Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

2013年7月4日のブックマーク (6件)

  • False color がデジタル赤外線写真の真骨頂 - metalmickey's blog

    相も変わらずコツコツと、Leica M8で赤外線写真を撮ってます。巷でも、DP1やGR DIGITALといったコンパクト機、ケンコー製赤外線フィルターを付けたデジイチで撮る人が増えている様子。撮影画像をモノクロ化すると、葉っぱは白く、空は黒く、たしかに往年の赤外線写真らしい写真になる。でも単なるモノクロ化だと、試して終わり……という人も案外多いのでは!? デジタル赤外線写真の醍醐味は、やはりFalse colorに尽きます。 False colorというのは、直訳すると偽色。撮影画像来の色ではなく、偽の色を割り当てるというレタッチ技法だ。昨今のデジタル赤外線写真は、おおむねFalse color的な処理が施してある。上の写真もそのFalse colorの作例だ。葉っぱはベージュがかった白、空は青。まるで樹氷の写真みたいに見える。モノクロ赤外も雰囲気満点だけど、せっかくデジタルで撮ってるな

    False color がデジタル赤外線写真の真骨頂 - metalmickey's blog
  • IR works

  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

  • JavaScript イディオム集

    JavaScriptでは、初見の人にはさっぱりわからないけれども、ある程度慣れた人は当たり前に使うイディオムが結構たくさんあります。知ってしまえば何てことはないので、私の知っている限りのイディオムとその意味を解説します。 (7/3追記: twitter等で教えていただいた内容を追加しました) +v (数値化) var v = "123"; console.log(+v + 100) // 223 console.log(v + 100) // 123100 vを数値化する方法では最もメジャーです。parseFloat(v) に比べて高速なのに加えて、parseFloatとは細かい挙動が異なります(例えば空文字列の場合、parseFloatならば NaN になりますが、 +v の場合はゼロになります)。必ず数値になることが保証されており、文字列などで数値化出来ない場合はNaNが返ります。 v

  • 広告“枠”買いから、広告“コンテンツ”買いへ。

    谷口マサトさんのコラム連載 「「広告なのにシェアされる」コンテンツ・マーケティング入門」 「続・「広告なのにシェアされる」コンテンツ・マーケティング入門」 はじめまして。LINEで広告企画のプロデューサーをしている谷口マサトです。 自社アプリ「LINE」では企業向けの公式アカウントの企画・制作をいくつか担当しており、自社メディア「livedoor」では、ソーシャルメディア上でバズる記事広告を求められた時に、企画の提案から、撮影ディレクション、文章のライティングまで担当しています。 担当しているクライアントは、金融・メーカーから映画ゲームなどのエンタメ企業まで幅広いのですが、特に最近ヒットしたのは映画の記事広告です。記事が当たれば短期間で拡散するため、映画公開などの告知は相性がよいモノの一つです。 実際に最近担当した、6月5日にDVDが発売された映画『ライフ・オブ・パイ/トラと漂流した22

    広告“枠”買いから、広告“コンテンツ”買いへ。
  • 【制作記①】テーマが決まるまで

    前回のエントリでお伝えした通り、8月に「Closet」というタイトルの個展をさせていただきます。「オンナは、オトコに見せられない自分をクローゼットの中に隠している」というテーマで撮影をいたしました。今回は、なぜそのようなテーマになったのかを書いてみたいと思います。 今回のエントリでは、私の心の狭さが思いっきり全面に出ておりますがご容赦下さいませ。 ちっちゃい人間でゴメンナサイ。 * * * * * 昔ですね、私が(当時)付き合っていた男性にちょっかいを出してくる女がいたんですよ。 その子は彼氏がいるにも関わらず、どうやら私のお付き合いしていた男性をキープ君にしようとしていたみたいなんですね。私は人を嫌いになることがほとんどありませんが、その子のことは大嫌いでした!ムキーッ! 彼が「○○ちゃんからたくさんメールが来て困っちゃうよ〜」などとニヤニヤしながら時々彼女から送られて来たメールを見せて

    【制作記①】テーマが決まるまで