Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

ブックマーク / webdrawer.net (17)

  • あなたがコーディング初心者を脱する方法

    比較的経験の浅めの人のHTMLCSSコーディングを見ることが増えたのですが、その際にこうしたほうが良いかなーと思う箇所が共通してたりするので、まとめてみました。 ただ以下にあげる例は、状況によっては使わないといけなかったりするので絶対ではありません。そう絶対ではありません。 floatを覆っている要素の高さをだす 要素をfloatすると、それを覆っている要素の高さがなくなります。その高さをだす場合は以下のような方法をとります。 親要素にoverflow: hidden;を指定する 親要素にclearFixを使う 強引にheightで高さをだしている場合をよく見るのですが、その方法だと中の要素が変わるたびに指定をしなおさないといけなくなりますので、height以外の方法をとるのがオススメです。 floatを解除する方法のまとめ: 小粋空間 floatはclearする 先ほどのclearFi

    あなたがコーディング初心者を脱する方法
    haru135
    haru135 2014/03/18
  • レスポンシブデザインをコーディングする時の、自分なりのちょっとしたTips

    前にこの記事で、レスポンシブデザインをコーディングの仕方の基的なことを説明をしましたが、今回は自分が製作してる時に気をつけていることや、よく使う方法を書いておこうと思います。 案件や作業フローによって全然違う方法がよい場合もあるかもしれませんので、参考程度にどうぞ。 要素のマークアップ順序 会社や作業フローによるかと思いますが、今のところ、PC用とスマートフォン用のデザイン2枚が出来上がってくる事が自分は多いです。 そのデザインを見ながらHTMLを作っていきますが、この時スマートフォンのデザインを見ながらマークアップしたほうが良いと思いました。 文章の意味付け的にデザインで順序変えるのはどうなのよというのはありますが・・・。 positionを使って再現するデザインの場合はPCは簡単に位置を入れ替えることができますが、スマートフォンのデザインは320px~リキッドデザインにすることが多い

    レスポンシブデザインをコーディングする時の、自分なりのちょっとしたTips
  • CSSアニメーションの初歩をおさらい

    最近はアニメーションをFlashではなく、CSSJavaScriptで実装されているサイトをよく見るようになりました。 今回は復習も兼ねて、CSSで動きを付けられるanimationtransitionのおさらいをしてみたいと思います。 ベンダープレフィックスをつけないと動かないブラウザもありますが、省略します。 animationtransitionの違い どう違うのかなと思って調べたのですが、いまいちわからなかったので、違いを並べてみました。 animation ループ可能 keyframesで細かい設定が可能 ウインドウ読み込んで即実行が可能 transition ループがない 自然に最初の状態に戻る hoverなどのキッカケを与えてあげないと動かない JS使えば違うかもしれないですが、一応こんな印象です。違ったらすみません。 それぞれを翻訳すると、animationはそのまま

    CSSアニメーションの初歩をおさらい
  • Sublime Text 2での複数ファイルの一斉置換

    HTMLのコーディングしていると、複数ページの同じ箇所を一気に置換することがあると思うのですが、それのSublime Text 2で実行する方法です。 複数ファイルでの検索と置換 上のメニューバーから「Find」→「Find in Files…」(もしくはショートカットでCtrl+Shift+f)を選択します。 そうすると入力できる箇所が3つでてきます。 上から「検索する文字列」「フォルダの場所」「置き換える文字列」になります。プロジェクトを指定しているとき又は検索対象のファイルを全部開いている時は、 真ん中のWhereは選択しなくて大丈夫です。 ちなみに検索だけすると以下のような感じで該当ページと箇所を教えてくれます。 あと、ファイルを開いていない状態で、置換すると置換したページが全て開きます。 というわけで簡単ではありますが、複数ファイルでの検索と置換でした。

    Sublime Text 2での複数ファイルの一斉置換
    haru135
    haru135 2012/12/18
  • コーディングが早くなる!?噂のSublime Text 2を入れて初期設定をしてみた。

