Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

2016年4月23日のブックマーク (2件)

  • HTMLとXMLにおける言語タグ

    HTMLとXMLはまた、空の文字列を使用することで言語の継承を防ぐ手段を提供します。すなわち、xml:lang=""。これは質的に、この情報にどの言語も関連付けないことを表します。 以下の文書は、どのように言語タグを組み立てるかについての追加の詳細を提供します。 言語タグを組み立てる RFC 3066のような、RFC 5646とそれ以前の仕様との間の主な相違点は、以下の通りです: 有効なサブタグを探すただ1つの場所、新しいIANA registryがあります。 サブタグは固定された位置と長さを持ちます。これは、言語タグのマッチングをより簡単にします。 言語タグの潜在的な構成要素の周りにより多くの柔軟性を持ちます。 RFC 3066は基的に、そのままの言語コードか、言語コードに国コードを加えたもの、あるいはIANA language tag registryで特別に登録されたごく少数の値

    hama_shun
    hama_shun 2016/04/23
    言語コード, 国コード
  • アフォーダンスからシグニファイアへ - A Successful Failure

    2012年02月13日 アフォーダンスからシグニファイアへ Tweet D.A.ノーマンが『誰のためのデザイン? 』で紹介した概念、アフォーダンス(affordance)は、UIデザインにおける基的な考え方として受け入れられてきた。UIに関する書籍を紐解けば、アフォーダンスに関する解説を見つけることができるだろう。率直に言ってアフォーダンスの考え方を知らないUI屋、デザイナーはもぐりと看做してよい。 デザイン界におけるアフォーダンス デザイン界においてアフォーダンスは、製品などのモノが、どのように扱われるべきか、どのような性質を持つものかが、ユーザに一目でわかるように付与された(主に)視覚的なサインの意味で使われる。わかり易い例を挙げると、アフォーダンスとは、踏んでは倒せないノコノコにトゲを付けるようなこと、と説明されている(下図)。トゲゾーはトゲという視覚的なサインによって、踏んではい

    hama_shun
    hama_shun 2016/04/23
    アフォーダンスはあらゆるものが持っていて、それを視覚化するのがシグニファイア