Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

booksに関するhengsuのブックマーク (9)

  • 大震災 自閉っこ家族のサバイバル(ブックレビュー): お父さんの[そらまめ式]自閉症療育

    電子タイマー 0, 1, 2, 3, 4, 5, 6, 7, 8, 9, 10, 11頒布案内, 12, 13, 14, 15, 16, 17, 18, 19, 20, 21, 22完売報告 初音ミクで手あそび歌 1, 2 「おくちがみえるDVD」(ご提供終了について) おくちがみえる おうたの映像 マッチングカード 絵カード用テンプレート、第2弾 PECS用「待って」カード / 使い方 1, 2 いろいろ写真シート 写真サイズ「あいうえおカード」 いえるかな?あいうえおサポーター 「障害をもっています」ワッペン 子どもの行動記録ノート 排尿・排便管理シート 書籍「自閉症児と絵カードでコミュニケーション -PECSとAAC」日語訳修正案 加配リクエストシート 書籍「やさしい応用行動分析」修正案 ABAでダイエット, 後日談 ブックレビュー一覧 オリジナル記事:療育と不動産 療育のためのセ

    hengsu
    hengsu 2011/08/09
    「私たちは震災で『先が見通せない生活』に動転してしまったけど、息子は普段から同じくらい『先が見通せない』毎日を送ってるのかもしれない、だから震災だからといって特段に崩れなかったのかもしれない」
  • Oharakay

    ギャンブルやバカラのは人気上昇中です。ギャンブルに関するの出版社を無視してギャンブルについて語ることはできないでしょう。こういったは、読み出すと当に面白いものです。世界中には多くの出版社があり、その数を数えたり、ひとつひとつ解説するのは不可能です。しかしここでは、ギャンブルに関する良質な書籍を出版している人気の出版社をご紹介します!他にもご紹介したい出版社はたくさんありますが、ここでは数社に限定しています。 (more…) ギャンブルやバカラのは人気上昇中です。ギャンブルに関するの出版社を無視してギャンブルについて語ることはできないでしょう。こういったは、読み出すと当に面白いものです。世界中には多くの出版社があり、その数を数えたり、ひとつひとつ解説するのは不可能です。しかしここでは、ギャンブルに関する良質な書籍を出版している人気の出版社をご紹介します!他にもご紹介したい出版

    hengsu
    hengsu 2011/08/09
    こういうのが本当の蘊蓄:著者「ウォルター・アイザックソン」CNNの社長、タイム誌の副編、オバマ政権の放送管理委員会歴任、ベンジャミン・フランクリンやキッシンジャーの評伝著者。「iSteve」執筆中
  • 5 Free E-Books on Haskell

    There's been a lot of love lately for Clojure (which Heroku now supports), Scala (used at Twitter among other places) and Erlang (used by Facebook among other places). But if you're interested in functional programming, don't forget about Haskell. Try Haskell Before checking out the books below, you can check out Try Haskell an interactive, browser based tutorial. This will give you an overview of

  • 『KAGEROU』 齋藤智裕著 : 書評 : 本よみうり堂 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    暮れの忙しさを逃れようと手に取って読み始めたが、逆に心が急いた。俳優の「デビュー受賞作」というだけで売れることは分かったし、メディア戦略についても週刊誌で読んだ。「今」をどう表現しようとしているか、単に知りたくて、手に取って読んでみた。 批評家が持ち合わせるさまざまな基準からするとおそらく凡作になるだろう。構想はしっかりしているが、会わない友達から届いた、一年分の出来事をずらりと書いた年賀状と同じくらい説明的で、さっと読んで抽出(ひきだし)に仕舞えそうな薄い一冊にみえる。 ところが、後半でストーリーが日常から離れるにつれて、少しずつ面白くなってきた。 主人公は無職で散々借金に苦しめられたあげくに自殺を決意する初老のヤスオという。デパートの屋上フェンスから身を投げ出す寸前、「出来損ないのヤジロベエのよう」な格好で、「あなたがこの世から消えるためのお手伝いをさせていただ」く不気味な男キョウヤに

    hengsu
    hengsu 2011/01/13
    "読んだ直後、破れたヤスオが連発する親爺おやじギャグがやけに耳に残った。彼の「来世」で、もう一度会ってもいいと思った。"褒めてる。
  • 高木貞治の数学書を入力・公開するプロジェクト | Okumura's Blog

