Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

子供とeducationに関するhideharaのブックマーク (43)

  • OECD教育2030を公表 “生き延びる力”とは|KKS Web:教育家庭新聞ニュース|教育家庭新聞社

    21世紀型スキル後に必要な力を規定 OECDは2月16日、「OECD LearningFramework2030」を発表した。2月27日、上松恵理子氏(武蔵野学院大学)と山田肇氏(ICPF理事長)は、都内で開催した「ICPF情報通信政策フォーラム」でその内容を紹介した。 OECD LearningFramework2030(以下、OECD教育2030)は、国連2030グローバル4・7 二乗 目標(地球レベルの視点で持続可能な開発を可能にする)の達成を目指すものだ。 生き延びる力は学習で獲得できる 2010年、ATC21Sにより21世紀型スキルが定義された。その後、一層グローバル化は進み、AIやIoTなど科学技術の進展による社会変革、資源枯渇の問題、サイバーセキュリティやプライバシー保護の問題、生活水準の不平等、日においては顕著な人口減少など、多くの困難で新たな課題に対応するために必要な能

    OECD教育2030を公表 “生き延びる力”とは|KKS Web:教育家庭新聞ニュース|教育家庭新聞社
    hidehara
    hidehara 2019/05/03
    凄すぎる定義だと思うが、目標は高く持つべきという例かもしれない。生き延びる力を、今の子供達すべてが手に入れらたら未来は明るい?地域レベルの実証実験などできると面白そうだ。
  • 「菊池市と熊本高等専門学校との小学校プログラミング教育に係る連携協力に関する協定」を締結します=熊本県菊池市:時事ドットコム

    「菊池市と熊高等専門学校との小学校プログラミング教育に係る連携協力に関する協定」を締結します=熊県菊池市 熊県菊池市は、2020年度から小学校に導入されるプログラミング教育を推進するため、熊高等専門学校と小学校プログラミング教育に係る連携協力に関する協定を締結することとし、下記のとおり調印式を行います。 ■協定調印式 日 時:平成31年(2019年)3月13日(水) 午前10時 場 所:菊池市役所 2階204会議室 出席者:熊高等専門学校 校長 荒木 啓二郎 熊県菊池市長 江頭 実 ■協定の概要 菊池市では、プログラミング教育が目指す「児童の6年間の系統的な論理的思考力育成」のためのカリキュラムを作成する方向で検討を進めています。また、熊高等専門学校は、児童の効果的なプログラミング教育の在り方について研究を深めるとともに、地域に根ざした教育活動を展開することにより、地元熊

    「菊池市と熊本高等専門学校との小学校プログラミング教育に係る連携協力に関する協定」を締結します=熊本県菊池市:時事ドットコム
    hidehara
    hidehara 2019/03/18
    熊本高専と熊本県菊池市が、小学校でのプログラミング教育の協定を締結。お互いの得意分野をうまく持ち寄って、良い効果がでますようー
  • IEC国際文化教養大学校 ‹ ログイン

    hidehara
    hidehara 2017/03/28
    湘南でもPCN活動がスタート。第一回の教室は、4/15(土)に、ボウリングと一緒に楽しめる!
  • 総務省|教育情報化の推進|プログラミング教育事業推進会議(第2回)会議資料

    開会 総務省ご挨拶 議事 (1)11プロジェクトの実施状況報告 (2)報告書の作成にむけて (3)今後のスケジュール (4)質疑 閉会

    総務省|教育情報化の推進|プログラミング教育事業推進会議(第2回)会議資料
    hidehara
    hidehara 2017/03/01
    2016年に行われた プログラミング教育の実証実験の中間報告ページ。多彩な全国11事例が掲載されている。Scratchだけでなく、Unity , ozobot などもあり、バラエティが面白いな。
  • イチゴさんぽ - SHIROのIchigoJam日記

    2/14に学習指導要領の改定案が発表され、現在パブリックコメントが募集されています。 http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=185000878&Mode=0 何と言っても小学校でのプログラミング教育必修化(総則に入りました)が注目です。 プログラミング教育の一例として、小学校5年生算数の「図形」が挙げられています。 「正多角形の作図で、(プログラミングで)繰り返し作図を行い、さらに(作図の)一部を変えていろいろな正多角形を考える」と記されています。 どうやらタートルグラフィックスをイメージしているようです。 そんな訳で、簡単なタートルグラフィックスのプログラム「イチゴさんぽ」を作ってみました。 起動すると、画面中央にイチゴくんが表示されます。 上に付いている縦棒は、イチゴくんの向きを表します。

