Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

ブックマーク / www.landerblue.co.jp (15)

  • 自宅で楽ちんに筋トレできて、めちゃくちゃ効くのはケトルベルと思い知りました。|More Access! More Fun

    わたしがパーソナルトレーニングをはじめて2年。その前にも5年くらいはジムで1人トレーニングはしてました(スポットで8回のパーソナルはやったことあり)。なんでパーソナルになったかというと、ズバリ 意志が弱いから なんですう。ちょっと面倒くさいと「今日は止めて明日にしよう」になり、そのうち行かなくなる。行ったとしても2セットもやると「今日はコレで勘弁してやろう」となり、ライトなトレーニングしかできない。刑務所に入っててやることないか、大会に出ようくらいのモチベーションがないとなかなかできないものです。しかしパーソナルだと予約があるから、面倒くさくても渋々行かないといけない。 で、パーソナルトレーニングは女性のユーザーのほうが実は多い。部屋に入るからすれ違うことはあまりないのだが、女性はだいたい20〜30代がメイン。男性は30〜50代でわたしは年長から2〜3番目。ww ただし女性はお金が続かない

    自宅で楽ちんに筋トレできて、めちゃくちゃ効くのはケトルベルと思い知りました。|More Access! More Fun
    hatomugicha
    hatomugicha 2019/08/29
    腰に悪そうだけどプロのアスリートの筋力とオフィスワークや軽労働の筋力の差を軽く見てはならない
  • あと8年で来る暗黒の時代を乗り切るために子供はこう育てよ|More Access! More Fun

    ジャパンネットバンクが調査したというものすごい調査データを発見しました。 もう日はどうなっちゃうのかなというくらいのリリースです。日はここからデータをお借りします。 日国内の18~25歳の500人の男女へアンケートで出た結果ですが、非婚化、少子化になるのもわかるな、こりゃという内容です。20年後には日はGDPのランキングから圏外にぶっ飛んでるかも。政府や政治家はけっして口にはしませんが、あと8年すると2025年問題と言われる団塊の世代が後期高齢者に突入する暗黒の時代が来ます。赤字前提の豊洲とかいったいどうすんの、という感じ。 前に 誰でも想像できる40年後の日はこんな感じ・・・ というのを書いたのですが、実際には最初で最大の山は8年後。仕事の効率上げて乗り切るとかいう脳天気な馬鹿もいますが、この30年で効率なんてほとんど上がってない。AIやロボットを代わりにといっても先立つもの(

    あと8年で来る暗黒の時代を乗り切るために子供はこう育てよ|More Access! More Fun
    hatomugicha
    hatomugicha 2017/06/19
    最初だけ読んだけどデータから日本の未来は無いって触りから始めるのは何かの慣例なのかな
  • Amazonを装ったかなり巧妙なフィッシングメールにご注意ください|More Access! More Fun

    昨日のメルマガとnoteですが 1 医院のFacebookページ運用について 2 エステスクールのWebマーケティング法 3 わたしのブログ執筆手順 4 ランディングページの「うさんくささ」の理由 5 美容外科医院のネット広告はどのように打つべきか 6 名刺に載せる情報について です。まぐまぐ!またはBLOGOS、スマホで読む方はnoteでお買い上げいただけます。関係ないですがついでにInstagramもフォローしていただけると喜びます。 当にもう、犯罪者ばかりで嫌になりますが・・・ 先日書いたこのエントリー フィッシングメールに釣られてパスワード入れちゃった方へ で、知り合いがパスワードいれちゃった話を書きました。今朝、クライアントのメーリングリストにそれと同じと思われるAmazonを装ったフィッシングメールがやってきました。こいつの凄いところはまず Gmailの迷惑メールフィルタを突

    Amazonを装ったかなり巧妙なフィッシングメールにご注意ください|More Access! More Fun
  • カニ.coが証明したバズるオウンドメディアと今後のアフィリエイターさんの進む道|More Access! More Fun

    先日ふと・・・・Twitter見てましたら・・・アフィリエーターさんがこんなツイートして、アフィリエイト界がざわざわしてました。 永江さんの蟹サイト、蟹で3位、カニで4位か、半端ないな・・・ — さけ茶@売り上げbot (@sitotukuruyo) 2016年3月15日 なんですと!!!! 忘れてましたけど、調べてびっくら。チームメンバーの元オプトの小石君が興奮して深夜にLINEでデータを送ってきたので目が覚めてしまった・・・どうも3/15にGoogleの順位改訂が行われ、一気に上位に出てきたようである。 たった3ヶ月で検索上位の座を獲得したわけで、彼の興奮が凄くてちょっとウザい。www 超ビッグキーワードではどんなに頑張っても1年というのが常識なのに3ヶ月でできたんだから驚くのはわかる。やることやれば結果は出るというだけだが。 それまでは「カニ」「蟹」のビッグキーワードでははるか下位に

