JR船橋駅の改札前にあり、船橋市民の待ち合わせスポットとして有名な「さざんかさっちゃん像」。 この像は募金箱も兼ねているのだが、昨年10月から5回に渡り、破壊され内部に貯まった募金が奪われていた。船橋市民のささやかな善意を裏切る悪行に、船橋在住作家として、私こと山口敏太郎も怒りに震えていたのだが、今回修復され、再除幕式を終えた。 この「さざんか募金運動」は、1979年国際児童年に始まり、翌年1980年に「さざんかさっちゃん像」が建立され、船橋市民なら誰でも知っている有名スポットになった。ちなみに「さざんかさっちゃん」が抱いている子供の名前は、福太郎。さっちゃんの弟にあたる男の子であり、二人の銅像は海老川にかかる丸山橋(ボランティアの橋とも呼ばれる)にも設置されているのだ。 船橋で住んで二十年の山口敏太郎にとって、「さざんかさっちゃん像」は付き合っていた頃の女房との待ち合わせ場所であり、サラ