Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

2010年6月11日のブックマーク (14件)

  • Supernova - 板垣公一

    URLs of my discovery images ( feel free to use them at any time ) SN2024adufl = http://k-itagaki.jp/images/2024aduf.jpg : Thanks for the Spectra observation SN2024abfl = http://k-itagaki.jp/images/2024abfl.jpg SN2024vsu = http://k-itagaki.jp/images/2024vsu.jpg : Thanks for the Spectra observation SN2024vfo = http://k-itagaki.jp/images/2024vfo.jpg SN2024exw = http://k-itagaki.jp/images/2024exw.jpg

    halca-kaukana
    halca-kaukana 2010/06/11
    超新星ハンター板垣さんのサイト。
  • 『ここが違うよ『天地明察』:参考文献の著者から(0/前口上)』

    まえがき: このエッセーの趣旨 その事件は、突然我が身に降ってきた。 冲方丁氏の著書『天地明察』(角川書店、平成21年11月30日初版)に、拙著『近世日数学史 関孝和の実像を求めて』(東京大学出版会、2005年)が参考文献として挙げられていたことである。 知人から単行『天地明察』の存在を知らされ、パラパラとめくっていたら、どこかで見たことのある史料が原文で出ていて驚いた。 (今回紹介する文。後述。) この著者はよく調べているなあ、と思って巻末を見たら、何ということはない。拙著が参考文献に挙げられていたのである。 (Deja Vuになるのは当然だよなあ……) これが『天地明察』との最初の出会いであった。つまり、元の小説が『野生時代』に連載されていた頃(2009年)、不覚にも筆者(佐藤)は、この小説の存在すら知らなかったのである。 ご存じのとおり、冲方氏の書は、2010年の屋大賞を受

    『ここが違うよ『天地明察』:参考文献の著者から(0/前口上)』
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2010/06/11
    「天地明察」は小説として面白かった。これをきっかけに、日本の天文学史について調べてみようと思った。ただあくまで小説だから、小説として描くにはどうしても史実ではないことも出てくる。割り切って読むしかない
  • はやぶさの贈り物:2010年宇宙の旅/4止 経験積み、帰還待つ若手研究者 - 毎日jp(毎日新聞)

    ◇「遺伝子引き継ぐ」 今年2月2日、横浜市の病院で新しい命が誕生した。森睦子さん(33)は長女誕生の喜びをかみしめながら、「はやぶさの帰還に立ち会える」と思った。出産が4日以降になると、4月からの保育園入園に間に合わず、復職できない可能性があった。 森さんは宇宙航空研究開発機構(JAXA)に在籍する任期付きの研究者だ。はやぶさの後継機を研究する。森さんの研究人生は、いつもはやぶさとともにあった。 「飛行機が飛ぶ理由を知りたい」と、大阪府立大工学部航空宇宙工学科に進学。大学では、探査機の運航に使う軌道計算の面白さのとりこになった。メーカーに就職したが宇宙をあきらめきれず、退職して大学院博士課程に入り直した。新しい拠点は、はやぶさを開発・運用する文部科学省宇宙科学研究所(宇宙研、現JAXA)。はやぶさが打ち上げられる1カ月前のことだった。 博士論文の研究のかたわら、はやぶさの運用を手伝い

    halca-kaukana
    halca-kaukana 2010/06/11
    「はやぶさは、多くの成功と多くの失敗を残した。その経験を生かして、はやぶさの『遺伝子』を引き継ぎたい」
  • 小惑星の石はあるか?13日地球帰還の「はやぶさ」、プロジェクトリーダーに聞く:ローカルニュース : ニュース : カナロコ -- 神奈川新聞社

    打ち上げから7年、60億キロの長旅を終え、満身創痍(そうい)の小惑星探査機「はやぶさ」が13日夜、地球に帰還する。カプセルの分離・大気圏突入は成功するのか。そこには、人類が初めて手にする小惑星の石が収められている可能性がある。宇宙航空研究開発機構相模原キャンパスで苦難に満ちた計画を率いたプロジェクトマネジャー、川口淳一郎同機構教授に話を聞いた。 ▽野心的探査機 2003年5月に打ち上げられた「はやぶさ」の任務は、小惑星イトカワ(長さ約540メートル)に着陸。金属弾を打ち込み、飛び散った破片を採取。地球に持ち帰り、太陽系成立の謎解明に寄与するとともに、地球に飛来する隕石(いんせき)回避の研究に貢献すること。 もう一つは、遠い天体の調査のため造られた新型のイオンエンジンや自ら姿勢制御を行う自律飛行の性能実験を行い、技術を確立すること。川口教授は「科学と技術の成果を一つの機体で望める野心的

    halca-kaukana
    halca-kaukana 2010/06/11
    川口先生インタビュー
  • Amazon.co.jp: 北欧ヘルシンキ・スタイル実感ガイド: 在住者がこっそり教える: パーソライネンひとみ: 本