    カニ.coが証明したバズるオウンドメディアと今後のアフィリエイターさんの進む道|More Access! More Fun
  • 25人に1人の年収1000万以上の皆さんが日本の所得税の半分を負担しているって知ってます?|More Access! More Fun

    日のメルマガですが 1 今後のメールビジネスの可能性 2 プライペートと仕事SNS活用法 3 サイト運営で最も意識すべきこととは 4 リクルート時代の残業時間 5 素材サイト運営での収益拡大のために 6 ブログの炎上について です。まぐまぐ!またはBLOGOS、スマホで読む方はnoteでお買い上げいただけます。ついでにInstagramもフォローしていただけると喜びます。 どうも日って、「金持ちは優遇されている」「金持ちはずるい」的に左系のみなさんに洗脳されている人が多いように思うんですけど、みなさんいかがお過ごしでしょうか。 昨日のエントリーでは、日の若者の多くが「格差を無くせ」と言っていて、さらに半数が「競争はしないで貧富の差をなくそう」という、なんか昔の理想的な共産主義みたいなことを言ってると書いたのであるが、Twitterとか見てると「金持ちからもっと搾り取れ」って叫ぶ人が

    25人に1人の年収1000万以上の皆さんが日本の所得税の半分を負担しているって知ってます?|More Access! More Fun
    hatomugicha
    hatomugicha 2016/02/24
    事実と感想を分けるか見分けやすくして欲しい
  • UNIQLOのオーダージャケット戦略で既存の「閉店セール」業界は大打撃かもよ|More Access! More Fun

    わたくし、いままで何回か、うちの近所にもある「閉店セール」を一年中やってるスーツ業界をdisってきました。 これはあかんやろの、紳士服のAOKI(アオキ)とSoftBankの営業方法 いちばんあくどいな〜と思ったのが UNIQLOの柳井会長。折り入ってご相談がございます で書いた「ネットで買うとめちゃ安くなる」商法。驚いたことに、店頭で買うと、同じ商品がかなり高いのである。コナカも同じだ。店頭で確認したら確かに馬鹿高い価格なので、二重価格になっていないから合法です。いま見たらなんとネットで買うと半額だ。 つまりネットで何も下調べせず、何も知らずに店頭に来るレイトマジョリティの皆さんは、定価で買うことになる。ネットで検索するアーリーマジョリティは価格比較をするから店頭の定価では高すぎて売れないのでこういうやり方しているんではないか。情弱は損をするの典型ですね。サイズが心配なら店頭で試着してネ

    UNIQLOのオーダージャケット戦略で既存の「閉店セール」業界は大打撃かもよ|More Access! More Fun
    hatomugicha
    hatomugicha 2016/01/24
    何も知らずに店頭へ買いに行っても、買うと決まったらネットの値段と同じ金額まで値下げしくれると思うけど、実際に買ったのかが気になる
  • 「何も報道されていない」と「前から知ってる」が併存する時代|More Access! More Fun

    昨日配信したメルマガは 1 Google AdSenseの収益を上げるには 2 ブログのPVを伸ばすコンテンツとは? 3 Surface3を使用しての感想 4 外資系リクルーティング会社の求人方法について 5 Passme!の決済にPayPalを採用した理由 6 ベビー向け英語教室のブログ運営方法 でございました。ノロと戦いながら書きました。届いたでしょうか。 さて、先日からソーシャル上で広まったガセネタ。そもそもここらが発信源ではないかと思う。 損失額は21兆円に倍増…年金資産の運用見直しは大失敗 日刊ゲンダイの1年前の記事。 さすがの夕刊紙。しかしタイトルとは裏腹に 経済「中位」のケースで、「確率95%で予想される最大損失額」は約21・5兆円となり、見直し前の損失額(約10・4兆円)と比べて2倍に膨らんだからだ。 予想される最大損失額としっかり書いてありました。この記事にもあるように1

    「何も報道されていない」と「前から知ってる」が併存する時代|More Access! More Fun
  • 醤油にもコーヒーにも致死量がある事を深掘りしてみた|More Access! More Fun

