Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

ブックマーク / weekly.ascii.jp (85)

  • 週刊アスキーよりお知らせ - 週刊アスキー

    週刊アスキーは 「完全ネット/デジタル化」によって最強になります 週刊アスキーのネットメディア『週アスPLUS』が月間800万UU超を記録、国内最大クラスのデジタル情報サイトに成長し、NTTドコモ様のdマガジンをはじめとして、週刊アスキー電子版も好調に読者様を増やしています。私たちの情報コンテンツをお届けする手段として、これらネット/デジタルの割合が圧倒的に高くなったため、週刊アスキーは5月26日発売号にて印刷版の刊行を停止、6月よりネット/デジタルに完全移行します。 電子版は発行間隔を自在に調整して即時性を高めつつ、既存のネット専業メディアにはない良質なコンテンツをお届けします(デザインは、従来の誌面デザインを踏襲します)。『週アスPLUS』はスマートニュースやグノシー、Yahoo!ニュースといった外部サービス各社様との連携を一層強化し、規模の

    週刊アスキーよりお知らせ - 週刊アスキー
  • うんこ「10分後に出ます」世界の悩みを解決する画期的デバイス、日本の教授たちが開発『D free』 - 週刊アスキー

    「私もうんこを漏らしたことがあります」 ベンチャー企業が事業内容を紹介する「モーニングピッチ」で勇気ある告白をしたのは、トリプル・ダブリュー・ジャパンの中西敦士代表だ。 事前に分かっていればそんなことにはならなかったという思いから、おなかに貼るだけで排泄を予知するウェアラブルデバイス「ディーフリー(D Free)」を開発している。 5月からクラウドファンディングのIndiegogoおよびMakuakeで予約開始予定。価格は現在199ドル(2万3000円程度)の見込みだが、市販価格は50~100ドルまで下げたいという。日アメリカで最初に販売予定だ。出荷予定は12月。 ディーフリーは超音波センサーで膀胱や前立腺、直腸をモニターして、膨らみや振る舞いをもとに排泄を予知する仕組み。スマホとつながり、アプリが「10分後に出ます」と教えてくれる。アプリは便通の記録帳にもなっているので、女性はとくに

    うんこ「10分後に出ます」世界の悩みを解決する画期的デバイス、日本の教授たちが開発『D free』 - 週刊アスキー
  • 女子高生は標準の音楽アプリを使わないって本当!?-今どきのJKと音楽 - 週刊アスキー

    最近の女子高生は、YouTubeや動画アプリ『MixChannel』が音楽を聴くキッカケになっているそうです。では、気に入った音楽があれば購入しているのでしょうか? 今回は音楽の聴き方を現役JK5人に訊いてみました。 ──好きな曲のCDは買いますか? マホ:ソナポケ(Sonar Pocket)やマイファス(MY FIRST STORY)とか、好きなやつはたまに買います。 ヒナ:ジャニーズが好きだったときは特典目当てでけっこう買ってましたね。 ──シングルCD? マホ:アルバムです。年に何枚か。 ミキ:シングルは買わないよね。買うとしたらアルバム。 モモ:うん、アルバム。 ──でも全然CDを買わないわけではないんだね。買ったCDはどうやって聴くの? マホ:えっと、CDは開けないんです。特典目当てで買ったやつとか。袋のままで置いてある。 ──え? そうなの? その曲を聴きたいときはどうするの?

    女子高生は標準の音楽アプリを使わないって本当!?-今どきのJKと音楽 - 週刊アスキー
  • Gメールは1人15GBの容量なんて確保してないらしいよ - 週刊アスキー

    グーグルのWebメールサービスGメールは無料で15GB、企業などでGoogle Appsというサービスを使っている場合は30GBのストレージが使えることになっています。でも、実際には1人15GBの容量なんて確保してないらしいのです。 Webメールが提供されだした当時、ユーザー1人当たりの容量は数MBから数百MBが普通でした。当時はハードディスクがまだ高価で、Webメールがどんな風に使われるのかよく分からなかったからです。 でも、実際にWebメールを提供した企業は、“90%のユーザーは与えられた容量の10%しか使わない”ということに気付いてしまったのです。 そうすると、事情は変わってきます。100万人のユーザーに15GBの容量を提供しようとすると、15ペタバイトも必要ですが、実際には90%の人は1.5GBしか使いません。残りの10%が15GB使い切るとしても、全体で必要な容量は、 90万人×

