Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

2013年2月11日のブックマーク (12件)

  • ボカロが流行った理由 - さまざまなめりっと

    -@high_notePレコード会社の方々と話す機会があって「何でボカロや歌ってみたはここまでニコニコ動画を通じて普及したのでしょうか?」と質問されて「いくつか理由はありますが、そのキッカケのひとつとして、レコード会社が動画を削除したことが挙げられます。」と答えたら、皆様方の目が点になった・・・ 2013/02/06 20:01:09 -@kawango38これって当なんだよね。大きな声では言ってこなかったけど、商業音楽の動画の一斉削除がなかったら、ニコ動でボカロがここまで流行ることはなかった。 2013/02/06 23:45:40

  • 翻弄された警察 捜査の壁、いらだつ現場 PCなりすまし (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    捜査員らに囲まれ連行される片山祐輔容疑者(左から2人目)=10日午前、東京都江東区(鴨川一也撮影)(写真:産経新聞) ■「男はネコに首輪つけただけ」 「ネコに首輪をつけただけで、何の罪に問えると言うんだ」 警視庁と大阪府警、神奈川、三重両県警の合同捜査部はいらだっていた。 遠隔操作ウイルス事件の威力業務妨害容疑で逮捕された東京都江東区の会社員、片山祐輔(ゆうすけ)容疑者(30)の存在は1月中旬、既に浮上していた。 同月5日に産経新聞記者などに送りつけられた「真犯人」からのメールに、神奈川県藤沢市の江の島のネコに首輪をつけたことを示唆する内容があり、防犯カメラの解析から片山容疑者が特定されたのだ。 「上層部が、『早く逮捕しろ』と注文をつけてきた。だが、防犯カメラで判明したのは、ネコに首輪をつけた人間であって、誤認逮捕してしまった4人のパソコン(PC)を遠隔操作した人物そのものでは

    hidematu
    hidematu 2013/02/11
    「マイクロSDカード(記録媒体)付きの首輪をネコにつけるよう、「知らない男に頼まれた」」
  • 告発の真相:女子柔道暴力問題 山口香・JOC理事に聞く/下 暴力撲滅の宣言を- 毎日jp(毎日新聞)

    hidematu
    hidematu 2013/02/11
    「まずスポーツ界全体で、暴力撲滅の宣言をすることが重要です。」
  • 【なりすましウイルス】追い詰めたのは江の島の最新鋭防犯カメラ 捜査員「なかったらと思うとぞっとする…」+(1/3ページ) - MSN産経ニュース

    「サイバー空間」を浮遊し、遠隔操作ウイルスという新たな手口で、警察を翻弄し続けた片山祐輔(ゆうすけ)容疑者(30)。だが、最後は「現実空間」の防犯カメラに追い詰められた。警視庁などの合同捜査部は、記録媒体が見つかった神奈川県藤沢市の江の島の防犯カメラを徹底解析し、ついに片山容疑者の“しっぽ”をつかんだ。 「この防犯カメラの性能はすごい。これがなかったらと思うとぞっとする」 1月中旬ごろ、合同捜査部の捜査員は、江の島に設置された防犯カメラの映像が送られるモニター室で、地元の関係者に向かって興奮気味に、こうまくし立てた。江の島には昨年12月下旬、商店街での万引防止などを目的として、最新鋭の防犯カメラ35台が設置されたばかりだった。「現実空間」に姿  カメラは全て国内の大手メーカー製。特に人通りの多い場所に設置された3台は360度を見渡せる半球状で、「カメラに写らずに島内を歩くのは不可能」。

  • 女子柔道暴力問題、一般的な暴力問題ではなくて、「特定の選手に対するいじめ、みせしめ的な暴力だった」という衝撃の展開

    女子柔道暴力問題関連で、毎日新聞から衝撃的なニュースが配信されたのですが、(Yahooトピックなど)今ひとつ世間の注目度が低い気がしたので、個人的な感想というか解説を交えてまとめてみました

