Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

2013年4月17日のブックマーク (19件)

  • 君が買おうと言ったから今日はブルボンプチ記念日 - 北の大地から送る物欲日記

    夜のウォーキングのついでにちょっと買い物があって寄ったマックスバリュで見つけたお菓子売り場のブルボンプチ。ブルボンプチってのはあれだ、スーパーのレジ横なんかに置いてある精算前にちょっとカゴに入れてみたらどう?的なミニサイズのスナック菓子。 そのブルボンプチが地味に好きでたまに買うこともあるんだけどどうやら全部で24種類あるらしい、ってのは風の噂には聞いていた。ブルボンプチの公式サイトにも「プチ24」なんてマークが付いてる。 ブルボン プチシリーズ そんなブルボンプチ、たいていの売り場では24種類のうちのいくつかが並べられているものだが、近所のマックスバリュのブルボンプチコーナーはやたらと品揃えがよく、お菓子売り場の一角を占めていた。 私:「………これは(ゴクリ)、もしかして24種類全部ある?」 つまのひと:「………ひーふーみー……あるね。」 つまのひと:「………買おう。よし、全部買おう」

    君が買おうと言ったから今日はブルボンプチ記念日 - 北の大地から送る物欲日記
    hejihogu
    hejihogu 2013/04/17
  • これがグーグルグラスの箱の中だ!

    開け、グーグルの箱! 公式スペックや専用アプリが公開されて、現実感が急激に増してきたグーグルグラス。未来ガジェットが現実の世界で刻一刻と我々の手に近づいているのです。さらにここにきて、もっと現実感の増す画像が。これが、グーグルグラスのパッケージです。 写真をアップしたのは、物のグーグルグラスに触るチャンスのあったIT会社NumerateのBrandon Allgoodさん。シンプルな箱の中には、2種類のバイザー、専用ポーチ、充電コードとアダプター、そしてグーグルグラスが入っています。 パッケージまでできると、商品という感じが強まりますね。 さぁこい、未来! [Brandon Allgood Google via Engadget] そうこ(Casey Chan 米版)

    これがグーグルグラスの箱の中だ!
  • 【新経済サミット2013】LINE、グリー、GMOのトップが激論――日本でイノベーションを起こすには? 

    hejihogu
    hejihogu 2013/04/17
  • 産総研、HDDの高密度化と低消費電力化を両立する磁化スイッチングに成功

    hejihogu
    hejihogu 2013/04/17
  • 大学教員の職務時間の変化

    前期の授業が始まりました。非常勤先の大学で,知っている専任の先生に会うと,みなさん疲れた顔をしておられます。「(忙しくて)もうシャレになんねえよ・・・」。エレベータに同乗したある先生は,こんなことをつぶやいておられました。 私は非常勤講師ですが,専任の先生方は確かに大変そうだな,という印象を持ちます。そうした印象を検証できるデータをみつけましたので,今回はそれをご報告します。 用いるのは,文科省『大学等におけるフルタイム換算データに関する調査』の結果です。大学,短大,および大学附置研究所等の教員の年間職務時間が明らかにされています。調査対象の多くは4年制大学教員ですので,以下では単に大学教員ということにします。 http://www.mext.go.jp/b_menu/toukei/chousa06/fulltime/1284874.htm 最新の2008年度調査によると,集計対象となった

    大学教員の職務時間の変化
    hejihogu
    hejihogu 2013/04/17
  • まつもとゆきひろ氏の「新経済サミット2013」語録

    4月16日、一般社団法人新経済連盟主催、経済産業省後援「新経済サミット2013」が開催された。新経済サミット2013は、産業界および政官界へ意識改革を促すためのアクションとして始動したイベント。既存の仕組みにとらわれない海外の企業やサービス動向を基に、日における環境整備や教育の在り方がディスカッションされた。 セッション1では、Androidの生みの親 アンディ・ルービン(Andy Rubin)氏、Twitter共同創業者 ジャック・ドーシー(Jack Dorsey)氏、Skypeで世界をつないだ ニクラス・ゼンストローム(Niklas Zennstrom)氏らがスピーカーとして登壇し、それぞれがイノベーションを起こすまでの歩みが語られた。 一方、セッション2では、海外のイノベーション事例と対比し「日から破壊的なイノベーションを起こすには?」という観点からディスカッションが行われた。海