    Gメールは1人15GBの容量なんて確保してないらしいよ - 週刊アスキー
  • LINEからFacebookまで、セキュリティのプロがSNS乗っ取りの手口を明かす - 週刊アスキー

    矢崎:三上さんのテレビ露出が増えたのは、SNSセキュリティに関してですよね。LINEなんか、ネットで検索するとLINEそのものよりも、三上さんの乗っ取りの話のほうが多く出てくる。LINE自体が一般的になったこともありますが、この乗っ取りの事件テレビにラジオに引っ張りだこになって、「実は三上さんが犯人だったんじゃないか?」という説まで浮上しているという(笑)。 三上:テレビ局の会議室でインタビューを撮ると、うしろが暗くて照明がななめ上からなので、それで喋ると犯人に見えるんです。 矢崎:というわけで、LINEのオレオレ詐欺をはるかにしのぐ、“ちょっといいですか詐欺”ですが、あの手順は犯人の三上さん、どうやって思いついたんですか?(笑) 三上:俺に聞かれても(笑)。でも、今までなかったのは不思議です。そんなに難しい手口ではないし、パスワードリストがバレている時代では誰もがやられるので……でも

    LINEからFacebookまで、セキュリティのプロがSNS乗っ取りの手口を明かす - 週刊アスキー
  • 開発者に訊いてわかったnasneリモート視聴の快適さの秘密 - 週刊アスキー

    ソニー・コンピュータエンタテインメントのネットワークレコーダー&メディアストレージ『nasne(ナスネ)』は、2014年9月25日の無償アップデートで、待望のリモート視聴に対応した。外出先のスマホや『PS Vita』から、家のnasneで録画した番組が視聴できる。今回は、その機能のスゴさについて同社の製品企画・開発者に話をうかがってきた。 nasneの高速なレスポンスと快適操作をリモート視聴でも再現 編集部:リモート視聴の開発ポイントを教えてください。 渋谷氏:『nasne(ナスネ)』の開発で一環してこだわっているのは高速なレスポンスと快適な操作性です。これはnasneがプレイステーションシリーズの周辺機器である以上、ゲームの操作感に慣れたユーザーがストレスなく扱えるようにする必要があるからです。今回のアップデートで対応したリモート視聴も例外ではありません。いかに宅内のLANと同じように快

    開発者に訊いてわかったnasneリモート視聴の快適さの秘密 - 週刊アスキー
  • ヤマハシンセ誕生40周年記念でiPhone・iPadシンセサイザーアプリが無料に! - 週刊アスキー

    ヤマハシンセサイザーの誕生40周年を記念して、iPhoneiPadで使えるシンセサイザーアプリが無料になりました。 なかでも豊富なフレーズパターンを組み合わせて感覚的に楽曲制作ができる「Mobile Music Sequencer」は9月30日までの期間限定となっています。iPhoneiPadでアイデアをスケッチしたら、シンセサイザーや、スタインバーグ社のCubaseで繊密に作りこむことも可能です。この機会にぜひ!

    ヤマハシンセ誕生40周年記念でiPhone・iPadシンセサイザーアプリが無料に! - 週刊アスキー
    hide213
    hide213 2014/07/19
  • 佐賀県におけるWindowsタブレットの活用は失敗か? 成功か? - 週刊アスキー

    佐賀県におけるタブレット導入の取り組みが、なにかと話題になっています。2014年4月より佐賀県の県立高校において、新入生全員が富士通Windowsタブレットを購入するという試みを採り入れたことについては、連載でも取り上げています。 ネット上では“失敗”ばかりに注目が集まっているといった傾向が感じられますが、実際に佐賀でタブレット活用の現場を取材した筆者としては、正直なところ違和感を覚えるところもあります。 ■WindowsタブレットならiPadにできない問題を解決できる たとえば佐賀県の県立高校では、タブレットへの教材の配布方法と、授業での利用開始が遅れてしまうという問題がありました。その原因はWindowsタブレットではなく、サーバーやネットワーク環境にあったと日マイクロソフトは回答しています。 ↑5月22日開催のOffice 365 Educationに関する説明会でも、日マイ