    前に書いたエントリー 味の素に対する思い込みをこのエントリーで溶かしてみる がまたバズっていて読み返してみたら面白いこと書いていたので日は深掘りしてしきい値とか数量の感覚について語ってみます。 水も砂糖もみんな毒? 身近な品の致死量を調べる exciteニュースですが、ちゃんと日中毒情報センターに実際に取材しておりました。 で、こちらはマイナビの記事でソースはアメリカの「BUSINESS INSIDER」 知ってた?身近な品の致死量 これが品の致死量だ 上のふたつの記事より・・ ■ 塩 大さじ16杯 ■ 水 6リットル アメリカでは、ラジオ番組中のコンテストで3時間に水6リットルを飲んだ女性が数時間後に亡くなったとか・・ ■テキーラ 15ショット 日中毒情報センターだとアルコール(エタノール)の致死量は、300〜360g(比重から換算して378〜456ml)なので、55度のテキ

    醤油にもコーヒーにも致死量がある事を深掘りしてみた|More Access! More Fun
  • 無料の客と有料の客との格差について|More Access! More Fun

    先日、Facebookであまりにひどい写真が回ってきたので思わずシェア ゴミと一緒に大量の吸い殻!! これはひどい。夏になると浜辺でバーベキューという馬鹿者がどこからか湧いてくる。日の法律では浜辺でのバーベキューはほぼ全て禁止されている。禁止されていることを知らないか、知っていてやる訳なので、たぶんこういうことをするヤツらは知的レベルが低い。厚生労働省のデータではすごいのがあがってた。さすがに日の調査資料は出せなかったのだと思うがこれはインドの例。 教育レベルが低いほど喫煙率が明確に上がる。大学出た人と文盲の人の差、でかすぎ・・・ 世界中どこでも貧困層と教育水準の低い人たちの喫煙率が相対的に高いことは明らかだ。しかし、1日に吸う紙巻たばこの数について社会経済的集団別に調べたデータはもっと少ない。例外はあるものの高所得諸国における貧しく教育のない男性の1日当たり喫煙数は、裕福で教育

    無料の客と有料の客との格差について|More Access! More Fun
  • あなたのソーシャルアカウントは今初めて乗っ取られた訳ではない|More Access! More Fun

    LINEの乗っ取りがセキュリティ強化後に全く無くなったと思ったら、次はFacebookとTwitterに来ています。 疎い人ばかりではない。Facebookで友人中国の偽物UGGにタグ付けしていたアカウントは、IT系上場企業の社員の人も数名いた。立場上「穴があったら入りたい」くらいだとは思うが、IT企業に勤務していてもソーシャルのセキュリティには詳しくない人もたくさんいるという証明を身をもってしてくれている。 殆どの人は乗っ取られてはじめて「やられた」と気づく。しかし当はそうではない。あなたはずっと乗っ取られぱなしだったのだ。日はソーシャル乗っ取りの仕組みについて、簡単に説明したいと思う。 アカウントとパスワードの使い回しはここから漏れた 当初LINEから漏れたと大騒ぎになっていたが、業界でこれが元になったんじゃないの?と言われてるのが(わたしが言い出したんじゃないです ww) Ya

    あなたのソーシャルアカウントは今初めて乗っ取られた訳ではない|More Access! More Fun
  • Amazonさん、Androidアプリを突然勝手化して大炎上|More Access! More Fun

    今朝ほどですが、ふと思い立ってNexus6のQuick Charge2.0対応のバッテリーチャージャー(1時間で80%まで充電できるのよ)買おうと思いまして、ズルトラからいつものAmazonアプリを立ち上げたのですが、驚きました。 いきなりこの告知・・・ あれ、Googleplayでアップデート来てるのかなと思い、チェックしたけど来てない・・・ で、試しにOK押すと アップデートボタンの画面になるんですが。これってAmazonのアプリ内なんですよね。Googleplayじゃない で、正直言いまして「Amazon、どこかに乗っ取られたか」と思いましたが、こういう経験も良いかなと(笑)、アップデート押してみた。 当然。コレ出る。 つまりAmazonアプリをアップデートするためには、 設定 → セキュリティ → 提供元不明のアプリ にいって 「提供元がPlayストアでないアプリのインストールを許

    Amazonさん、Androidアプリを突然勝手化して大炎上|More Access! More Fun
    hatomugicha
    hatomugicha 2015/03/15
    要約して欲しい
  • パスワードもオリジナルでPINコードも設定してるのにLINEが乗っ取られた|More Access! More Fun

