Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

2018年5月28日のブックマーク (6件)

  • 現役プレイヤーから見た日大アメフト部「タックル」事件 - WETな備忘録

    この件に関しては、当該大学アメリカンフットボール部の誠意ある対応と、日アメリカンフットボール協会・関東学生アメリカンフットボール連盟の先見性のある対策を信じていたので特に発信すべきことは無いと思っていました。 しかし、日大学の対応はあまりに酷く、協会も連盟もことごとく後手にまわり、日に日にゴシップ色がつよくなるマスメディアのおもちゃにされている現状に危機感を覚え、あくまで、今後もアメリカンフットボールを続けていきたい1プレイヤーとして、自分の切実な意見をまとめるに至りました*1。 僕は高校からアメフトを始め、大学では関西学生リーグで、現在でも関東社会人リーグでプレーしています。学生のときは件の日大とも対戦し、当時はすでに故・篠竹幹夫監督が退任され、内田正人監督体制であったと記憶しています。僕の知る日大アメフト部「フェニックス」*2は、強く、尊敬できるチームでした。 「潰せ」という言葉は

    現役プレイヤーから見た日大アメフト部「タックル」事件 - WETな備忘録
    hanamichi36
    hanamichi36 2018/05/28
    一連の中で一番わかりやすかった
  • 私がドライオーガズムに至るまでの軌跡 - 男の性行動を分析する

    私自身、無射精でオーガズムを感じられるようになってからまだ1ヶ月位ですが、いまだに、なぜドライオーガズムが出来るようになったのかは、分かりません。私が行っている会陰部オーガズムは、アナルを使わず、亀頭オナニーと会陰部刺激を組み合わせるだけですので、普通のオナニーの延長で出来ます。慣れてきて、会陰部刺激なしで、亀頭部だけでイケるようになると、女性とのセックス中にドライオーガズムでイクことすら可能になります(これは、アナルを使った場合と異なる、最大の醍醐味でしょう)。 ドライオーガズムに興味がある男性は多いのではないかと思います。実際、ドライオーガズムは素晴らしい感覚です。ぜひ全ての男性に一度は体験してもらいたいと思います。そのような方に少しでも有用な情報となるように、これまでに行ったことをまとめておこうと思います。最後に、私が会陰部の刺激でドライオーガズムに達する際に行っている具体的な方法を

    私がドライオーガズムに至るまでの軌跡 - 男の性行動を分析する
    hanamichi36
    hanamichi36 2018/05/28
    “私は、女のように快感を感じることができない自分に劣等感を抱き、男性の快感を高める方法をいろいろ探しました” …上には上がいる
  • ランドセルを大人が一週間使ってみてわかった10のこと

    この前デパートに行ったときにランドセルが置いてあるのを見て、「カッコイイ…!」となぜか足を止めてしまった。そのときにふと思ったのだが、なぜ大人はランドセルを使わないのだろう。頑丈だし、それなりに荷物も入るし、見た目も革張りでカッコイイ。 「ランドセルは小学生が使うもの」という固定概念があるから誰も使わないだけで、実際は使ったら便利で使いやすいかもしれない。 ということで大人がランドセルを使ったらどんなことを感じるのか、一週間ランドセルで生活してみることにした。 大学中退→ニート→ママチャリ日一周→webプログラマという経歴で、趣味でブログをやっていたら「おもしろ記事大賞」で賞をいただき、デイリーポータルZで記事を書かせてもらえるようになりました。嫌いなべ物はプラスチック。(動画インタビュー) 前の記事:色んな豆乳で豆腐を作ってみたら抹茶とアーモンドが美味すぎた > 個人サイト ジャーニ

    ランドセルを大人が一週間使ってみてわかった10のこと
    hanamichi36
    hanamichi36 2018/05/28
    確かにランドセルめっちゃ高いな
  • フルーツパンチが飲みたくて