    佐賀県におけるWindowsタブレットの活用は失敗か? 成功か? - 週刊アスキー
    hide213
    hide213 2014/06/26
  • ScanSnap最新機『iX100』は世界最軽量でバッテリーとWiFi搭載 - 週刊アスキー

    A4タイプのモバイルスキャナー。特徴はバッテリー搭載とWiFi対応で、約400グラムという世界最強の軽さ。 充電はスマホでもおなじみのマイクロUSB。バッテリー容量は720mAhで、スマホなんかと比べちゃうと心もとない数値ですが、A4カラー片面、300dpiの設定で、約260枚のスキャンが可能。 WiFi対応で、アクセスポイント接続とダイレクトのアドホック接続に対応。USBケーブルを出して、PCに接続……なんて手間もなく、スッと出してスキャン、データはスマホへ、と楽チン。スキャン速度も、同タイプのA4シートフィード型ではこれまた世界最速となる、約5.2秒と高速。 読み込み機能も“ScanSnap”の名のとおり豪華。デュアルスキャン機能を搭載し、上の写真のように名刺2枚を縦横,、順番構わずに次々に読みこませてもスキャンしてくれる。しかも名刺は1枚1枚が別々のデータに。A3サイズとデカい原稿も

    ScanSnap最新機『iX100』は世界最軽量でバッテリーとWiFi搭載 - 週刊アスキー
    hide213
    hide213 2014/06/10
  • 1万2000円で2048×1536ドットのRetinaディスプレーを自作 - 週刊アスキー

    小さくて高解像度な液晶があったっていいじゃない! 最近の液晶ディスプレーと言えばフルHDは当たり前で、安いものなら1万円台前半から購入できます。ちょっと前なら、解像度はフルHDもあればずいぶんと広く使えた気がしたんですが、慣れてしまうと狭く感じるもの……。そこで気になってくるのが、WQHD(2560×1440ドット)や4K(3840×2160ドット)のさらに高解像度な製品です。WQHDなら27インチモデルが5万円前後と、手を出しやすい価格になってきているのも魅力的ですよね。 ↑デルの2560×1440ドットモデル『U2713HM』は直販価格4万8980円。さらにデルには、28インチで3840×2160ドットながら6万円以下という、激安4Kモデル『P2815Q』もある。 とはいえ、フルHDのデュアルにするか、WQHDにするかで悩んでみると、なかなか結論が出せません。金銭的な問題以外にも、デュ

    1万2000円で2048×1536ドットのRetinaディスプレーを自作 - 週刊アスキー
    hide213
    hide213 2014/05/05
  • 1800円でiBeaconを導入できる!アプリックスが一般向けビーコン販売開始 - 週刊アスキー

    アプリックスはiBeaconの発信機である『USB給電対応Beacon』を一般向けに販売開始しました。価格は送料込で1個1800円。スティック状のUSB給電式なので電池交換不要です。独自開発した電子認証などセキュリティー対策もされています。日よりアプリックスのウェブサイトのMyBeaconシリーズ製品ページよりオンラインストアに進むことで購入が可能です。 USB給電対応Beacon ●アプリックス ●ネット通販価格1800円(税込・送料込) 『USB給電対応Beacon』はアプリックスの技術基準適合証明を取得済みのビーコンシリーズ“MyBeacon”のひとつ。技適(技術基準適合証明)を通過しているので、購入してすぐに使うことができます。さらに世界各国、各地域の電波法の認証も受けており、海外展開を見据えた事業にも適しています。 ビーコンは10台セットなどで販売されている例がありますが、Bl

    1800円でiBeaconを導入できる!アプリックスが一般向けビーコン販売開始 - 週刊アスキー
    hide213
    hide213 2014/04/25
  • 日本初のSIM自動販売機が関空に登場! So-netが4月22日から - 週刊アスキー