    まつもとゆきひろ氏の「新経済サミット2013」語録
    hejihogu
    hejihogu 2013/04/17
  • KDDI、iPhone、iPadでEメール、カレンダー、連絡先、リマインダーの障害発生中

    KDDI、iPhoneiPadでEメール、カレンダー、連絡先、リマインダーの障害発生中:二日続けて困ったない KDDIは、4月17日の5時30分から同社で契約しているiOSデバイス(iPhoneシリーズ、iPadシリーズ、iPad miniなど)の一部で、Eメールが接続しにくい状態になっていることを明らかにした。 Eメールが接続しづらいのは、Eメールリアルタイム受信設定にしているユーザーで、Eメール(ezweb.ne.jp)の送受信のほか、カレンダー、連絡先、リマインダーの機能でも接続しにくい状況にある。この影響は全国のエリアで発生している。なお、音声通話とインターネット接続は通常通りに利用できる。 KDDIでは、該当するユーザーに、状況が改善するまで設定変更やプロファイルの削除を行わないように呼びかけている。 KDDIは、今回該当するiOSデバイスでEメールの送受信ができなくなる不具合

    KDDI、iPhone、iPadでEメール、カレンダー、連絡先、リマインダーの障害発生中
    hejihogu
    hejihogu 2013/04/17
  • 海外「この技術は世界を変える」 富士通の最新技術が未来的過ぎる

    今回は富士通研究所が開発に成功した、 次世代ユーザーインターフェースから。 書類などをタッチパネルに変えてしまう技術なのですが、 個人的には開発品にこれほど感動を覚えたのは久しぶりです。 詳細は動画内にて説明されていますので、さっそくごらんください。 実世界の物に対してタッチ操作可能な次世代UI #DigInfo ■ これは、未来、君なのか? ロシア ■ スマートフォンにこの機能が付いてたら最高だよな。 セルビア ■ 未来はまさにここから始まる。 +79 マレーシア ■ 未来が始まるのはいつだって日からさ。 +4 アメリカ ■ もっと言うと、日からすべてが始まった。 マレーシア ■ 未来の俺のデスクにはこの技術が搭載されてるはず。 国籍不明 ■ 未来がもうすぐそこまで来てるって感じがする! 国籍不明 ■ プロジェクターはちょっと不便だなって思ってたトコなんだよ。 これに加えてグーグル

    海外「この技術は世界を変える」 富士通の最新技術が未来的過ぎる
  • オーナー経営者とブラック企業の話 - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所

    見事なブラック企業としてのご高説ですね。 http://business.nikkeibp.co.jp/article/interview/20130411/246495/?rt=nocnt 言葉の端々に滲み出るブラック臭。実に見事です。「オーナー経営者のいる企業はブラック化しやすい」と常々思っているわけなんですが、自説の正しさを確認でき、恐悦至極でございます。 何故オーナー経営者がいるとブラック化しやすいか? 企業が上げた利益は誰のものになるか。この一点を考えればわかりやすいです。企業の上げた利益は株主のもの。企業の価値が上がれば、その企業の株価が上がるし、利益が増えれば配当が増える。ともに株主利益です。 そのため、オーナー経営者は「経営する企業の利益=自分の利益」になるため、従業員や他の役員、あるいは関係企業よりも、自社の利益獲得に熱心になります。当たり前ですね。自分の稼ぎが増えるわけ

    オーナー経営者とブラック企業の話 - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所
    hejihogu
    hejihogu 2013/04/17
  • 『考える生き方』を読んだ。 - 旧 はてブついでに覚書。

    こうやってブログ(じゃないのかダイアリーなのか)を書くのも久しぶりです。 (書き方忘れたのでだらっと行きます。) 大変遅ればせながら、finalventさんのを拝読しました。 考える生き方 作者: finalvent出版社/メーカー: ダイヤモンド社発売日: 2013/03/11メディア: Kindle版 クリック: 12回この商品を含むブログ (17件) を見る 私がfinalventさんを知ったのは私がまだ全力ではてなを使っていた頃で、私が知るくらいだから多分既に有名人でした。 最初、思想の先生みたいな印象でした。ちょっと仙人っぽい感じ。 わたくしももうすぐ36歳らしいんですが、まだあの頃は20代だったりで、もうちょっと元気でした。 finalventさんのコメント欄やブクマで知った人とかとも仲良くなったりして、その縁はTwitterなんかで緩く繋がっていて、 自分にとってネットの一

