Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

2009年1月15日のブックマーク (5件)

  • Dokaka.com

    What’s New!? (History) Dokaka just started to develop a user login-based online web app so called “Mix ‘Em All” (tentative name), in which logged in user can post short (and embarrassing) humming clips, followed by mixing and playing back Them All at the same time via browser. The App eventually would develop to regular version: uploaded each audio clips can be Mixed with any registered user’s cli

    Dokaka.com
  • 404 Page Not Found. - GMOインターネット

    404 Error - Page Not Found. 指定されたページ(URL)は見つかりません GMOインターネットのページへ戻る Copyright (c) 2020 GMO Internet, Inc. All Rights Reserved.

  • Hang Reviewers High / 相対性理論「シフォン主義」

    「オルタナティブ」「ミクスチャー」「アブストラクト」などの言葉を「ジャンル」として認めたときから、音楽の世界では既にすべてのジャンルが相対化されていた。もっと前、その前から、DJではない、単なるリスナーが、そしてミュージシャンが、レコード箱を漁って音楽のシーケンシャルな進化を退けたときから、そうなっていた。「レア」とか「グルーヴ」という言葉で価値は順位づけられていたが、「オルタナティブ」や「ミクスチャー」以降の世界では、それすら意味を持たなくなった。サブカルチャーの分野では、おそらく、音楽には最も速く、早く、すべては相対化された。ファッションは、長きにわたって音楽の動きを観察し、それをモードとして採り入れ続けたが、やがてそれがすべてが等価になるということを意味するのだということがはっきりする頃から、それをやめたのだ。 相対性理論がなぜよいのか、ということについてずっと考えている。相対性理論

  • LOVE ずっきゅん(相対性理論)に見る音楽とネットの関係性の深化

    トップ > ネットマーケティング > LOVE ずっきゅん(相対性理論)に見る音楽とネットの関係性の深化 いしたにまさきの新刊:HONDA、もうひとつのテクノロジー ~インターナビ×ビッグデータ×IoT×震災~ 01 それはメッカコンパスから始まった|Honda、もうひとつのテクノロジー 02 ~インターナビ×GPS×ラウンドアバウト~ 運転する人をサポートすること|Honda、もうひとつのテクノロジー 03 ~インターナビ×災害情報×グッドデザイン大賞~ 通行実績情報マップがライフラインになった日 2008.05.26 「相対性理論」というバンドの名前を聞くことが、それも多方面から多くなった。で、ちょっと調べてみた。 で、今のインディーズをめぐる状況がちょっと見えた気がしたので、主に自分向けのまとめ。 まずは、まさにインディーズの登竜門的なサイト2つ。「相対性理論」はやっぱりちゃんと登録

  • 相対性理論がオリコンウィークリー7位にランクイン

    1月7日にリリースされた相対性理論の最新アルバム「ハイファイ新書」が、日1月19日付けのオリコンウィークリーチャートで初登場7位を記録したことが明らかになった。 写真が「ハイファイ新書」のジャケット。3月5日には相対性理論の自主企画イベント「実践 III」が東京・代官山UNITで開催される。 大きなサイズで見る インディーズからの発売でメディアへの露出も皆無という状況ながら口コミで大きな注目を集め、店頭で品切れが続出しているこの作品。オリコンの集計によると現時点での推定売上数は11265枚となっている。 「ハイファイ新書」はiTunes Storeにおいてもアルバムのダウンロード数でトップを記録中。さらに前作「シフォン主義」も2位にランクインしており、主にインターネットを中心とした相対性理論人気の盛り上がりを感じさせる。

    相対性理論がオリコンウィークリー7位にランクイン