    So-netが外国人観光客向けに、データ専用プリペイドSIM『Prepaid LTE SIM』を4月22日に発売する。販売する空港は成田国際空港、関西国際空港、新千歳空港(5月中旬から)。また、SIM自動販売機(24時間営業)を、関西国際空港に設置すると発表した。 ↑自動販売機の色はNURO光のイメージを継承したブラック。海外でも認知度の高いSONYロゴを入れることで、安心して利用してもらえるよう配慮している。 自動販売機の設置は国内初。設置場所は到着口を出てすぐとなる南到着口 左、北到着口 右のインターネット&テレフォンコーナーの2ヵ所。成田国際空港に関してはモバイルセンター成田第一店の店舗カウンター(営業時間7時30分~21時)、新千歳国際空港も同じくモバイルセンター(営業時間8時~17時)での販売となる。 SIMの通信速度は下り最大150Mbps/上り50Mbps。サイズは標準SIM

    日本初のSIM自動販売機が関空に登場! So-netが4月22日から - 週刊アスキー
    hide213
    hide213 2014/04/15
  • Windows8.1パソコンを少しだけ快適にするカスタマイズの小ワザ - 週刊アスキー

    ウィンドウズ8.1、使ってますか? XPから乗り換えた人もいるでしょう、タブレットを買って提督業にいそしむ人もいるでしょう。今回は、ウィンドウズ8.1を少しだけ快適にする小ワザを3点ほどご紹介いたします。 ■ 1.愛用のフォルダーをピン留めする よく開くフォルダーにアクセスするには、ショートカットをデスクトップに作っておくとか、エクスプローラーの“お気に入り”に入れておくとかありますが、もっと素早くアクセスできるのが、タスクバーにある“ジャンプリスト”。 タスクバーにあるエクスプローラーを右クリックすると表示されるのがジャンプリスト。“よく使うもの”という一覧があり、選択することでそのフォルダーを開けるわけですが、これは使っているうちに表示されるものが変わってやや不便です。そこで表示を固定してしまいましょう。 すると、“ピン留め”という一覧ができていつでも素早くアクセスできるようになります

    Windows8.1パソコンを少しだけ快適にするカスタマイズの小ワザ - 週刊アスキー
  • iPhone/iPadに設定した壁紙の写真がデカすぎる! 場合の対処方法|Mac - 週刊アスキー

    iPhoneiPadでは、自分で撮影した写真をロック画面やホーム画面の壁紙として設定できます。しかしiOS7では、写真が拡大表示されてしまいます。そんなときの解決方法を教えましょう。 より詳細は、ぜひiPhonePLUS(関連リンク)の解説記事を読んでください! さて、2月28日発売のMacPeople4月号では、Macintosh30周年特集第2弾として、Macintosh PortableやPowerBookなど歴代ノート型Macをたっぷり紹介しています。そのほか、2014年知っておきたい最新テクノロジー解説、Googleサービス使いこなし術、MaciPhone/iOSのトラブル解決技など、じっくり楽しんでいただけること間違いなしです。

    iPhone/iPadに設定した壁紙の写真がデカすぎる! 場合の対処方法|Mac - 週刊アスキー
  • 腕時計型スマホは、まるでスパイの七つ道具のようなガジェットだった - 週刊アスキー

    男の子なら一度はあこがれそうな、探偵やスパイの七つ道具……。それよりも凄いかもしれないウェアラブルスマホ『ARES EC309』を借りることができたので試してみました。 ARES EC309は、日で初となる音声通話対応の腕時計型ウェアラブルスマホ(関連記事)となっており、3G通信もできます。予約販売を4月上旬より再開するとのこと。

    腕時計型スマホは、まるでスパイの七つ道具のようなガジェットだった - 週刊アスキー
  • 『OneNote』は無料化とAPI公開でEvernoteに対抗できるか - 週刊アスキー

    マイクロソフトは3月17日(米国時間)、Mac版のOneNoteアプリ『OneNote for Mac』を無料で提供することを発表(関連記事)しました。さらにWindows版のOneNoteについても無料配布が始まり、APIやサードパーティとの連携機能も合わせて発表するなど、さまざまな試みが始まっています。 なんといっても有料だったOneNoteが無料化されたことに注目が集まりがちですが、その発表内容を見ていくと、Evernoteを強く意識した内容になっていることが分かります。そこで今回は“対Evernote”という視点から、新しいOneNoteの可能性を探っていきたいと思います。 ■ライバルEvernoteの強みは“プラットフォーム”であること マイクロソフトはOneNote for Macや無料版のWindowsアプリと合わせて、『OneNoteサービス』というAPIを公開(関連記事)

