How to watch Polaris Dawn astronauts attempt the first commercial spacewalk
How to watch Polaris Dawn astronauts attempt the first commercial spacewalk
今回の題材は私たち高校生がいつもお世話になっているCampusノートです。 プロジェクションマッピングによりCampusノートをデコってみました。 ある架空の人物の一生をあらわし、産まれたときからCampusノートと共に成長していく過程を描いています。 日頃、見慣れたCampusノートがプロジェクションマッピングにより、一味違ったものに変化していきます。 使用ソフト AviUtl, Adobe Illustrator, Adobe Photoshop, Mad Mapper, Adobe After Effects 使用音楽 ヒーリング音楽01 / 魔王魂http://maoudamashii.jokersounds.com/ 使用素材 アナログ・手描き・テクスチャー素材集 夢見るガーリー素材集 FOR PRINCESS デザイナー
なんとなく吐きだしてみる。老害の昔語りなので興味ない人はスルー推奨。 時は2000年代初頭、俺は最初に就職した独立系SIerから4次請けの派遣として某銀行の営業店システム開発に参加していた。 新卒で入社して、二つ目のプロジェクトだった。当時は最先端であったJavaでのプロジェクトということで、ずいぶんと喜んだことは記憶している。 1フロアが丸ごとプロジェクトルームとなっており、プロジェクト統括の事業部長が常に怒号をあげながらフロアを徘徊するなかで、15インチCRTディスプレイ(当然液晶なんかじゃない)がようやく置ける狭い机とパイプ椅子で、右も左もわからないまま、Excelで書かれた仕様書と向き合い、秀丸エディタ(当時はEclipseがまだ生まれていなかった)でジャバを書いていた。 デスマであったかというと、今思うとそこまでデスってはいなかったように思う。頻繁にリスケが行われていたのでプロジ
[twitter:@stillpedant](mooz)さん作のpercolはシェルとは独立しているのですが、ググるとzshと共に使っている人が多いようです。これはzshの強力な行編集機能を提供するzleに因るところが大きいためだと思います。 bashでもpercolを使っている人もいるのですが、 percolが便利だけど、入れるにはpython2系のほうが良さそう - About Digital Big Sky :: Windows のコマンドプロンプトを10倍便利にするコマンド「peco」 「絞り込んだパスへのcdを実行する」ことはできても、「絞り込んだパスを現在のコマンドライン行に挿入する」ことは実現できていない、つまりコマンド実行はできるけど行編集はできていないようでした。 そこで今回ちょっと調べてみたところ、bashでも(zleには及ばないにしても)変数READLINE_LINE
なかなかどうして、怠惰な若輩者につき不明な点が多々あるため先人の知恵をお借りしたく候。というわけでいろいろ知恵や知識などいただきます。・・・消化不良でしたorz setTimeoutの中の小難しいお話 自分だけじゃ到底調べられないし分かる術もない。Cなんて知るか。だのにこうしてなんとなくでも知ることができるのはありがたいことです。 http://labs.gmo.jp/blog/ku/2007/09/firefoxsettimeout.html Firefoxだけで少し古い記事だけど今でも同じようなものかな。他に私がわかるような資料もないのでこちらをベースに考えさせてもらいます。大きな変更はないだろうし。 タイマースレッド URL先読んだだけではイメージできなかった。整理のため箇条で要約。 Firefoxにはタイマー処理だけを管理している専用のスレッドがある(TimerThread) タイ
1. Copyright (C) DeNA Co.,Ltd. All Rights Reserved. セキュリティ業務の内製 とチームメンバー育成 - 0 から作るセキュリティチー ム- Jun 11, 2014 Toshiharu Sugiyama Security Dept. Security Engineering Group DeNA Co., Ltd. 2. Copyright (C) DeNA Co.,Ltd. All Rights Reserved. 自己紹介 会社 ⁃ 株式会社ディー・エヌ・エー • システム本部 セキュリティ部 セキュリティ技術グループ 名前 ⁃ 杉山 俊春 ( はるぷ , @harupuxa) 属性 ⁃ セキュリティ ⁃ プログラマー ⁃ イラストレーター ⁃ ラテアート ⁃ 猫 2 3. Copyright (C) DeNA Co.,Lt
