Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

ブックマーク / designcolor-web.com (9)

  • ポータルサイトのデザインリニューアル案件で気をつけたこと&使える心理学 - Design Color

    色を使いすぎない 以前に書いた「ポータルサイトのデザインをする時に意識したこと5つ」という記事でも触れましたが、今回も特に気をつけました。 ポータルサイトは一画面に表示される情報が多いです。文字はもちろん、画像の量が多くなります。サイトによってはバナー広告もあるので、それらの色に加えて、サイト自体の色もカラフルだと、目が疲れてしまいます。 そのため、色数を極力おさえることでサムネイル画像やタイトルに注目が集まるよう心がけました。そうすることで、ユーザーは情報を探しやすくなり、記事を読む事に集中できます。 逆に、色がゴチャゴチャしてどこを見たらいいのかわからない状態になると、ユーザーの離脱を招くことにもなるため注意が必要です。 選択肢は4つ程度にとどめる 今回のリニューアルにあたり、ポータルサイト内の選択肢を極力4つ程度にとどめる工夫をしました。その理由についてはふたつの心理学が関係していま

    ポータルサイトのデザインリニューアル案件で気をつけたこと&使える心理学 - Design Color
    haru135
    haru135 2015/01/08
  • ラーメン評論家「本谷亜紀」さんのブログ作成をお手伝いしました。デザインから構築までの流れを紹介! - Design Color

    ラーメン評論家「谷亜紀」さんのブログ作成をお手伝いしました。デザインから構築までの流れを紹介! 2015 9/25 もくじ ブログの目的など デザイン ラーメンぽい配色 角丸を使って女性らしく 「ゆるっと」感を出すために手書き風に 画像はなるべく使用せず、テキストベースに WordPress サイドバーやフッターは全部ウィジェット 管理画面のカスタマイズ 広告を管理するためのプラグイン「AdSense Manager」 はじめに ラーメン評論家「谷亜紀」さんとは 谷亜紀さんは「ラーメン女子大生」として、テレビ朝日「お願い!ランキング」など数多くのメディアに出演し、近年は「女性ラーメン評論家」として活躍されている方です。とても可愛らしくて素敵な女性です。 「谷亜紀のゆるっとラーメンブログ」とは 私がブログ作成をお手伝いすることになったのは、「男子ハック」の純平(@JUNP_N)さんか

    ラーメン評論家「本谷亜紀」さんのブログ作成をお手伝いしました。デザインから構築までの流れを紹介! - Design Color
  • 初めてPhotoshopでWeb制作する前にやっておくといい設定8(CS6/CC含む) | Design Color

    はじめに 先日ちょうどAdobe Creative Cloudを申し込みました。 Photoshopをまっさらな環境にする必要があるため、今回はまさに新品状態のCS6/CCの画面で解説をします! もくじ 定規などの単位はpxで統一 「自動選択」で図形からレイヤーを選択する 「バウンティングボックス」を表示して選択や変形をしやすくする 「ピクセルにスナップ(エッジを整列)」で端がぼやけるのを解消 レイヤーコピー時に「〜のコピー」とつけないようにする スライス書き出し時に「images」フォルダを作成しないようにする 【CS6/CCの場合】カラーテーマをグレーにする 【CS6/CCの場合】切り抜きツールを「クラシックモード」にする 起動画面。か、かっこいい…! CS6/CCはUIが黒いのですね。ちょっと慣れない。 従来のグレーにする方法も後ほどお伝えしますので、どうぞおつきあいください! 1.

    初めてPhotoshopでWeb制作する前にやっておくといい設定8(CS6/CC含む) | Design Color
  • 私が初めてブログのデザインをした時の流れ - Design Color

    もくじ 「ブログらしいデザイン」を知る デザイン前に手描きでワイヤーフレームを作る 配色はツールにお任せ【Kuler】 デザインにぴったりなフォントを選ぶ【Nexus Font】 おまけ:どこかひとつに「おっ」と思わせるしかけを 「ブログらしいデザイン」を知る 以前に「ポータルサイトのデザインをする時に意識したこと5つ」という記事を書きましたが、「ポータルサイトらしいデザイン」や「ブログらしいデザイン」というように、サイトによって「向いているデザイン」も変わってきます。 ブログの第一の目的は「記事を読んでもらう」こと。なので、デザインにとりかかる前にまず「記事を読んでもらえるようなデザイン」とはどういうものかを調べました。また、たくさんのブログのレイアウトを観察しました。 こちらの記事が参考になりました! [非Webデザイナー向け] カッコイイブログを最速でデザインするための簡単 5 ステ

    私が初めてブログのデザインをした時の流れ - Design Color
  • 漫画風デザイン制作に役立つサイト14 - Design Color

    漫画風デザインのサイト 漫画風デザインを制作する際に参考になるサイトをご紹介します。 面白法人カヤック みなさんご存知のカヤックさんのサイトです。マウスホバー時に大きな集中線と共に「パンパカパーン!!」とポップな効果音が飛び出す楽しいしかけが施されています。 那覇 居酒屋いさやん こちらのサイトも大きな効果音が集中線と共に使われていてインパクト大です。黄色と黒の組み合わせも手伝ってより効果が強まっている感じがします。 Manga iPhone Application | Manga from Japan こちらはiPhone漫画アプリのサイトです。 漫画の一場面のイラストを背景の多様な効果音が盛り上げています。 このアプリほしい!と思いましたが、米国用のiTunesアカウントが必要なようです。 アンドロイダー こちらはAndroidアプリの紹介サイトです。元気な配色はもちろんですが、なん