    女子柔道暴力問題、一般的な暴力問題ではなくて、「特定の選手に対するいじめ、みせしめ的な暴力だった」という衝撃の展開
    hidematu
    hidematu 2013/02/11
    平等な体罰は幻想にすぎない。自分の感情を制御できずに暴力を振るっているだけだから、当然相性の悪いムカつく選手を殴る。
  • 【なりすましウイルス】ちらつく過信と自己顕示欲 片山容疑者、現実空間に現れて墓穴?+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    遠隔操作を行っていた直接的な証拠がない中、警視庁などが片山祐輔容疑者の逮捕にこぎ着けた。逮捕前日の9日夜まで「早期逮捕」を主張する警察と、「時期尚早」とする検察がぶつかり合う一方、片山容疑者は同じ日、後手後手の捜査を感じ取っていたかのように東京・浅草の「ネコカフェ」にいた。「サイバー空間」から「現実空間」に姿をさらすミスを犯したとみられる片山容疑者。その心中には「過信」と「自己顕示欲」がちらつく。 片山容疑者は9日、放し飼いにされたネコと自由に触れ合える空間で、ネコを抱きかかえ、じゃらしで遊ぶ姿が目撃されていた。2日前にも別のネコカフェを訪問。店の従業員は「ほかの客との接点はなかった」と振り返る。 真犯人は動機やウイルスの「設計図」など、証拠が詰まった記録媒体を「現実空間」である江の島のネコに託した。防犯カメラにはネコと片山容疑者が戯れる様子が写っていたという。 片山容疑者は、都内の名門

    hidematu
    hidematu 2013/02/11
    「2日前にも別のネコカフェを訪問。」やっぱり単なる猫好きに見える。
  • Android端末の法人需要が激減・・・「OS更新や新モデルに機種変するだけでアプリが動かない」 : SIerブログ

    1 : ギコ(福岡県) 2013/02/09(土) 19:55:57.46 ID:TFOR4cBl0 BE:1205454029-PLT(12001) ポイント特典 ここ1年ほどで、法人向けでAndroid端末向けのアプリ開発が激減しているとの 噂を聞くようになってきました。アプリ開発はiOS向けばかりと。 Androidの場合、せっかく業務アプリを創り込んだとしても、OSが変わると動かなくなる。同じメーカーでも 新モデルに変わると再度対応させてなければいけなくなる。さらには、端末がメーカーや機種ごとに 微妙にOSをチューニングしていたりするので、端末を変更するとアプリが動かないことも。 「短命な端末のためにそこまでできないよ」が、法人向けアプリ開発業界の音になりつつあります。 売る現場でも似たような事象が。実際のところ、iPhoneiPadなどのiOSが扱えるSoftBankさんや

    hidematu
    hidematu 2013/02/11
    Androidの断片化問題はフリーOSである以上避けられない問題なので今更文句を言う方がどうかしてる。
  • 遠隔操作事件 ネットは慎重意見目立つ NHKニュース

    パソコンの遠隔操作事件は、インターネットを舞台に起きただけにネット利用者の関心は高く、10日、都内に住む30歳の男が逮捕されたことについては、報道された当初から「当に真犯人なのか」といった慎重な意見が目立つ一方、「事件は許されない」という怒りの声などさまざまな意見がサイトに掲載されています。 インターネットでは、10日、都内に住む30歳の男が逮捕されたことについて、報道されたニュースなどを集めて事件を独自に検証する「まとめ記事」が複数現れるなど高い関心を集めており、掲示板やツイッター、ニュースサイトなどではさまざまな意見が掲載されています。 この中には、「今回も誤認逮捕なのではないか」「主犯はほかにいるのではないか」といった慎重な意見が、これまでの警察の捜査への疑問の声とともに、比較的目立っています。 一方で、「容疑者が特定されるとは思わなかった」といった驚きや、「無関係な人間を巻き込ん

    hidematu
    hidematu 2013/02/11
    "推定無罪"の原則を守れないマスコミから放送免許を剥奪すべき。なぜネットのマスコミ批判を無視するのか。
  • 【なりすましウイルス】「正直に認めてほしい」容疑者否認に不安も 誤認逮捕の被害者親族 - MSN産経ニュース