    最近私の周りでよく話題になっているエディタ「Sublime Text 2」。 使い慣れているからという理由でずっとDreamweaverを使っているのですが、紹介記事をいろいろ見ていたら良さそうだったので使ってみようと思い入れてみました。今回は その「Sublime Text 2」をインストールして初期設定、そしてプラグインを入れる方法までをご紹介したいと思います。 Sublime Text 2とは WindowsLinuxMacで動作し、特にWeb開発に適したテキストエディタです。 有償製品ですが、ダウンロードは無料。継続して利用するにはライセンスの購入が必要です。 便利なショートカットと拡張機能 Sublime Text 2を使おうと思ったきっかけが、便利なショートカットと豊富なプラグインです。探せばいろいろ出てくるので検索して調べてみると、こんなものもあったのかというようなプラグ

    コーディングが早くなる!?噂のSublime Text 2を入れて初期設定をしてみた。
    haru135
    haru135 2012/12/13
  • Sublime Text 2のプロジェクトを設定してみよう

    Dreamweaverでは「サイトの定義」を使っていたのですが、Sublime Text 2でもそれに似た機能がないかと思ったら、 Projectというのがありました。 使い方 上のメニューバーのProjectから使います。もし、Side barが表示されない場合は「View」→「Side bar」で表示させて下さい。 やり方はいろいろあるかと思いますが、まず製作するフォルダごとsublime text 2にドラッグ&ドロップします。 そうするとサイドバーにフォルダとその下層のファイルが表示されます。 基的にはこれでファイルを一覧で見れるようになります。ただこのままだとプロジェクトの保存はされていないので、 上のメニューバーから、「Project」→「Save Project As…」を選択します。 そうすると、名前を付けて保存の画面が出てくるので、「●●.sublime-project

    Sublime Text 2のプロジェクトを設定してみよう
    haru135
    haru135 2012/12/12
  • JavaScriptを使って、自サイトでの「はてなブックマーク」の人気記事一覧を表示する

    ソーシャルブックマークの「はてなブックマーク」。ここで自分のサイトの記事がどれだけブックマークされているかわかるのですが、 それをブックマーク数が多い順で並べる方法をJSで試したので、ご紹介です。 既存のブログパーツ わざわざJSを使わなくても、ブログパーツを使えば 簡単に設置ができるのですが、デザインの柔軟性にはかけるのでJSで簡単にできないかなと思った次第です。以下がブログパーツを設置したサンプルです。 はてブ人気エントリーをパーツで設置 APIを呼び出す まずはその人気エントリーを取得するAPIのアドレスが以下になります。 http://b.hatena.ne.jp/entrylist/json?sort=count&url=[サイトのURL]&callback=hatebuCallback [サイトのURL]に自分のサイトのアドレスを。callbackの後ろはあとで書くJSのfun

    JavaScriptを使って、自サイトでの「はてなブックマーク」の人気記事一覧を表示する
    haru135
    haru135 2012/12/10
  • Sublime Text 2の設定をDropboxで共有して便利にする

    前回は初期の設定とプラグインのインストールと削除をやりました。 今回は、Dropboxを使って家のマシンでも会社のマシンでも設定を共有出来るようにしたいと思います。 設定の共有 別のマシンでも製作する人は設定が同じ方が便利ですよね。でもわざわざ設定をまるまる移すのは大変だったりします。移し忘れることもありますし。 というわけで、このSublime Text 2を使うときに設定が簡単に共有できないか調べたのですが、 Dropboxで設定ファイルを共有し、別のマシンでも同じ設定を共有できる方法を見つけました。 共有するフォルダ 共有するフォルダは以下の3つ。 Installed Packages Packages Pristine Packages フォルダの場所は「C:\Users\hogehoge\AppData\Roaming\Sublime Text 2」 MacWindowsか。ま

    Sublime Text 2の設定をDropboxで共有して便利にする
    haru135
    haru135 2012/12/05
    とりあえず調べつつやってみた。おうちでも見てみる〜
  • jQueryを使ってチェックボックスが押されたらリンクをつける

