Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

ブックマーク / www.tokix.net (12)

  • SBMはネガタグで十分に機能する ■tokix.net

    Credit 累計: 今日: 昨日: リンクはご自由にどうぞ Since 2001/07/15 IE7, Fx2, Opera9 + CSS + Win IE5, Safari1 + CSS + Mac NN4, W3C Suxx Managed by. tokix (webmaster@tokix.net) Powered by. MovableType 「タグ」というものは、少なくとも現時点においては、「主観」を担当する物だ。つまり 客観(例えばあるページがどのようなテーマについて書かれた物か) 主観(それが興味深いか「これはひどい」か) という選択肢において。 従って「はてブ」などSBMのネガタグは必要悪ではない。 というより、「ネガタグは悪であり消していかなければならないものだがSBMには未来がある」に対して、その「未来」が、「ネガタグは悪である」によって狭まるのではないかという疑

    hatayasan
    hatayasan 2008/11/03
    プライベートユーザのタグを見ていると強く感じるところ。cf.http://d.hatena.ne.jp/hatayasan/20060904/p1
  • 2006年フリーソフト10選 ■tokix.net

    Credit 累計: 今日: 昨日: リンクはご自由にどうぞ Since 2001/07/15 IE7, Fx2, Opera9 + CSS + Win IE5, Safari1 + CSS + Mac NN4, W3C Suxx Managed by. tokix (webmaster@tokix.net) Powered by. MovableType なんか三年連続になった「tokix.net的に一年を代表するフリーソフト」。選考基準は「2006年はWinオンラインソフトユーザーにとってどんな年だったのか」というポイントを理解させてくれるツール、です。 先に書いておくと、「2006年フリーソフト1選」であれば、間違いなく選ぶツールはPlaggerだ。だがしかし・・・、という話はいつか書くかもしれない(煩悩是道場の文章が有名っぽいけど、僕の立ち位置/観点では少し違うんだなぁ・・・)けど

    hatayasan
    hatayasan 2007/01/03
    Youtube動画をダウンロードするツール、ウイルス対策ソフト、Google Earthなど。
  • Winnyの「欠陥」とは何なのか ■tokix.net

    完全なる結果論だけど、Winnyの欠陥とは「フィルタリング設計」にある。そして、それ以外ではない。 最近再び(「再び」というか)注目を集めているWinnyウイルスにおいて、「よくある」視点は 何より引っかかる人間が悪い 情報流出「された」人間の被害を一番に考えるべき という二通りであるが、これらの視点はいずれも「Winnyというツール」には全く関係がない。 当サイトの視点は 切り捨てる前に、何故上記の視点は「Winnyというツール」には全く関係がないのか明示しておく。 何より引っかかる人間が悪い これは、まぁ言う人間も分かっていると思うのだけど、Winnyというツールに「セキュリティホール(この言葉にも定義問題があるが)」は存在せず、Winnyウイルスはあくまでダウンローダーのダブルクリック(による実行)を待たなければ感染できない。「メールをプレビューしただけで添付ウイルスが実行される」と

  • http://www.tokix.net/txt/000198.html

  • ISP主導のWinny殲滅 ■tokix.net

    Credit 累計: 今日: 昨日: リンクはご自由にどうぞ Since 2001/07/15 IE7, Fx2, Opera9 + CSS + Win IE5, Safari1 + CSS + Mac NN4, W3C Suxx Managed by. tokix (webmaster@tokix.net) Powered by. MovableType ニートにWinny乱用が蔓延し、Downフォルダのダブルクリックで悪性のトロイの被害が広がっている 高木浩光@自宅の日記内「WinnyのDownフォルダをインターネットゾーンにする」 ということで基的に人間は自分にできないことをするべきではないと思う。 ぷららネットワークスは16日、ファイル交換ソフト「Winny」による通信を完全規制すると発表した。規制開始は期日が決定次第発表するとしている。 他社ISPのWinnyとの通信も遮断、ぷ

    hatayasan
    hatayasan 2006/03/19
    「Winnyネットワークはウイルス作者にとっての良き実験場となる。山田ウイルスの中の人の成長は、何か、微笑ましいですよね」
  • Warezのためのウイルス防衛術 ■tokix.net

    Credit 累計: 今日: 昨日: リンクはご自由にどうぞ Since 2001/07/15 IE7, Fx2, Opera9 + CSS + Win IE5, Safari1 + CSS + Mac NN4, W3C Suxx Managed by. tokix (webmaster@tokix.net) Powered by. MovableType まぁ、何というか、記事タイトルをどう誤魔化すか考えたっちゃ考えたんですが、つまるところそういう話なので「ウェブ媒体で気にしすぎても意味ないしな」ということでこのタイトルで書きます。 いわゆる「カジュアルなWarez」がWinMX以降蔓延し、ウイルス・トロイといった攻撃に対する防御力のないユーザーが危険性を認識せずにアプリケーション(と称されているファイル)を実行するケースが増えている。といった話を聞いたことはあるような気がするんだけど実

