【10月16日】 ケイブ、iモード「SWITCH」 「ケツイ」のシステムを使用したオンライン育成シューティング ゲームオン、「ゲームオンフェスタ2008」 ステージプログラム公開。シークレットイベントも実施 セガ、DS「カルドセプトDS」 公式全国大会のWi-Fi予選を12月1日より開始 スクエニ、AC「ロード オブ ヴァーミリオン」 全国大会「OVER the LORD〜第1章 狂宴への招待状〜」開催決定 サイバーステップ、WIN「ゲットアンプドX」 アップデートに伴いタイトル名も変更 トムス・エンタテインメントと日本テレビ、東京ドームシティに 「ルパン三世」をテーマにした新アトラクションが登場 「三國志 Online」参戦記 〜「部曲砦」の巻〜 「涼州動乱」第2弾実装! 新要素「砦造り」を体験 カプコン、PS3/Xbox 360「ストリートファイターIV」 プレーヤー
ガイド 映画ニュース ハリウッドのゴシップや最新映画の製作情報など、世界中の映画ニュースをいち早くお届けする大人気コーナーです。スターの来日やイベントなど、国内の情報も網羅。これさえ読んでおけば、あなたも立派な事情通です。月曜~金曜、毎日更新。 ホーム | お問い合わせ | 企業情報 | eiga.comについて | 広告掲載 | プライバシーポリシー | 編集部より | リンク集 パソコン | 家電 | カメラ | プロバイダ | 動画配信 | 無線LAN | オンラインストレージ | 光ファイバー | ADSL | スピードテスト | 携帯電話・PHS | 携帯電話・PHS料金プラン | ゲーム・ホビー | 楽器 | 自動車・バイク | 中古車検索 | 中古車査定 | 自動車保険 | カー用品 | バイク用品 | スポーツ・アウトドア | ゴル
世界樹の迷宮スレを見ててショックが……ディレクターの新納さんがアトラスを辞めたそうで*1。 世界樹の迷宮の情報が出た頃からわくわくし、実際にプレイして、もうすぐ3週間経つのに全然飽きず、未だに楽しくプレイしている、そんな楽しいゲームを出してくれたアトラスと、そして新納さん達に感謝してたのに……ショック。 こうしてみると、タイミングから考えて、「世界樹の迷宮」podcast 第7回目−反省会世界樹の迷宮Blog ≫ 新納コラム6:もう一度1から この頃には既に退社するかどうかの話になっていたんだろうなと思う。特にコラムの方は、私が以前に感想で書いた時に「何かいきなり出だしから、遺書のようでびびった」とか書いてたんだけど、それが間違いじゃなかったんだなと……しみじみ。 今回のスタッフの皆さんが一斉にアトラス辞めて、会社作って、そして続編を作ってくれたら良いのに。これでアトラスがそれこそ「完全版
日本アニメが米iTunes Storeに初登場した。日本のアニメーション作品を米国で放映しているFUNimation Channelが扱う3作品が、1話当たり1.99ドルでダウンロード販売されている(米国iTunes Storeのアカウントが必要)。 日本のiTunes Storeで販売されている動画コンテンツはミュージックビデオとPixarの短編アニメのみ。米国のiTunes Storeではテレビアニメーション作品はこれまで幾つか販売されているが、日本アニメとしては今回が初めてとなる。 うすね正俊原作の「砂ぼうず」、黒澤明「七人の侍」のSFリメイク「サムライ7」、GONZOの「スピードグラファー」がそれぞれ24話、26話、20話分、配信されている。シーズン購入はいずれも38.99ドル。 関連記事 「iTunes Storeでビートルズ」は実現するか Apple Inc.とApple Co
Doom9というその筋の人々には有名な海外のフォーラム(いわゆる掲示板みたいなもの)にて、「arnezami」という名前のハッカーがHD DVDとBlu-rayに使われているAACS DRMの復号過程で使用されるキーを発見してしまいました。そのため、これまでは個別に復号化していた今までの過程が全部ぶっ飛ぶことになり、あっという間に暗号化の解除が可能になりました。 また、既にこの結果を受けて「BackupHDDVD」と「BackupBluray」がバージョンアップされたようです。詳細は以下の通り。 Processing Key, Media Key and Volume ID found!!! - Page 6 - Doom9's Forum ハックしたわけでもなく、クラックしたわけでもなく、リバースエンジニアリングでもなく、「arnezami」はHD DVDとBlu-rayがメモリに読み込
昨日、自分でブックマークをしたり、過去に自分がブックマークをしたりする時のユーザビリティの側面から、del.icio.us が結構行けてるので、ブックマークする時に自然に del.icio.us の使用頻度が高くなって行っている、という趣旨のエントリを書いたのだが、このテーマについてのまなめさんの記事について考えるところがあったので、エントリを書くことにした。 del.icio.us : b.hatena.ne.jp = 1:100 くらいで b.hatena.ne.jp の方が圧倒的に多い状況は変わらないと思う。 それは、はてなブックマークは、del.icio.us と比べ物にならない程、ブログのエントリやニュースサイトの記事と、それに対する他の人のコメントとをつなぐソーシャルな部分が強いから。 Web2.0 はマイクロコミュニケーションだと常々思っているのだが、 例えばある人がへぇと思
小野和俊のブログ:私がdel.icio.usに移行しつつある理由を読んで。 挙げられている3つの理由が「1. タイトルの共有」「2. タグバンドル」「3. ツールバー」ということから、この方とは使用目的が違うのかな?って思いました。それは挙げている不満が、自分でブックマークするときの利便性と、自分でブックマークした記事をあとで探し出すときの利便性であり、決してソーシャルな部分ではなかったということです。 ちなみに、私自身はてなブックマーク以外のソーシャルブックマークを使ったことがないので、こんなこと言う立場ではないかもしれませんが、思ってしまったので言葉にしてみます。 私、はてなブックマークで一番見るのははてなブックマーク - maname.txt-nifty.com の新着ブックマークなんですよ。要するに、自分のブログをブックマークしてくれた人のコメントです。やっぱり自分の記事にどんなコ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く