    チェックボックスにチェックを入れるとaタグが出てリンクが押せるようになるというのをjQueryで作成したので、また作る時用に残しておきます。 JavaScriptがもっと効率良くかける気がしますが、ひとまず以下になりました。 HTMLソース サンプルとして以下のHTMLを用意しました。 <input type="checkbox" id="ideaCheck" name="ideaCheck">チェック<br> <p id="text01">リンク</p> JavaScriptソース $(function(){ //ウインドウロード時 $(window).load(function(){ if($('#check').attr("checked")){ hogehoge1(); } else { hogehoge2(); }; }); //クリック時 $('#check').click(f

    jQueryを使ってチェックボックスが押されたらリンクをつける
  • Dwでコーディングがちょこっと早くなる小技

    コーディングを早くすると言えば超速コーディングとして話題になった「Zen-Coding」がありますが、記述方法を覚えなければいけないのもあって及び腰な人も多いのではないでしょうか(私です)。 私はコーディングする際は先にテキストをコピーしてもってきてからタグで囲むので、このような使い方をしてるとあまりZen-Codingは使わないのかなと思います。【追記】調べたら囲んだあとにもできました。Wrap with Abbreviationを選択し、ウインドウが出てくるのでそこにzen-codingの記述をすればいいです。ご指摘ありがとうございました。 覚えてしまえば早くなりそうですが、そこまでなーと思う人がちょこっとスピードアップできることをよく使っているDreamweaverの機能をご紹介します。 特に新しい事ではなく元から付いてる便利な機能のご紹介です。 スニペットを使う よく使うコードを登

    Dwでコーディングがちょこっと早くなる小技
  • Dreamweaverの便利なコマンドや拡張機能のまとめ

    コーディングをするときに自分が主に使ってるのがDreamweaverです。そのままでもいろいろ機能があって便利ですが、コマンドや拡張機能を入れることによってさらに便利に使うことができます。 そこでDreamweaverのコマンドや拡張機能で見つけたものをまとめてみました。他にもこんな便利なものがあるよなど教えてもらえるとうれしいです。 使い方は、コマンドの場合はファイルをダウンロードしてきて以下に入れます。環境によって違う場所にあるかもしれません。 Windows → C:\Program Files\Adobe\Dreamweaver CS5.5\ja_JP\Configuration\Commands Mac → ライブラリ\Application Support\Adobe\DreamweaverCS5\ja_jp\Configuration\Commands 拡張機能はダウンロード

    Dreamweaverの便利なコマンドや拡張機能のまとめ
  • WordPressでLightboxを簡単に実装する方法

    画像などを同画面で表示するのに便利な「lightbox」ですが、自分で実装する際に簡単にできないかなと思って WordPressのプラグインを探してました。そして入れたのがLightbox2です。 ダウンロード こちら元は英語なのですが、日語版もありますので日語版をダウンロードしました。 Lightbox 2 WordPress Plugin 元サイト WordPress Plugins/JSeries » Lightbox 2 WordPress Plugin 日語版 設置方法 設置の方法は他のプラグインと一緒でダウンロードしたファイルを解凍し、/wp-content/pluginsフォルダにアップロードすれば動きます。 オプション インストールが成功すると、WordPressの設定メニューにLightboxが追加されるのでそちらで以下の設定ができます。 背景色 透過率 リサイズ

    WordPressでLightboxを簡単に実装する方法
    haru135
    haru135 2012/11/06
  • Pinterest風のデザイン 「jQuery Masonry」を試してみた

    Pinterestのデザインは、要素が敷き詰められた感じになっています。 これはなんていうデザインの通称かわからないので、ひとまず「Pinterest風」と言ってます。 これを実装してくれるJavaScriptプラグインのひとつが「jQuery Masonry」なのですが、どういうものか使って試してみました。 基的には公式サイトに載ってることを自分なりにまとめた内容となっております。 ダウンロードはこちらから JSなどの必要なファイルは以下からダウンロードします。 jQuery Masonry 設置の仕方 設置も特に難しいことはなくJavaScript読み込んでCSSで調整する感じです。 サンプルは以下から サンプルサイト JavaScriptの記述例 <script type="text/javascript" src="https://ajax.googleapis.com/ajax