    イチゴさんぽ - SHIROのIchigoJam日記
    hidehara
    hidehara 2017/02/18
    小学校5年生の算数:図形を、IchigoJamで学んでみることができるプログラム。楽しいね。
  • 長文日記

    長文日記
    hidehara
    hidehara 2016/08/28
    これは、面白い取組み!1週間学習させてから触るなんて楽しすぎるし、実際楽しんでる子供達がいいなぁ。まだまだ、加速する。
  • フィリピンで始まっているSTEM教育革命 〜「フロー体験」&「つくりながら学ぶ」〜 | ハバタクノート

    STEMとは、Science, Technology, Engineering, Mathematicsの頭文字をとったもの。イノベーションを生み出せる人を増やすことを目的に、従来の科学技術教育、理数教育を統合・体系化したもので、米オバマ政権においてはSTEM教育の振興を優先課題の一つに掲げています。 この私立高校では、昨年からSTEM教育のクラスが新設されました。 写真の授業では、タフツ大学が開発した「ストップモーションアニメーション」のツールを使って”Global Warming”に関するアニメーションをチームで作成しています。コマ撮りした素材をつなぎ合わせていき、伝えたいメッセージをストーリーの形で表現していきます。 まだ新設クラスなこともあり、直接成績や進路への評価には繋がらないのですが、どの生徒も楽しそうに、そしてムービー作成に没頭しているのが印象的でした。授業の最初はどのチーム

    hidehara
    hidehara 2016/07/25
    フィリピンでも私立高だと、こんな充実したSYTEM教育が受けれたりするのだなぁ。数年運用しての状況や、横の展開の進みぐらいなどが知りたいなあ。
  • HUE

    hidehara
    hidehara 2016/07/25
    カメラ + Animation作成ツール のパッケージ。アニメーション作成をからめた教育メソッドがあるみたい。子供が楽しめそうな使い方がいい。大人でも、ちょっと子供心を思い出せそうな内容だなぁ。
  • インターナショナルスクールタイムズは、インターナショナルスクールとプリスクール、国際バカロレアなど国際教育のポータルサイト

    hidehara
    hidehara 2016/07/11
    インターナショナルスクールや、国際的なカリキュラムスクールの情報サイト。 ISAKさんとか、そういう情報が多いのかな・
  • 高度情報通信ネットワーク社会推進戦略本部(IT総合戦略本部)

    人材育成におけるプログラミング教育の位置付け等に係る調査報告書 調査報告書は、IT総合戦略室(事務局)において、若年層に対するプログラミング教育に関して、有識者へのヒアリングと、調査機関によるプログラミング教育関係団体(民間教育事業者、NPO法人、財団法人等)を中心に調査を行うことにより、プログラミング教育の位置づけ、年代別に見たプログラミング教育のポイント、現状と課題に関し、とりまとめたものである。 <資料> 1.人材育成におけるプログラミング教育の位置付け等に係る調査結果報告書(概要版) 2.人材育成におけるプログラミング教育の位置付け等に係る調査結果報告書(詳細版) 3.「プログラミング教育」の実施状況に関する現状調査 調査報告書(概要版) 4.「プログラミング教育」の実施状況に関する現状調査 調査報告書(詳細版) 人材育成分科会 □ 根拠 □ 構成員 □ 開催状況

    hidehara
    hidehara 2016/07/11
    人材育成におけるプログラミング教育の位置付け等に係る調査報告書
  • HackforPlayって何?

    皆さんは、プログラミングにどんなイメージをお持ちですか?「プログラミングは難しそう。」そう思われている方が多いのではないでしょうか。 そんな方に、伝えたいことがあります。それは、プログラミングは楽しいということです。 私たちは、これからプログラミングを学ぶ人にその楽しさを知ってもらいたいと考え、HackforPlayを開発しました。

    HackforPlayって何?
    hidehara
    hidehara 2016/07/11
    自分でプログラミングしながら攻略していくゲーム。この発想は面白いなー。子供たちものめり込みそう。
  • https://sakura-project.info/

    hidehara
    hidehara 2016/07/05
    タンザニアのアルーシャに開校した、女子中学校 さくら女子中学。2016年開校で一年目。JOCVのOVも先生をしているらしい。
  • 夏休みにプログラミングを楽しもう!! 第一回 全国小中学生プログラミング大会 開催