    『考える生き方』を読んだ。 - 旧 はてブついでに覚書。
    hejihogu
    hejihogu 2013/04/17
  • 情報は看板に集まるでござる - Chikirinの日記

    かれこれ 2週間ほど梅原大吾さん関連のエントリを書いてるんですが、その間いろんな人から情報をいただきました。 たとえば「Ted にゲームに関するスピーチがありますよ!」とか、 「梅原さんは過去にこんなこと言ってました。ブログの話と矛盾しませんか?」 「ウメ昇龍というのがあるんですよ、知ってます?」などなど。 他にも「僕もゲーセンでいろいろ学びました!」とか。 コレも笑えましたね。ありがちすぎ → 日最大の格ゲー大会 “闘劇2012”がスゴイことに! 極めつけは「ちきりんさんのブログ読んで、NYUで行われた梅原さんの講演に行ってきました。200人ほどの会場は立ち見がでる大人気。対談後も梅原さんとのツーショット写真を求めるファンが列をなしてて、そのヒーロー性にびっくりしました」というレポートメールまで。 情報を送ってくださった皆様には心から感謝しています。 ★★★ さて、こういうのをビジネス

    情報は看板に集まるでござる - Chikirinの日記
    hejihogu
    hejihogu 2013/04/17
  • 一人の普通のweb制作者が全国でイベントを開催したりCAMPFIRE等で資金を集めたりしたこと。

    http://camp-fire.jp/projects/view/601 求めた支援の概要 このプロジェクトは支援成立目標額が300000円、支援の募集期間は33日でした。この額はCAMPFIREのプロジェクトとしてはそう大きな額ではない部類に入るものの、私個人にとっては当然大金です。 去年の12月に販売した第一版は自費で制作したものの為、大した数が作れませんでした。今回はそのとき苦しんだ、予算の少なさから来る制作個数の制限を打破するためのプロジェクト応募でした。 支援の成立 先週までは目標金額の半分までしか集まっておらず全く成立する見込みのなさそうな状態でしたが、終わってみれば最終日の前日、最終日とでその残り金額全てを皆さんからご支援頂くことが出来ました。 成立してからも、その勢いのまま支援が入り続け、最終的には支援人数述べ54人から、合計328000円もの支援を頂くことになりました。

    一人の普通のweb制作者が全国でイベントを開催したりCAMPFIRE等で資金を集めたりしたこと。
    hejihogu
    hejihogu 2013/04/17
  • 景気の「今」を把握することは可能か? - Yahoo! JAPANビッグデータレポート

    Yahoo! JAPANトップページの機能を正しくご利用いただくには、下記の環境が必要です。パソコンでご利用のお客様 Windows:Internet Explorer 11.0以上 / Chrome 最新版 / Firefox 最新版 / Microsoft Edge macOS:Safari 9.0以上 ※Internet Explorer 11.0以上をご利用の場合は、 「Internet Explorerの互換表示について」を参考に、互換表示の無効化をお試しください。タブレットでご利用のお客様 iOS 9以降、または、Android4.0以降のOSに標準搭載されたブラウザー ※日国内版として発売されている端末でご利用ください。

    景気の「今」を把握することは可能か? - Yahoo! JAPANビッグデータレポート
    hejihogu
    hejihogu 2013/04/17
  • 【やじうまPC Watch】 科学技術振興機構ら、高真空中で気体と液体の放出を防ぐ「ナノスーツ」を発明

    hejihogu
    hejihogu 2013/04/17
  • Facebook、iOS向けFacebookアプリをアップデート、新チャット機能「Chat heads」を導入

    米Facebookは現地時間2013年4月16日、iOS向けFacebookアプリケーションのアップデートを発表した。最新版は新たなチャット機能「Chat heads」を導入した。米Appleの「App Store」から無償でダウンロードできる。 Chat headsにより、Facebook上で「News Feed」の閲覧などをしているときでも、チャットを続けられる。画面上に表示されたチャット相手の画像アイコンをタップして返事ができるほか、画像アイコンをドラッグして好きな位置に移動することが可能。下方向にフリックすればチャットを閉じられる。 また、絵文字のように感情を表現するスタンプ「Stickers」をメッセージに追加し、表情豊かなやりとりが行える。バスケット(かご)マークをタップして「Stickers Store」からさらに多くのStickersを入手できる。 「iPad」特有の強化と