    Pinterest風のデザイン 「jQuery Masonry」を試してみた
  • 「HTML5 Conference 2012」のスライド資料とメモ

    ずいぶん遅くなってしまいましたが、2012年9月8日にあった「HTML5 Conference 2012」に行ってきたので、 そちらに関するメモ的なものを残しておこうかと思います。 基的にはスライドへのリンクになります。 慶應義塾大学 日吉キャンパスで行われたこちらのカンファレンス。名前の通りHTML5関連の話題を取り扱った内容です。 公式サイトはこちら 「HTML5 Conference 2012」公式サイト スライドや動画 また、資料の方はこちらになります。 公式サイトのプログラムのページにはUSTREAMの録画映像もありますので、行けなかった人でもセッションが見れます。 HTML5 Conference 2012 プログラム HTML5 Conference 2012 スライドまとめ #html5j 最新技術を学べるHTML5 Conference 2012の発表資料まとめ10個

    「HTML5 Conference 2012」のスライド資料とメモ
  • 初心者のためのスマートフォンサイトを作るときに見ておきたいサイト|WEB Drawer -WEB制作に関するメモサイト-

    スマートフォンサイトを格的に作るようになってきたので、いろいろ基的なことから調べてみました。 自分はコーディングがメインなので、HTML/CSS/JSが主になっています。 制作する前に仕様の確認 スマートフォンの仕様が載っています。一通り目を通すと、製作してる時に「これができない!」などの問題が回避できるかもしれません。 ASCII.jp:サイト制作の前に知りたいiPhone/Androidの仕様|実践!iPhoneAndroidサイト制作ガイド ASCII.jp:サイト制作の前に知りたいiPhone/Androidの仕様|実践!iPhoneAndroidサイト制作ガイド スマートフォンサイトの制作 – 基礎編 – – ぺーぺーエンジニアのおぼえがき スマートフォンサイトの制作 – 基礎編 – – ぺーぺーエンジニアのおぼえがき iPhone iPad向けサイトを制作するためのいろ

    初心者のためのスマートフォンサイトを作るときに見ておきたいサイト|WEB Drawer -WEB制作に関するメモサイト-
  • パララックスサイトの作り方の初歩

    最近パララックス(視差効果)を取り入れたサイトが増えてきました。 仕組みや簡単なものを作れるようにしておきたかったのでいろいろ試してみました。 ちなみにもっと効率良く作れる方法とかもあるかもしれませんので、一例ということで御覧ください。プラグインはまだ試したことがないので そちらを使ったほうが楽かもしれません。 パララックス効果のjQueryプラグインまとめ あと動作はこの記事時点でのFirefoxの最新版でしか確認はしていません。 スクロール量を取得する まずはスクロールすると動くので、スクロール量を取得します。ちなみにjQueryを使ってます。 $(function(){ $(window).scroll(function(){ var y = $(this).scrollTop(); $("#num").text("スクロール量:" + y);//表示用 }); }); サンプルペー

    パララックスサイトの作り方の初歩
  • Photoshopの便利なスクリプトや拡張機能のまとめ

    Photoshopにも便利な機能を追加できるスクリプトと拡張機能があります。こちらでも自分が使っているものや便利そうだなと思ったものをまとめました。 スクリプトの場合はファイルをダウンロードしてきて以下に入れます。環境によって違う場所にあるかもしれません。 Windows → C:\Program Files\Adobe\Adobe Photoshop CS5\Presets\Scripts Mac → アプリケーションのAdobe Photoshop CS5\Presets\Scripts 拡張機能はダウンロードしたファイルをクリックすると、Adobe Extension Managerが起動しますのでそちらにインストールすればOKです。 Index… PSDからテキストを抽出 レイヤー名の「コピー」を削除 Fireworks風のスライスレイヤー 選択したフォルダやレイヤーを別ファイルへ

    Photoshopの便利なスクリプトや拡張機能のまとめ
  • 1