  • Winny用危険ファイル無視リスト ■tokix.net

    Credit 累計: 今日: 昨日: リンクはご自由にどうぞ Since 2001/07/15 IE7, Fx2, Opera9 + CSS + Win IE5, Safari1 + CSS + Mac NN4, W3C Suxx Managed by. tokix (webmaster@tokix.net) Powered by. MovableType 正直既に存在する気がしなくもないんですが、Winny用の危険ファイル無視リストを二種類公開します。 リスト1:avi,mpgなどの動画を落としたい人 実行形式・スクリプト・圧縮書庫・CDイメージをフィルタリング DVDイメージは落とせなくなります*1 リスト2:漫画を落としたい人用 実行形式・スクリプト・CDイメージをフィルタリング 漫画漫画ビューアで圧縮書庫のまま読みましょう 使い方 Winnyを起動している場合は一度終了させる 右

    hatayasan
    hatayasan 2006/03/19
    なにげに実践編
  • Winnyウイルスよくある間違い ■tokix.net

    Credit 累計: 今日: 昨日: リンクはご自由にどうぞ Since 2001/07/15 IE7, Fx2, Opera9 + CSS + Win IE5, Safari1 + CSS + Mac NN4, W3C Suxx Managed by. tokix (webmaster@tokix.net) Powered by. MovableType 何かWinnyウイルス対策が流行り有象無象の対策テキストが公開されているが、正直、問題を認識していない人間が多すぎる。この分野におけるセキュリティリテラシー(「セキュリティリテラシー」って一種類じゃないぜ?)の低い「専門家」にはもちろん(例えばPC買って数週間後にWinny始めてウイルスに感染する人と同程度しか)罪はないのだが、その状況には(先と同程度の)問題があるので、「対策テキスト」ではなく「対策テキストを書く上で重要なポイント」を

  • 携帯がタグに向かえばいいのに ■tokix.net

    Credit 累計: 今日: 昨日: リンクはご自由にどうぞ Since 2001/07/15 IE7, Fx2, Opera9 + CSS + Win IE5, Safari1 + CSS + Mac NN4, W3C Suxx Managed by. tokix (webmaster@tokix.net) Powered by. MovableType 友人に「パソコンメールを携帯に転送させてたら宣伝メールが多くなって偉いことになったんだが」とか言われ「つーか無料サービスとかの登録にプロバイダーメールを使うのが間違ってる」と思ったわけですが、そういう意味でも非常に便利なGMail。Googleが提供する無料大容量メールであり・・・と今更説明するのもアレな感じに様々な意味で面白いサービスだが、個人的に注目しているのは「タグ」という概念だ。 「タグ」という概念が最初に話題になったのは写真共

    hatayasan
    hatayasan 2006/01/26
    「人間関係を99に細分化し誰が何処に入ってるのかきちんと覚えておくのは不可能に近い」
  • αClipperClipsははてブより面白い ■tokix.net

    お休みします、と書いたんですが、別の件でHDD内探してたら以前書いて未公開だった文章が出てきたので、この記事を最後に2月後半〜3月頭までお休みです。 AlphaClipperClipsは、はてブ体よりも面白い。何故なら、並列の情報を「視点」をもってピックアップしているからだ。そして「面白い」視点がAlphaClipperClipsしか存在しないことが、はてブの現時点での限界だ。 1/27追記 この記事の最後でもう一度、もう少し具体的な追記を行うが、ここでいう「面白い」とは「AlphaClipperのClips」という視点が例えば僕や君にとって有用か否かとは無関係である。 ソーシャル・ブックマーク(SBM)は「ユーザーがあるページに対し情報を付加する」という行為・・・その「情報」・・・を並列に捉えウェブアプリケーション上で処理するネットサービス。過去にも指摘したが、このサービスとは、例えば

    hatayasan
    hatayasan 2006/01/26
    「「新しい情報をブクマしてくれるアルファ・クリッパーにぶら下がるROM」がスマートサーチを行うためのシステムを、はてブは構築するに至っていない。」
  • タグ管理は誰のための技術か ■tokix.net

    Credit 累計: 今日: 昨日: リンクはご自由にどうぞ Since 2001/07/15 IE7, Fx2, Opera9 + CSS + Win IE5, Safari1 + CSS + Mac NN4, W3C Suxx Managed by. tokix (webmaster@tokix.net) Powered by. MovableType 「ディレクトリ管理とタグ管理」というテーマで以下のような説明を読んだ記憶がある。 例えばブラウザのお気に入りはディレクトリ管理だが、多数の人間でお気に入りサイト/ページ情報を共有する場合、ディレクトリ管理ではある一つのサイト/ページが保存される場所がユーザーによって異なってしまう。しかしタグ管理ならある一つのサイト/ページに付加されるタグは多くの人間にとって同じであり、共有が容易なのである。 結果論としてはなかなかに機能する文章で、でも

    hatayasan
    hatayasan 2005/12/30
    「ブラウザメールサービスGMailが秀逸なのは、「タグ(GMail用語としてはラベル)」によるメール管理を導入した点だ。」「そもそもにおいて人間関係をディレクトリ管理するには無理がある」
  • 2005年フリーソフト10選 ■tokix.net

    Credit 累計: 今日: 昨日: リンクはご自由にどうぞ Since 2001/07/15 IE7, Fx2, Opera9 + CSS + Win IE5, Safari1 + CSS + Mac NN4, W3C Suxx Managed by. tokix (webmaster@tokix.net) Powered by. MovableType 昨年に引き続き、2005年版のtokix.net的「今年を代表するツール」。選考基準は「2005年とはWinオンラインソフトユーザーにとってどんな年だったのか」というポイントを理解させてくれるツール、です。 重要なツールを一つ忘れていました・・・。DVDFab Decrypterを外しmixiCatを入れました。最初で最後の訂正にします、すみません。 2005/12/28 21:03 ブラウザ:Sleipnir2 2004年序盤にお

    hatayasan
    hatayasan 2005/12/30
    詳しい解説つき
  • 1