    遠隔操作ウイルス事件が新局面を迎えた10日、誤認逮捕された冤罪被害者の家族らは捜査の進展に期待を寄せる一方、片山祐輔容疑者(30)が否認していることに不安を感じながら、「なぜこんなことをしたのか話してほしい」などと語った。 「警察は何としてでも犯人を逮捕しなければならなかった。よくやったと思う」。大阪府警に誤認逮捕されたアニメ演出家、北村真咲さん(43)の父、公伸さん(72)はテレビのニュースで逮捕を知り、驚いたという。 「犯人は否認している。私たちのように誤認逮捕だったら大変なことになるので、ちゃんと調べてほしい」と今後の捜査に注文を付けた上で、「(容疑者が)当にしたんだったら許し難い。息子はものすごい被害を受けた。なぜこんなことをしたのか。正直に認めてほしい」と話した。 一方で、「誤認逮捕され、大きな被害を受けたという警察に対する怒りは今もある。(真咲さん)人は何も言ってきていない

    hidematu
    hidematu 2013/02/11
    誤認逮捕された被害者の家族たちも、今度は自分たちが加害者側になっている可能性を認識して欲しい。
  • NHKが猫カフェで「盗撮」!遠隔操作犯逮捕の報道でマスコミへ批判集まる #nhk @nhk_tokuho - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    NHKが猫カフェで「盗撮」!遠隔操作犯逮捕の報道でマスコミへ批判集まる #nhk @nhk_tokuho - NAVER まとめ
  • 逮捕の男 携帯に記憶媒体つけた猫の写真 NHKニュース

    パソコンの遠隔操作事件で、インターネットの掲示板に大量殺人の予告を書き込んだとして逮捕された都内に住む30歳の男の携帯電話に、記憶媒体がつけられていたの写真が一時保存されていたことが捜査関係者への取材で分かりました。 警視庁などは事件への関与を裏付けるものとみて調べています。 男は容疑を否認しているということです。 逮捕されたのは、東京・江東区に住むインターネット関連会社社員、片山祐輔容疑者(30)です。 合わせて4人の男性が誤認逮捕された一連の遠隔操作事件では、真犯人とみられる人物が13件の犯行予告を自分が書き込んだと犯行声明のメールの中で明かしていて、警視庁などの合同捜査部は片山容疑者が、このうち去年8月に漫画のイベントで大量殺人をする予告がインターネットの掲示板に書き込まれた事件に関わったとして威力業務妨害の疑いで逮捕しました。 警視庁などによりますと、先月5日には神奈川県江の島

    hidematu
    hidematu 2013/02/11
    犯人ならPCにウイルスのソースコードがあるはず。警察はなぜそれを出さずに猫好きの証拠ばかり出すのか。裏付け証拠が本当にないのかも。
  • 遠隔操作事件とその冤罪関係

    やっしー @yassi___ なぜ午前6時20分より前に報道するのですか。NHKともあろう局がそんなに捜査の妨害をしたいのですか。 /Reading:遠隔操作ウイルス 都内の30歳男に逮捕状 NHKニュース http://t.co/jhd5Q0PQ 2013-02-10 07:51:26 やっしー @yassi___ 2月10日。捜査員が男の自宅に入ったのは午前6時20分ころ。 NHK「遠隔操作ウイルス 都内の30歳男に逮捕状」のタイムスタンプは「4時7分」、共同通信「PC遠隔操作事件、都内の男に逮捕状」は「04:44」。 2013-02-10 09:58:12 楊井人文 Yanai Hitofumi @yanai_factcheck 【情報】PC遠隔操作事件で30歳の男性が逮捕されたとの報道がなされていますが、NHKなどの報道によると、逮捕された男性は容疑を否認しているとのことです。各紙

    遠隔操作事件とその冤罪関係