

    (前回から読む) ―― 直截な言い方になってしまいますが、「コードギアス」はなぜこれほどヒットしたのだと思いますか。人々の欲望を捉える、“ヒットを生み出す秘訣”みたいなものがあれば、ぜひおうかがいしたいのですが。 谷口: 正直、ここまでいくというのは、私も読み切れなかったです。 谷口悟朗(たにぐち ごろう) 1966年生まれ、愛知県出身。フリーのアニメーション監督、演出、プロデューサー。代表作は「無限のリヴァイアス」(1999年)、「プラネテス」(2003年。この作品で星雲賞を受賞)、「ガン×ソード」(2005年)などがある。深夜枠の番組ながら大人気となった「コードギアス 反逆のルルーシュ」(2006年)で注目を集め、続編の「コードギアス 反逆のルルーシュR2」が日曜夕方5時からMBS、TBS系列で放映中(2008年8月現在) (写真:鈴木 愛子 以下同) 今の時代の感覚にたまたま合致した

    「快感原則」を忘れるなかれ:日経ビジネスオンライン
  • ゲームソフト会社から見たiPhoneの魅力--「ここまで整ったプラットフォームは世界初」

    アップルのiPhoneが7月11日、ソフトバンクモバイルからついに発売された。iPhone向けのアプリケーション販売サイト「App Store」には、日企業により開発されたアプリも並んでいる。 そこに参入した企業の1つがハドソンだ。往年のヒットタイトル「ボンバーマン」をiPhone向けにリメイクした「BOMBERMAN TOUCH -The Legend of Mystic Bomb-(ボンバーマンタッチ ザ レジェンド オブ ミスティックボム)」のほか、物理計算で画面内の水の動きをリアルに表現しながら、端末を傾けたり画面に触ったりして水を動かし、パズルをクリアしていくゲーム「AQUA FOREST Powered by OctaveEngine Casual(アクア フォレスト)」など、新たなジャンルにも挑戦している。また、9つの数字を縦横1つずつになるように埋めていく「SUDOKU(

    ゲームソフト会社から見たiPhoneの魅力--「ここまで整ったプラットフォームは世界初」
  • 【斑鳩】こんなドキドキが味わえるのは、開発者冥利に尽きます--トレジャー前川社長インタビュー - GameSpot Japan

    さて、前回の「バンガイオー魂」のインタビューから時間が経ってしまったが、前川氏のインタビュー第2回をお送りしたい。 いよいよ配信開始された「斑鳩」は、なぜXbox Live アーケードでリリースが決まったのか。そして、なんでこんなにリリースまでに時間がかかったのか。さらに、今後のトレジャータイトルはどのようなプラットホームを健闘しているのか。 まず、なぜ「斑鳩」をXbox Live アーケードでリリースすることにしたのか、その経緯について伺った。 「それはやっぱり要望が多かったというのが1つ。あと、やっぱりネームバリューがないと"Xbox Live アーケード"や"バーチャルコンソール"でも厳しいというのが現状で、ウチのタイトルでバリューがあるものとして、斑鳩を持ってくるのは妥当だろうと。コレで失敗したら先がないなあ(笑)、とも思ってます。 プラットホームについては、斑鳩の海外

  • New Generation Chronicle:小飼弾--35歳からのプログラミングこそ無上の至悦 (1/9) - ITmedia エンタープライズ

    小飼弾――35歳からのプログラミングこそ無上の至悦:New Generation Chronicle(1/9 ページ) 豊富な実績で多くの開発者を先導する存在になりつつある人物を取り上げる「New Generation Chronicle」マエストロスレッド。こちらの第1回は、ブログ「404 Blog Not Found」などでも知られる小飼弾氏だ。 次代の開発者の素顔と、その交友関係をソーシャルグラフ化する目的ではじまった「New Generation Chronicle」。斉藤のり子さんにはじまった「Web2.0系スレッド」、井上恭輔さんにはじまった「バイナリアンスレッド」に引き続き、すでに豊富な実績で多くの開発者を先導する存在になりつつある人物を「マエストロスレッド」として紹介していきたい。現在、大いに名が知られる彼らがたどってきた道と、経験によって養われた見識からは、次世代の開発者

    New Generation Chronicle:小飼弾--35歳からのプログラミングこそ無上の至悦 (1/9) - ITmedia エンタープライズ
  • 世界市場と同じ比率で売っていく――世界市場にゲームで挑み続けるカプコン - GameSpot Japan

    家庭用ゲーム機の急激な性能進化。徐々にプレーヤーはその進化に順応しつつあるが、作り手はどうなのだろうか。特に日のソフトメーカーは北米や欧州の企業に技術面で押され、国内でも徐々にその勢いを減じつつある。 そんな中、グローバルな市場で対等に戦っている会社がある。業界でも老舗のカプコンだ。Xbox 360の市場でいち早く海外に殴り込みをかけ、「デッドライジング」や「ロスト プラネット 〜エクストリーム コンディション〜」など数々のタイトルで欧米ファンの心をきっちりと捕まえた。 また、ニンテンドーDSやWiiなどのプラットホームで、各社がライトユーザーを中心とした製品展開をする中、カプコンは「逆転裁判」シリーズや「バイオハザード4 Wii edition」などゲーマーたちの支持を集めてる作品を数多く提供している。 ゲーム業界のハードコアを狙うといえるその戦略の真意はどこにあるのだろうか。2

  • CNET Japan

    環境コミュニティー「Wikia Green」の狙い--ウィキペディア創始者J・ウェールズ氏 ウィキペディアの設立者の1人であるウェールズ氏が、環境問題に特化したコミュニティを発表し、米CNETのインタビューに答えた。 2008/09/18 07:00   [インタビュー] 写真で見るAsusモバイルノートPC「N10J」 10.2型ワイド液晶を搭載したモバイルノートPC「N10J」を発表したASUSTek Computer。デザインや端子など、詳細を写真で説明する。 2008/09/19 20:09  [パーソナルテクノロジー] 「Android」搭載携帯電話、はたしてその価格は? 近々発表される予定となっているグーグルの「Android」を初めて搭載した携帯電話の価格について、CrunchGearが「内部事情に詳しい人物」の話として報じている。 2008/09/18 15:13  

  • 1