    Amazon.co.jp: 北欧ヘルシンキ・スタイル実感ガイド: 在住者がこっそり教える: パーソライネンひとみ: 本
  • 「はやぶさ」地球帰還(ちきゅうきかん)(2) - JAXAクラブ

    halca-kaukana
    halca-kaukana 2010/06/11
    川口先生はじめ、運用チームの方々の笑顔がいいね!/「代表撮影…前回に引き続き、読売新聞社さんでした。ジャンケンに強いのかな?」読売の記者さんすげえw
  • クローズアップ現代6月10日放送「傷だらけの帰還〜探査機はやぶさの大航海」書き起こし - ただいま村

    昨日のクローズアップ現代では、13日に地球に帰還する小惑星探査機「はやぶさ」の旅路が紹介された。せっかくなので書き起こし。 7年の宇宙の旅を終え、6月13日、地球に帰ってくる日の小惑星探査機「はやぶさ」に注目が集まっている。小惑星・イトカワの岩石を持ち帰れば史上初の快挙だが、それ以上に人々を惹きつけているのは、想定外のトラブルを乗り越えてきた「はやぶさ」と、地球から支え続けた日技術者たちの決してあきらめない姿である。4つあるエンジンのすべてが正常に作動しなくなると、壊れたエンジン同士を組み合わせて復活させた「知恵」。一か月以上、通信が途絶した際、広大な宇宙空間で行方不明になった「はやぶさ」を探し続けた「執念」。小惑星への着陸の際に受けたダメージで、機体がバランスを失ったとき、地球に戻るための貴重な燃料ガスを機外へ放出して立て直した「決断力」など。残された機能をフルに活用し、地球への帰

    クローズアップ現代6月10日放送「傷だらけの帰還〜探査機はやぶさの大航海」書き起こし - ただいま村
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2010/06/11
    番組書きおこし。「こんなこともあろうかと」NHKまで触れるとは思いもしなかったw
  • 6/13いよいよ地球帰還へ!「はやぶさ」7年間の旅を振り返ろう - はてなニュース

    小惑星探査機「はやぶさ」が7年にわたる長旅を終え、ついに6月13日(日)、地球へ帰還します。成功すれば人類初となるミッションを託されているはやぶさ、はてなブックマークでも帰還を祝うメッセージが多数寄せられ、お祝いムードが高まっています。今回は、「はやぶさって何?」という疑問からこれまでの旅の様子、帰還当日のイベント情報まで、「はやぶさ帰還」に向けてチェックしておきたいエントリーを集めてみました。 ■「はやぶさ」って何? まずは「はやぶさ」とは一体何なのか、どんなミッションを託されていたのかをおさらいしてみましょう。 ▽http://hayabusa.jaxa.jp/ ▽地球まであと6000万km!小惑星探査機「はやぶさ」がいよいよ帰還へ - はてなニュース ▽次の日曜日は「はやぶさ」の帰還を見守ろう - エキサイトニュース 「はやぶさ」とは、小惑星「イトカワ」の表面の物質(サンプル)を地球

    6/13いよいよ地球帰還へ!「はやぶさ」7年間の旅を振り返ろう - はてなニュース
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2010/06/11
    7年、いや、MUSES-Cプロジェクトを知って名前を送ってからだからそれ以上の年月。本当に長かった。それゆえ、非常に感慨深い。とにかく帰りを待ってる。
  • ソーラーセイル実証機「イカロス」、セイルの展開に成功 | 太陽系 | sorae.jp

    Image credit: JAXA 宇宙航空研究開発機構(JAXA)は6月11日、小型ソーラー電力セイル実証機「イカロス」(IKAROS)のセイルの展開に成功したと発表した。 JAXAによると、展開作業は6月3日に始まり、6月10日に地球から約770万km離れた距離で、セイルの展張を確認したという。また、薄膜太陽電池による発電を確認されており、JAXAは今後、薄膜太陽電池による発電の状態を計測し、光子圧を用いた加速及びそれによる軌道制御の実証を行い、ソーラーセイルによる航行技術の獲得する予定。 帆(セイル)を張って、太陽の光を受けて進むソーラーセイルは以前から、科学者たちの間で主張されてきたが、これまで宇宙での飛行を成功した例はない。理論上、丈夫な帆を持ったソーラーセイルであれば、どこまでも加速を続け、地球を超え、他の惑星を目指すのはもちろん、太陽系の彼方へ飛行することだって可能だ。さら

    halca-kaukana
    halca-kaukana 2010/06/11
    帆を開き、発電も成功。めでたい!
  • ~翼を広げて~ IKAROS(イカロス)専門チャンネル