    『OneNote』は無料化とAPI公開でEvernoteに対抗できるか - 週刊アスキー
  • iPhoneで写真をもっとうまく撮る方法や、きれいにシェアするコツが満載! - 週刊アスキー

    iPhoneで写真を撮ると、思わぬところがボケたり、暗い写真になってしまう、アプリ経由で送った写真やプリントした写真が粗くなってしまう・・・・・・といったトラブルにあったことはありませんか?そんなお悩みを解消するiPhoneカメラの活用iPhoneで写真!撮る、贈る、シェアするがわかる(関連サイト:Amazon)』が明日、登場します!3月18日(火)の発売を前に、内容の一部をご紹介します。 初心者でも手軽に使い始められるiPhoneの「カメラ」アプリ。でも、画面内をタッチするだけで明るさがガラリ変わる「タッチジェスチャー」機能や、構図を作るのに便利な「グリッド線」機能があることは知っていますか?また、アプリによっては加工後に粗い画像になってしまう落とし穴にも注意が必要など、iPhone写真をキレイに撮る、残しておくために覚えておくことって実は結構あるんです。書では、撮る方法から加工

    iPhoneで写真をもっとうまく撮る方法や、きれいにシェアするコツが満載! - 週刊アスキー
  • iPhoneの水濡れや全損、紛失などに対応した補償サービスまとめ - 週刊アスキー

    ここ数ヵ月、MNP利用時のiPhone5sが各社メチャメチャ安くなっています。16GB版なら一括0円は当たり前。オプションを付けることで、32GB版や64GB版もかなりオトクに買えるお店も多いです。 激安で買えるとはいえ、すべって落としやすく、防水機能のないiPhoneでは、もしものときの補償も気になるところ。 アップルの標準1年間保証は、通常利用での自然故障は無償ですが、水没や破損時は2万7800円かかるとのこと。また紛失には対応しないようです。 通常時の保証対象外修理料金 拡張保証『AppleCare+ for iPhone』は、9800円で保証期間が2年に延びるもの。水没や破損時の料金が2回まで7800円になりますが、こちらも紛失は対応しないようです。

    iPhoneの水濡れや全損、紛失などに対応した補償サービスまとめ - 週刊アスキー
  • iPhoneやiPadの調子が悪いときは、DFUモードを試してみましょう|Mac - 週刊アスキー

    iPhoneiPadが起動しない、再起動を繰り返す、突然電源が落ちるといった致命的なトラブルが発生したときは、すべての設定を初期化してバックアップから復元しましょう。 この作業をするには「DFUモード」を利用します。方法は簡単。USBケーブルでMacと接続してiTunesを起動し、iOSデバイスのホームボタンとスリープボタンを同時に10秒間長押しします。画面が消えたらスリープボタンから手を離し、ホームボタンだけ押し続けるとDFUモードになります。あとはiTunesでバックアップから復元します。 iPhone体がDFUモードになると、このダイアログが表示されます。「OK」をクリックし、iTunesの「iPhoneを復元」から復元作業を開始しましょう。

    iPhoneやiPadの調子が悪いときは、DFUモードを試してみましょう|Mac - 週刊アスキー
  • ミラーリング可能な3.5インチHDD専用RAIDケース - 週刊アスキー

    3.5インチSATA HDDを2台組み込み可能なUSB接続ハードウェアRAIDケース。USB3.0対応なので転送スピードも速い。体前面からHDDを差し込んで固定するだけでセッティングが完了するほか、RAIDモードの設定も、体背面のスイッチを選択するだけなので、自作になれていない人でも取り付けが簡単だ。 動作モードは2台のHDDへ同時に書き込みをして、保存と同時にバックアップを作成するRAID1(ミラーリング)をはじめ、RAID0(ストライピング)、JBOD(スパンニング)、SINGLEの4つのモードを備える。 USB3.0の転送速度は理論値で5Gbps。480MbpsのUSB2.0と比べて約10倍、ミラーリングでも約5倍に向上。Windows 7/Vista/XPでは、専用ドライバー『RATOC Fast USB』でさらにスピードアップさせることも可能だ。 カラーバリエーションはノート

    ミラーリング可能な3.5インチHDD専用RAIDケース - 週刊アスキー