    全国小中学生プログラミング大会実行委員会は6月17日、小中学生(6歳~15歳)を対象としたプログラミングコンテスト「第一回 全国小中学生プログラミング大会」を開催すると発表いたしました。 作品の募集は8月20日より開始し、応募の締切は9月15日。10月1日に受賞作を発表するほか、10月下旬には表彰式も予定しています。 テーマは「ロボットとわたしたち」。PC、スマートフォン、タブレットや「Raspberry Pi」などのマイコンボードで動作するオリジナルのプログラムであれば、開発言語、ツールは問いません。 人工知能やロボットがわたしたちの生活をどう変えていくのかについて、自由な発想でプログラム作品をご応募いただけます。応募方法等、詳細については、今後全国小中学生プログラミング大会のWebサイト(http://www.lab-kadokawa.com/jjpc)にて、順次ご案内いたします。ぜひ

    夏休みにプログラミングを楽しもう!! 第一回 全国小中学生プログラミング大会 開催
    hidehara
    hidehara 2016/07/01
    今年から始まる新しいプロコン。グループ応募もあるし、副賞がいいな。すごいなー、こんな人々がつながるのか。
  • WAO!LAB -ワオラボ-

    ワオラボNews 「IT教育」をテーマにワオラボが厳選したニュースを毎週お届けします。 20241115配信号 ★全国20,000を超える趣味の教室情報を提供する”趣味なび”がGMOインターネットグループにグループジョイン GMO INTERNET GROUP ★福岡県未来ITイニシアティブ設立記念アワード開催!【12月6日締め切り】 PRTIMES ★自分にできないことはない『いろんな人生展』|いろんな人生に触れるパネル展示会&トークイベント[参加無料] PRTIMES 過去の記事を見る WAO!LAB(ワオラボ)は、 ロボットプログラミングの開発をスタートしてから 2025年4月で10周年を迎えます! 全国に展開する個別指導Axisの「ロボットプログラミング講座」で提供している 教材・マニュアルを開発している専門チームです。 プログラミングを通じて お子さまの課題解決力を育成します。

    WAO!LAB -ワオラボ-
    hidehara
    hidehara 2016/07/01
    7/16 - 18 の連休に大阪で開催される小中学生向けイベント。多様なデジタルものづくりな教材が。楽しそうだなぁ。
  • Swift Playgrounds - Apple Developer

    Learn to code with Swift Playgrounds Swift Playgrounds is a revolutionary app for iPad and Mac that helps you learn to code and build apps using Swift, the same powerful language used to create world-class apps for the App Store. Engaging lessons and walkthroughs demonstrate the core concepts of coding and building apps as you write real Swift code in an interactive environment. Learn and explore

    Swift Playgrounds - Apple Developer
    hidehara
    hidehara 2016/06/17
    Swift学習iPadアプリ by Apple。けっこう楽しそうな感じ。既存の Playground の上に Visual をのっけた感じ? swift広がりそうだな、これでると。
  • Pyonkee - iPadでビジュアルプログラミング

    PyonkeeはiPadで動く格派のビジュアルプログラミング環境です。MITメディアラボのScratchを基にしておりプロジェクトの互換性があります。 2024/7/5Pyonkee 2.28をリリース! 絵文字に対応しました。ブロック内で様々な絵文字を使うことができます! 2023/5/28Pyonkee 2.27をリリース! iPadOS 16に正式対応しました。外部キーボードのサポートも強化しています。 2022/12/18Pyonkee 2.26をリリース! Meshの設定ダイアログの細かなバグを修正しました。お楽しみください! 2022/11/24Pyonkee 2.25をリリース! Meshの設定ダイアログを新しくしました。より簡単にピョンキー同士を接続できるようになっています。 2022/8/28Pyonkee 2.24をリリース! macOSにも対応しました。 2021/

    hidehara
    hidehara 2016/03/04
    iPad版Scratch PYONKEE。ふと思ったのが大きなiPadで作ると、快適なんじゃないかということ。
  • RICOH Future House