    Facebook、iOS向けFacebookアプリをアップデート、新チャット機能「Chat heads」を導入
  • 新卒の正社員率100%に 自民が若者雇用で提言案 - 日本経済新聞

    自民党は16日、若者の雇用対策について、学生が初めて就職する際の正社員率を現在の8割から「100%」に引き上げる目標を掲げた提言案をまとめた。労働環境が著しく厳しい「ブラック企業」と呼ばれる会社を念頭に「若者の『使い捨て』が疑われる企業への対策強化」を盛り込んだ。19日の党雇用問題調査会で正式に決め、夏の参院選公約に反映させる。正社員率の目標は派遣社員など非正規雇用を希望する学生は除く。学生の

    新卒の正社員率100%に 自民が若者雇用で提言案 - 日本経済新聞
    hejihogu
    hejihogu 2013/04/17
  • 一人では辿りつけない拡がる視点という領域 - 北の大地から送る物欲日記

    「http://medt00lz.s59.xrea.com/wp/archives/1522」を読んで。 自分の世界を広げる一つの方法として、ネタ切れになるまで日記なりブログなりを書いて、更に書いてみるってのは有りだと思う。というか、書くのが好きなブロガーなんかは、自然とその領域に入り込んでる人が多いんだと思う。 ネタは新鮮なうちに書いた方がいい ネットに日記なりブログなりを公開するってのは、何かしら自分が書きたい、公開したいネタがあるからなんだろうけど、ネタは思いついたら寝かさないでさっさと書くに限る。何かネタを思いついたときの頭の中での閃きみたいなものは、ポッと湧きでて気づいたら消えてしまってる。 その時に思いついた何か、感じた何かってのは、ある意味、その時にしか書けないネタ。何時書かなければならないとか決まっていないんだから、書けるときに書いてしまう方がいい。その時に書かなかった頭の

    一人では辿りつけない拡がる視点という領域 - 北の大地から送る物欲日記
    hejihogu
    hejihogu 2013/04/17
  • ネタ切れの効能 - レジデント初期研修用資料

    インターネット上に日記を公開することの効能というものは、書いている人が「ネタ切れ」の状況を体験できることにある。 ネタが尽き、なおも何かを書きたい人は、見慣れた日常風景を見なおして、なんとかそこから新しいネタを引き出せないものかと考える。そうした試行錯誤を繰り返すと、その人は一つの同じ風景から、切り口を変えた複数の文章を生産できるようになってくる。 日常の風景を様々な角度から描写する練習は、世の中のニュースや風景を、様々な目線で眺めるための助けになるのだろうと思う。 ネタは使い果たしたほうがいい これからインターネットで日記を書こうと考えるのならば、まずは一刻も早く「ネタ切れ」の状況に到達することを、とりあえずの目標にすべきなのだと思う。 「このネタは面白すぎるから、人気が出て文章力がついてからまとめよう」と考えるのはやめたほうがいい。面白い事件に遭遇したとか、どこか珍しい場所に旅行をした

    hejihogu
    hejihogu 2013/04/17
  • Wii Uを購入してみた 17日目 - 北の大地から送る物欲日記

    Wii U プレミアムセット kuro【メーカー生産終了】 出版社/メーカー: 任天堂発売日: 2012/12/08メディア: Video Game購入: 10人 クリック: 3,455回この商品を含むブログ (137件) を見る早いもので、Wii Uを購入してから気づけば17日経ってました。 http://www.nintendo.co.jp/utaihoudai/ WiiカラオケUのキャンペーン、ソフト二買えば応募できるってのも、ソフトをニンテンドーeショップからダウンロード販売で購入してたので、ちょっと登録に戸惑いましたが、なんとか登録して後は当選を待つだけ。「365日券」当るといいなあ。 みんなのリズム天国 - Wii 出版社/メーカー: 任天堂発売日: 2011/07/21メディア: Video Game購入: 20人 クリック: 154回この商品を含むブログ (57件) を見

    Wii Uを購入してみた 17日目 - 北の大地から送る物欲日記
    hejihogu
    hejihogu 2013/04/17
    GamePadだけでプレイできるのはやっぱ便利。