    手っ取り早く書きますと、昨日の夕方5時。仕事仲間のLINEアカウントが乗っ取られました。 いままでもLINE友達アカウントが乗っ取られたことはあったのですが、今回はいつもと全く様子が違っていました。 そのLINEアカウントの主は、2週間ほど前にMNPでデバイスを変更し、同時にLINEアカウントをオリジナルにし、スマホのPINコードも設定してあったのです(PCログイン用とは違うスマホのアプリロックのやつ)。これはデバイスを購入するときに相談されて画面まで確認した私が言うんだから間違いない。当然PC用のPINも設定してありました。 今回ちょっと違う点 1 日語が自然になった このへんは勉強したのかもね。または日人が加わったか。 2 挑発に乗らない 自分は「你也偷金以及钓鱼岛」(魚釣島と同じく金も盗むのか)と即レス。共通の友人も同様に書いたそうだが、既読になるものの全く無視。ところが引っか

    パスワードもオリジナルでPINコードも設定してるのにLINEが乗っ取られた|More Access! More Fun
    hatomugicha
    hatomugicha 2014/08/18
    LINEのトーク履歴って端末を変えてログインすると元の端末からは消えるし、変えた先の端末では過去のトークを参照できないんじゃないっけ。LINEグループってのは履歴のダウンロードが可能なのかな
  • うざすぎパクリ系バイラルメディアが爆増している理由と駆逐する方法について|More Access! More Fun

    最近、ソーシャルでやたら目立つのが、「バイラルメディア」の乱立です。最初にいっとく マジでウザイ!!ウザすぎる 「バイラルメディア」っていってもわからない人がいるかと思うが、動物動画とか、面白動画とか、面白い記事(ガセかどうかは置いといて)をYouTubeとかTwitterで見つけてきて、それを表示させて静止画像とどうでもいい説明をちょこっと書き加えて「引用」だけつけてソーシャルでバズらせるヤツ。FacebookとかTwitterのでかいボタンが付いてるのですぐわかる。 広告で稼ぐモデルなのだが、自分はナニも生産せず、人の褌で相撲を取って儲けるので世間の反感をってるのである。従来、ロケットニュースやまとめサイトみたいなのもあったが、いま梅雨明け後の蚊みたいにめちゃくちゃに湧いてるのはそれよりもっと手を掛けないタイプのもので、パクってきて並べるだけ。ネットに慣れてない人によってこれが面白い

    うざすぎパクリ系バイラルメディアが爆増している理由と駆逐する方法について|More Access! More Fun
  • 本当に「コンテンツ イズ キング」の時代がやってきた。自称SEO業者さん壊滅の日|More Access! More Fun

    日も仕事がらみの真面目なエントリー。 先月末から、去年くらいまでうるさいほどに電話をかけてきた「自称SEO業者」さんの息の根を完全に止める改善策をGoogleが打ち出しました。 まずは9/30 グーグル、創立15周年–新検索アルゴリズム「Hummingbird」を導入 何と90%のWEBサイトに影響を与えるという根的な改革。パンダもペンギンもアルゴリズムの改革だったけど、今回のは総取っ替え。実は1ヶ月前から導入していたらしいのだが、ひとことでいうと、「答えを探している人に回答を提供する」「単なるキーワードでは無くて文章全体を見る」ということらしい。違ってたらすいません。英文とかなかなか言い回しがむずかしく、解説サイトもわかりにくくて・・。 えっ・・・と思って自分のブログのクエリ数をWEBマスターツールで見てみると 1ヶ月前から急に厚くなっていた。これがハミングバードの影響か、はたまた下

    本当に「コンテンツ イズ キング」の時代がやってきた。自称SEO業者さん壊滅の日|More Access! More Fun
  • ネットでクレジットカードで買い物が心配 → 心配すべきはあなたじゃないです(キッパリ) - More Access! More Fun! %

    日は月曜日なので、朝からメルマガ書いた。毎月お一人様315円でコツコツと書いています。書いていると頭に「あなた変わりはないですかぁ〜」という石川さゆりの歌声が響く。一応まぐまぐ!の有料メルマガランキングで16位まで来たが、ホリエモンと比較したら何十分の1だ。しかし継続は力なりを座右の銘に書き続けてるのだ。 んで、日、めちゃくちゃネタになる質問がございました。あまりにネタなので、ブログには詳しく説明したいと思います。 ◆質問◆ 私は、ネットでクレジットカードで支払いを行うことに非常に慎重です。永江さんのメルマガもクレジット払いしかなかったので、かなり迷いましたが支払いをしました。販売サイトを運営した場合、同様の不安を持つお客様の不安を取り除くにはどうしたら良いのでしょうか。 クレジットカードについては、Twitterを見ていると情報流出事件のたびに「ネットでクレジットカードで買い物なんて

    ネットでクレジットカードで買い物が心配 → 心配すべきはあなたじゃないです(キッパリ) - More Access! More Fun! %
  • 1