    漫画風デザイン制作に役立つサイト14 - Design Color
  • ポータルサイトのデザインをする時に意識したこと5つ - Design Color

    もくじ グローバルメニューを埋れさせない 色を使いすぎない 余白を空けすぎない 囲み線を多用・強調しすぎない サムネイルに黄金比や白銀比を使ってみる 1.グローバルメニューを埋れさせない ポータルサイトは情報量がとても多いです。ユーザーを迷わせないためには、画面が遷移しても変わらずそこにいてくれる「グローバルナビゲーション」は頼りになる存在です。それが他の情報に埋れてしまってはもったいないですよね。なので、デザイン時にはまずこの子に注目してみました。 白抜きのメリット 色々なサイトを観察していると、ナビゲーションバーに白抜きを使っているサイトが多く見られました。 調べてみたところ、白抜きは小さな文字でもやや大きく見えるというメリットがあるとか。なぜなら、白は「膨張色」だからです。 膨張色とは明度が高いことから、他の色に比べて膨らんだり広がったり錯覚する色のことです。白や明度の高い暖色系が膨

    ポータルサイトのデザインをする時に意識したこと5つ - Design Color
  • 和風デザイン制作に便利!iPhone/iPad/iPod touch用アプリ「和のいろ・かたち 日本の染型」 - Design Color

    和のいろ・かたち 日の染型 カテゴリ: ブック 起動画面。 「染型の一覧」を開いてみると、美しい文様の数々が並んでいます。 好きな文様を選んで地の色、柄の両方を着色できます。 カラーパレットの色も日の伝統色なので、どれを当てはめてもしっくりきますね。 色の微調整をしたい時はカラーピッカーを使うこともできます。 作成した染型はマイフォルダに保存できます。 「染型」についても学べます!なんて勉強になる…。 商用OK!作った文様は素材として使用できます! このアプリのすごいところは、作成したオリジナルの文様を素材として使うことができるのです。しかも、商用利用OKで表記も不要。ありがたすぎますね! ただし、染型データの再配布・転売や染型データを使用した印刷物等の作成はNGとのこと。 詳しくは以下をご参照ください。 ■染型データの使用について アプリに収録されている染型データは、ご購入者に限り

    和風デザイン制作に便利!iPhone/iPad/iPod touch用アプリ「和のいろ・かたち 日本の染型」 - Design Color
  • 手軽に漫画風デザイン制作に挑戦できるサービス・アプリ・グッズを紹介 - Design Color

    漫画風デザイン制作に役立つサイト14」の続編的なものです。 前回はありがたい素材サイト様のご紹介が中心でした。でも、イチから数ある素材を組み合わせて画像加工も全部自分で…って、実はなかなか難しかったりします。 というわけで、今回は手軽に漫画風デザインに挑戦できるサービスやアプリをご紹介!ああ、こういう風にすれば「漫画っぽく」なるのか!という参考になると思います。 漫画風デザインを投稿できるサービス マンガジェット! 前回もご紹介した「漫画素材辞典β」さんが最近リリースした新たなサービスです。 素材を組み合わせて1コマ漫画を作り、それをTwitterに投稿できるというもの。 私もやってみました。 キャラクターはもちろん素子ちゃん。表情も豊富に用意されています。 キャラ・背景・吹き出しを選んで、文字を入力して…と、とても簡単です。 完成がこちら。 ただ、この時私は電車乗り間違えていたわけもな

    手軽に漫画風デザイン制作に挑戦できるサービス・アプリ・グッズを紹介 - Design Color
    haru135
    haru135 2012/03/12
    漫画風
  • オリジナル透明名刺を作る時に知っておきたい5つのこと - Design Color

    1.サンプルをもらって仕上がりイメージをつかむ Webと違って印刷物の面白いところは質感や香り、厚みなどがあるところです。それらは、サイトで画像を見ただけじゃわかりません。どんな名刺を作りたいのか、よりリアルにイメージするにはやはりサンプル(実物)を見せてもらうのが一番です。 逆に、それをしないと「思ってたのと色味が違う…」「もっとツルツルがよかったのにザラザラな用紙を選択しちゃった…」など後で後悔することになりかねません。 実際、私が最終的に作った名刺は訳あってサンプル請求せずに注文しました。プラスチックに「ツヤ消し加工」というものを施してみたのですが、その結果、初めて手にした時に「あれ、もっと色が鮮やかに出るかと思ってた…」と正直戸惑ってしまったのです。ツヤ消しにしたことによって発色がかなり抑えられてしまったのですね。 その後しげしげと眺めているうちに気に入ってきて、今は「これはこれで

    オリジナル透明名刺を作る時に知っておきたい5つのこと - Design Color
  • 1