    コサイエ及びROLE営業終了のお知らせと RICOH Collaboration Hub 活動終了のお知らせ 平素よりRICOH Future Houseをご愛顧いただきありがとうございます。 この度、3Fコサイエと4F 海老名コワーキングスペースROLEの営業と2F RICOH Collaboration Hub の活動を2024年3月31日をもちまして、 終了させていただきました。 2024年4月以降は、株式会社リコーの事業所の一部としての運用となります。 2015年8月の開業以来、長きにわたりご愛顧いただきましたことを心から感謝致します。 この度のサービス終了により皆様には多大なるご不便、ご迷惑をおかけ致しますが、何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。 なお、1Fの2023年5月にオープンしましたTRIBUスタジオにつきましては、 引き続きビジネスの共創の場として運営しております

    RICOH Future House
    hidehara
    hidehara 2016/01/12
    神奈川県にRICOH社が作った学びの広場。学びのテーマパークとは面白い施設。
  • こどもIA日記

    3歳にして文字を書くよりも先に携帯でメールをタイプ。幼稚園入園後にはFlashゲームにハマり、3Dのネットゲームでロボを巧みに操作、フレンドと漢字で高速チャット。WordやExcelで攻略ガイドも書きました。生まれたときから紙よりネットに馴染むデジタルネイティブの成長をCMS+IA的な視点で観察することで、パパもIT業界に必要なことを学んでます。 人気の記事 9歳の息子がDropboxの更新通知を使ってチャットしてきたぁ - すごい発想! 10歳による驚きのFirefox検索方法 - 直感で理解してます 10歳に聞きました:SEO編 - 教えていないのに… 6歳の「おはな」フォルダが「すき」と「きらい」に分類されてた - 画像を集めて分類してます はじめて届いた3才からの携帯メール - ガラケーのテンキーで一生懸命入力してくれました 漢字変換を覚えた5歳の年中さん - まだひらがなも手で書

    こどもIA日記
    hidehara
    hidehara 2015/12/09
    手書きよりも携帯入力で文字を表現する〜iPhoneを探す攻防まで。面白すぎる。
  • 「外で遊ぼう」「人との対話が大事」なんて子どもにとって余計なお世話──実践子どもIT教育 | サイボウズ式

    マネジメント 新しいチームのあり方を探求 就活 就活生必見!サイボウズの疑問 ティール組織 会社の「あたりまえ」が変わる 多様性 100人100通りの個性 ワークスタイル 働き方、生き方、もっと自由に 青野慶久 サイボウズ社長の想いと覚悟 キャリア 人生の「積み上げ方」を見直す 複業 複数の「業」をもつ働き方 人事制度 多様な働き方を支える仕組み マンガ サクッと手軽に読める!

    「外で遊ぼう」「人との対話が大事」なんて子どもにとって余計なお世話──実践子どもIT教育 | サイボウズ式
    hidehara
    hidehara 2015/12/08
    すごい息子さんだ。でも、今の僕の視点からは、すごい父親だ。「好きなことを止めずにやられていたら、自然とこうなった感じです」かぁ。好きこそものの上手なかれ的な。
  • プログラマーを育てたいならプログラム以外のことをさせよ――Viscuit開発者 原田ハカセ×サイボウズ 青野社長のプログラミング教育論|CodeZine×サイボウズ式

    Viscuitは、コンピュータの質やプログラミングの楽しさを伝えたくて開発した ――まず始めに、プログラミング言語の「Viscuit」を開発された背景をお聞かせください。 原田 コンピュータが少しずつ一般家庭に普及し、教育現場にまで導入されるようになりましたが、2003年あたりでしょうか、気付いたら子どもに触らせてはいけない悪いモノになっていました。某掲示板で殺人予告があったりして、その影響もあったのだと思います。 でも、悪者扱いする大人が知っているのは、コンピュータではなく、上で動いているアプリです。悪いアプリと良いアプリの違いが分からない大人が、子どもにコンピュータを触らせるなと言うのはよろしくないと感じました。しかも、この風潮は未だ残ったままです。それを変えたいと思ったのが一つです。 青野 (コンピュータの質が分からず、けしからんと言う大人は)コンピュータをあまり触ってこなかった

    プログラマーを育てたいならプログラム以外のことをさせよ――Viscuit開発者 原田ハカセ×サイボウズ 青野社長のプログラミング教育論|CodeZine×サイボウズ式
    hidehara
    hidehara 2015/12/08
    Viscuit開発話から、未来のプログラマー像まで、幅広い話題が面白い。どんな事でも専門だけじゃあ狭くなるよね。