    (追記)ブクマありがとう!もちろんサンガリアのいちごミルク大好き。最近取り扱いスーパーが近所で増えてきて嬉しい。 「増田が飲んだのはトロピカルパンチ説」があったけど、これは東海地方限定だそうで 時期的に俺が飲んだのは94年発売の「スカッシュパンチ」の方かもしれない。 スカッシュパンチ、聞き覚えある! これだ!みんなありがとう! 追記終わり! 1994年頃。当時幼稚園児だった俺は、「ファンタフルーツパンチ」が大好きだった。 今は普通に飲めるし、なんならビールが大好きだが、幼稚園児だった当時の俺は炭酸は苦手で飲めなかった。すぐ腹が痛くなってしまうのだ。 親がコーラ大好きで家の冷蔵庫にコカコーラが常備されていたが、コーラじゃなくて炭酸のないカツゲンか雪印コーヒーを買ってくれ、と思っていた。 「カツゲン」なるワードでピンときた人もいるだろうが、俺は北海道民だ。 炭酸は苦手でも、北海道民のソウルドリ

    フルーツパンチが飲みたくて
    hanamichi36
    hanamichi36 2018/05/28
    “「カツゲン」なるワードでピンときた人もいるだろうが、俺は北海道民だ。” これで増田は読者の視点に立てるやつかな?って思って読み進めてみたけど、道民にしか語りかけていなかった…
  • 仕事が休みの日に、子供を保育園に預けに行ったら、文句を言われた話

    (少し加筆修正。また、ブクマを伸ばすために煽り気味だったので、改めて夜に修正) 仕事が平日休みなのだが子供を保育園(無認可)へ預けにいったら 「仕事が休みの日は、なるべくお子さんと一緒にいてあげてください(=休みなんだから連れて来ないで)」 と、保育園から注意されたらしい これって、世の中の常識なの?日の慣習なの?どういうことだよ? ■前提 ・無認可(認定ではない) ・保育園には、毎月一定の決して安くない ほ保育料を納めている。(預ける日数や時間によって金額が変動することは一切ない) ・保育園と交わしたすべての書面にはに「仕事が休みの日は預けるんじゃねえぞ」等といった旨の依頼は、記載されていない ・入園時に、そのようなアナウンスは一切ない ■考えたこと ・保育園という制度は、共働きで面倒を見たくても見られない家庭のために、仕方なく一時的に保育するために存在している救済的な制度だという

    仕事が休みの日に、子供を保育園に預けに行ったら、文句を言われた話
    hanamichi36
    hanamichi36 2018/05/28
    何歳だ?
  • 歩行者用5秒早く青…時間差信号で右折事故ゼロ : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    奈良県警は、奈良、大和郡山市の人身事故が多発していた交差点2か所で、歩行者用信号機が車両用よりも5~6秒早く青色表示するよう改良したところ、人身事故がゼロになった。 県内初の取り組みといい、県警は効果を検証する一方、交差点の事故対策をさらに強化する。 県警によると、2012年~17年に歩行者と車の人身事故が3件以上発生した交差点などは県内に38か所あった。県警はこれらを「要緊急対策箇所」に指定した。 同対策箇所のうち、右折車両と横断者との事故は15か所で発生。青信号が同時に表示されると横断者と車両の右折するタイミングが重なりやすく、人身事故が多発していた。 昨年に死亡事故が起きた奈良市法華寺町の「菰川(こもがわ)橋東交差点」と、15年にあった大和郡山市北郡山町の「郡山北小学校前交差点」では、過去6年間で、男女3人(当時38~86歳)が死亡し、8人(同13~58歳)が重軽傷を負う事故が起きて

    歩行者用5秒早く青…時間差信号で右折事故ゼロ : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    hanamichi36
    hanamichi36 2018/05/28
    これは素晴らしいな。誰のアイディアで、どういうプロセスで実現に至ったのか知りたい