    2010年6月11日[更新]  世界初のソーラー電力セイル展開成功!! 6月8日に一次展開の最後のシーケンスを,6月9日に二次展開を実施しました. 一次展開後の状況についてはブログの方で紹介しています. 二次展開開始のコマンドを送ってから,伝播遅延のため最初のデータが見えるまで46秒 (地球からの距離,約740万km!)もかかるため,運用室では緊張した状態がしばらく続きました. まず,最初にきたスピンレートやIKAROSの姿勢データから正常に展開しているということが分かりました.続いて,モニタカメラで撮像した画像の一部データをダウンリンクしたのですが,画像からもセイルが展開していることが確認できました. 6月10日にはセイルの綺麗に展開している,「展張状態」の画像を取得し,二次展開後の確認作業を終えセイルの展開成功を確認しました. 合わせて実施した薄膜太陽電池の発電も確認し,ミニマムサクセ

    halca-kaukana
    halca-kaukana 2010/06/11
    帆の展開成功、おめでとうございます!!この帆で太陽系をどこまでも飛んでいけるなんて…夢が広がる
  • IKAROS-blog » 祝展開成功祝い!!

    昨日の運用で画像による展開の最終確認が終了しましたので,ソーラー電力セイルの展開成功を発表できる状況になりました.続いて行われたセイル面上の薄膜太陽電池の発電も確認し,IKAROSミッションのミニマムサクセスを達成しました! 画像等につきましては専門チャンネルの方でも追って公開致します. http://www.jspec.jaxa.jp/ikaros_channel/ 運用室では恒例の(?)ケーキでお祝いをしました!

    halca-kaukana
    halca-kaukana 2010/06/11
    おめでとうございます!ケーキが凄いw
  • JAXA|小型ソーラー電力セイル実証機「IKAROS(イカロス)」のセイル展開の成功について

    宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、平成22年5月21日(日標準時、以下同様)に種子島宇宙センターから打ち上げられたIKAROSの運用において、6月3日にセイルの展開を開始し、6月10日に地球からの距離約770万kmにて、セイルの展張、及び、薄膜太陽電池による発電を確認しました。 引き続き、薄膜太陽電池による発電の状態を計測し、光子圧を用いた加速及びそれによる軌道制御の実証を行い、ソーラーセイルによる航行技術の獲得を目指します。

    halca-kaukana
    halca-kaukana 2010/06/11
    公式発表来た!おめでとうございます!太陽光圧で進む宇宙機なんて、本当にすごい技術だ。よい旅を!
  • 美しい生活を探しに: DESIGN IT! w/LOVE

    不確実な時代をクネクネ蛇行しながら道を切りひらく非線形型ブログ。人間の思考の形の変遷を探求することをライフワークに。 ここ数日、美について考えている。 何が美なのかではなく、美は人間にとって、どんな価値なのだろうか、と。 美に関することが苦手な人は少なくない。自分には美的センスがないと頑なに信じている人がいる。 どうして、そんなに美を忌避するのだろうか?と思う。 美を感じるセンスは個性だから、教育などを通じて学ぶことはむずかしいともいう。 だが、それは答えになっていない。 美を感じるセンスは僕も個性だと思うが、では、ほかの知力や価値観や行動力はどうなのだと思うからだ。それらも個性以外のなにものでもないが、それらが美に対するような頑なな忌避の態度が示されたり、教育に対する絶望的な見解が示されたのをみたことがないからだ。 明らかに、美に対しては、他のものとは異なる何かが働いている。 そうした否

  • 月探査情報ステーションブログ » 嫦娥2号は「6つの技術イノベーション」を実現=人民網日本語版

    京都大学は8月2日、小惑星探査機「はやぶさ2」が2026年に探査を行う予定の小惑星2001 CC21について、その形状の推定に成功したと発表しました。発表された形状は、細長い楕円体をした形です。 ...

    halca-kaukana
    halca-kaukana 2010/06/11
    NASAも支援。すごいな…