    今年は高木貞治の没後50年で,著作権が切れる年である。すでに青空文庫では入力作業が始まっている。 しかし青空文庫では数式を含んだは難しい。そこで,LaTeX形式で入力して公開できないものか。作業場・公開場所としてはWikibooksWikisourceが便利である。数式もLaTeX形式で入力すれば表示できる。 そんなことをつぶやいていたら @jin_in 先生がさっそくWikibooksWikisourceに解析概論の目次を作ってくださった。これに沿ってお好きなところから入力していただければありがたい。作業予定のところはとりあえず「ここやります」でも最初の数行でも入れていただければ重複が防げる。 解析概論以外の,例えば初等整数論講義なども,同様に進めることができるだろう。 [訂正]当初Wikibooksとしていましたが,Wikisourceを使うべきだとご指摘いただき,引っ越しました。

  • Amazon.co.jp: 世界一シンプルな経済学 (日経BPクラシックス): Henry Hazlitt(ヘンリー・ハズリット) (著), 村井章子 (翻訳): 本

    Amazon.co.jp: 世界一シンプルな経済学 (日経BPクラシックス): Henry Hazlitt(ヘンリー・ハズリット) (著), 村井章子 (翻訳): 本
    hengsu
    hengsu 2010/07/05
    ハイエク、フリードマンが絶賛したリバタリアン(自由主義)の古典。英米圏で読み継がれてきた経済学啓蒙書の本邦初訳。
  • メディア・パブ: 英図書館所蔵の著作権切れ小説6万5000点,無料でキンドルで読むことが可能に

    英国図書館所蔵の小説6万5000点以上が電子書籍化され,今春からダウンロードしてアマゾンのキンドルなどで読むことができるようになる。ダウンロードは無料である。 今回は著作権切れの19世紀の書籍(初版)が対象である。ディケンズ(Charles Dickens),オーステン( Jane Austen ),トーマス・ハーディ(Thomas Hardy)のような有名作家の小説が含まれる。また,英図書館しか所蔵していないユニークな書籍も多い。これらの紙版( print-on-demand physical book)はアマゾン書店で購入できるようになる。そういえば,NASAが発行する書籍も,電子版が無料で,紙版が有料である(こちらで紹介)。 今回の電子書籍プロジェクトは,マイクロソフトの資金支援で進められている。次は20世紀初頭の書籍を対象にしていく予定だ。2020年までには,5000万点の書籍の

  • A Cross-language Comparison of Monads in Haskell, O’Caml, and Qi

    Benjamin's Adventures in Programming Language Theory Wonderland A few days ago, there was an interesting post by Rafael Gustavo da Cunha Pereira Pinto, dated “Mon, 5 Jan 2009 09:08:37 -0200,” on the Haskell-beginners mailing list on the Haskell programming language, referencing a monad tutorial for the O’Caml programming language that provided an alternative perspective in helping to illustrate mo

    A Cross-language Comparison of Monads in Haskell, O’Caml, and Qi
  • ソフトウェア開発者のための推薦図書

    Code Complete 2 [ Code Complete第2版―完全なプログラミングを目指して (上・下) ] スティーブ・マコネルのCode Completeはソフトウェア開発者のための「楽しい料理だ。このを読むということは、自分の仕事を楽しんでいるということであり、自分のすることに真剣であるということであり、もっと向上したいと思っているということなのだ。Code Completeの中で、スティーブは平均的なプログラマが読む 技術書は年に1冊に満たないと指摘している。このを読んでいるという時点で、あなたはおそらく周りにいる開発者たちの90%と違う行動を取っていることになる。それもいい方向にだ。 私はこのがすごく好きで、ここから自分のWebサイトの名前(Coding Horror)を取ったくらいだ。このではやるべきでない悪い例には"coding horror"アイコンで印

  • 1