Windows ユーザのごく一部には、コマンドプロンプトが無いと生きられない民族がいます。そしてその民族の一部には cygwin や msys bash 等といった、サードパーティなシェル(powershell?何それ聞こえなーい)を使いたがらない種族もいます。 私もその種族なのですが、今日はそういった世界中のWindowsエンジニアの中でも数パーセントしかいないであろう人達にとって便利なTipsを紹介したいと思います。(オマケでbash連携もあるよ) lestrrat/peco - GitHub https://github.com/lestrrat/peco 以前、私も同じようなツールとして gof というのを作りましたが、peco はこれをもっと簡素に、もっとカスタマイザブルにした物になります。 一見、UNIX でしか動作しなさそうに見えますが、gof ど同様に Windows でも
先日、名古屋で学生向けGrails/Groovyハンズオンをやらせて頂きました。 その中で、学生さんから「任意のサイトからHTMLを取得して、HTML中の任意の要素を取得するのにスマートな方法はありませんか?」といったような質問を受けました。いわゆるWebスクレイピングですね。その場では、TagSoup http://ccil.org/~cowan/XML/tagsoup/ を紹介しつつ実演しました。手元にTagSoupを使ったコードがすでにあって、その場で時間をかけずに見せやすかったからです。 が、jsoup http://jsoup.org/ の方が使い方とかjavascriptと同じように書けてかっこ良いですね。なので、この記事ではjsoupで書きます。 まず、(Grailsを前提として) BuildConfig.groovy のdependenciesにjsoupを追加してあげます
ツイッターで偶然、女友達の裏アカウントを見つけてしまった。私や仲間の悪口が書かれていて大ショック! 友達だと思っていたのに……。今回は、マイナビニュースの独身女性200名に「女はこわい」と思った出来事を聞いてみた。 Q.「女はこわい」と思ったことはありますか? はい 50.5% いいえ 49.5% Q.(「はい」と答えた方にお聞きします)それはどうしてですか? どんなできごとからこわいと思いましたか? ■裏表が激しい ・「仲良く見えても裏ではののしり合い」(27歳/その他/その他) ・「会社で愛想よく話してる人でも、お昼の時に女性だけになるとダメ出ししまくってる」(28歳/情報・IT/技術職) ・「裏表ありすぎ、男の前では態度が違いすぎて、天然なフリをしたりぶりっ子したり演技力がすごいと思った」(25歳/食品・飲料/販売職・サービス系) ・「べただけど、仲よさそうに会話していても席を立った
私のブログを頻繁に読んでくださってる皆さんは、私がどれだけ Docker に夢中かご存知ですよね。それから Git にも。今日は、そんな私の興奮が伝わるようなお知らせがあります。Docker の自動ビルドが Bitbucket に統合されました! Docker とは何か? 単純に言えば、Docker はプロビジョニングとデプロイの自動化分野における次の大物です。Docker では、OS、データベース、環境変数、start/stop スクリプトなど、アプリケーションを実行するのに必要なあらゆるものを定義することができます。そして、その定義をテキストファイルに保存することで、イメージを再利用、更新、共有できます。 Docker を使用すると、アプリケーションや環境を修復するよりも楽に (安くという意味で) 作り直すことができます。ここまでですでに開発者の皆さんは、ローカルワークステーションに対
Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? 今更だけど、スマホサイト開発未経験のエンジニアが、スマホサイトを開発して気づいたことやハマったことなどの雑多なまとめです。 対象はiOS, Androidです。 シェア率(日本) 最近の動向など 2014年4月のスマートフォン販売シェア、日本ではiOSがトップ、欧州ではWindows Phoneのシェアが各国で増加(Kantar調査) | juggly.cn Apple、2014年第1四半期において日本スマートフォン市場のシェアを36.6%獲得!ドコモ版iPhoneで大躍進 | gori.me(ゴリミー) 2013年第4四半期 国内携帯
※ちょっと修正しました。 コメント及びトラバありがとうございます。いろいろ教えていただいて本当に助かります! 記事の最後にいただいたコメントをまとめました。 簡単&作り置きレシピ旭化成のHPが便利 らくらくレシピライブラリ | 旭化成ホームプロダクツ 漬けて焼くだけのレシピ買い物から帰ってきたら袋に調味料と肉を放り込んでモミモミ。日数分の袋を作って冷蔵庫にしまっておく。当日は焼くだけ。 クックパーの4辺を折り上げてその上で焼くとグリルもお皿も汚さないから楽。 焼いている間に 作り置き&常備菜すぐできるお手軽副菜1人分のクイック主菜の中から何か作れば2品目完成。 余った分はタッパーに詰め込んで常備菜と言い張る。 レシピ中やたらジップロックを押してくるけど適当な代用品でOK。 油を使わずに揚げ物揚げ物は油の後始末が大変。 でも意外と油を使わなくても揚げ物ができる。 むね肉やわらか!揚げないチキ
Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? はじめに: Vimならではの便利機能をマスターしよう! かれこれ数年前、僕がVim(というか、たぶんVi)と初対面したときは、「なんて使いにくいエディタなんだ!!」と最悪の印象でした。 しかし、周りのプログラマやネット上のエンジニアたちはみんな「Vim便利!」「Vim最高!」と言います。 なのでその言葉を信じ、僕も最悪の印象だったVimともう一度正面から向き合うことにしました。 そして、月日が過ぎ・・・僕もいつしか「Vim便利!」「Vim最高!」と叫ぶようになってしまいました!! これって洗脳? いやいや、洗脳じゃありませんw Vimに
はじめに 今となっては、プログラマにとってなんとなく理解して利用できることが当たり前になりつつあるオブジェクト指向ですが、しかし、それこそ今から数年前には、この「オブジェクト指向」というのは、いわばおじさん達が変な方針を打ち出したりして「え、それ変な実装方針じゃねえの」というツッコミが入ったりしていました(ちなみにそのあたりの雰囲気については、この記事を読むと分かりやすいでしょう)。 もちろん、これはこれなりにメリットがあるのかもしれませんが、しかしそれはまた別のオブジェクト指向を利用したモデリングと比較してのことであって、「これだけでいい」と考える人はいないでしょう。 原則: だってそのほうが開発しやすいから まず最初に原則を考える必要があります。まずひとつに、必ずしもオブジェクト指向が正しいモデリングの方法ではないこと。少なくとも自分が思うに、オブジェクト指向を使うべき理由というのは、
こんにちは、どうしようもないニート無職の@kami30kです。 ここ最近つくっていたサービスをようやくリリースしたので、作業ログ的な記事を書いてみます。 なにをつくったか 今回つくったのは、HIRAMEKI CAFEというサービスのアイデア共有サービスです。 KPT LOG、SHOMEI DESIGNにつづいて自身3つめのサービスとなります。 サービスのアイデア共有コミュニティ HIRAMEKI CAFE 簡単に説明すると、知っている人は多い(と思う)ideamiのようなサービスです。 ぼくはこのサービスがとても好きだったのですが、最近あまり使われていないようで、とはいえサービス自体のニーズはあると思うので、今回サクッとつくってみました。 機能自体はとてもシンプルで、 Twitterで認証する アイデアを投稿する グッド(いいね!のようなもの)、コメントなどをつけてもりあがる だけのサービ
6. 脆弱性のあるアプリケーション Copyright © 2010-2014 HASH Consulting Corp. 6 @books = Book.where( "publish = '#{params[:publish]}' AND price >= #{params[:price]}") 山田 祥寛 (著) Ruby on Rails 4 アプリケーションプログラミング 技術評論社 (2014/4/11) に脆弱性を加えましたw ※元本に脆弱性があるわけではありません 7. UNION SELECTにより個人情報を窃取 Copyright © 2010-2014 HASH Consulting Corp. 7 priceに以下を入れる 1) UNION SELECT id,userid,passwd,null,mail,null,false,created_at,updated
※この記事は投げ銭記事です はじめに いつものように何の気なしに写真付きでツイートしたものが1000RTを超え、「これはwww RT@akasofa……」みたいなクソリプが断続的に届くようになってきたとき、あぁこれは多分パクられるなあ、と直感的にわかりました。こんなツイートです。 実家の近くでB級扱いで紹介されるものが出てくると、やっぱり自分で住んでると慣らされすぎて気付かないものなんだなって感じる。これは群馬・大泉町の連続止まれ — 赤ソファ (@akasofa) 2014, 5月 5 いわゆるB級スポット周りを趣味のひとつにしている者としては割と既出な風景(TVでも出ていたらしいので)だと思っていたのですが、結構知らない人が多かったらしくそこそこ面白がってもらえました。何だかんだfavやRTが増えると嬉しく思うものです。 少しすると、ハフィントンポストの記者の方から、写真を記事に使いた
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く