Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

博士号に関するhigh190のブックマーク (42)

  • 各府省等における博士号取得者及び修士号・専門職学位取得者の採用人数調査結果の公表について

    1.調査の趣旨 第6期科学技術・イノベーション基計画(令和3年3月)において、博士後期課程学生の処遇向上とキャリアパスの拡大が掲げられ、具体的な施策として博士号取得者の国家公務員や産業界等における国内外の採用、職務、処遇等の状況について、実態やニーズの調査結果と好事例の横展開を行うこととされております。これを踏まえ、各府省等における博士号取得者等の採用人数を把握するべく、今般、内閣人事局、内閣府科学技術・イノベーション推進事務局、文部科学省高等教育局の連名で「各府省等における博士号取得者及び修士号・専門職学位取得者の採用人数調査」を実施し、調査結果を取りまとめましたので公表いたします。 2.調査の概要 〇26府省等に対し、博士号取得者及び修士号・専門職学位取得者の採用人数調査を実施。 〇令和6年4月1日現在において、府省等において採用された博士号取得者の総数は59人。 〇令和6年4月1日

    各府省等における博士号取得者及び修士号・専門職学位取得者の採用人数調査結果の公表について
    high190
    high190 2024/11/25
    "令和6年4月1日に1人以上の博士号取得者を採用した府省等は9府省等であり、特に厚生労働省と防衛省で15人を超える採用"
  • 富士通、博士課程進学と同時に雇用 研究しながら働く二刀流人材に

    富士通、博士課程進学と同時に雇用 研究しながら働く二刀流人材に
    high190
    high190 2024/10/16
    "富士通は東京大学、九州大学の2校と組み「卓越社会人博士制度」という一歩踏み込んだ取り組みを打ち出した"
  • 山本 佳世子 | Science Tokyo

    学理事 山 佳世子の略歴、専門分野を掲載しています。

    山本 佳世子 | Science Tokyo
    high190
    high190 2024/10/08
    元日刊工業新聞の山本佳世子さんは東京科学大学の理事(非常勤)に"専門分野 科学技術コミュニケーション、大学の産学官・社会連携"
  • 碧雲蔵 副杜氏、山根さんが帯畜大で博士号取得 「働きながら研究できる環境知って」(十勝毎日新聞)

    high190
    high190 2024/10/07
    "博士(農学)の学位を取得した。大学関係者らも「博士号を持った杜氏職は全国的でも聞いたことがなく、珍しい」と喜んでいる"
  • 求人公募情報閲覧

    業務内容 募集の背景、プロジェクトの説明 プロフェッショナル・ディベロップメント&インクルーシブ・エクセレンス・センター(C-Hub)は、大学全体の学術領域、研究領域、および経営・事務領域での人材育成ニーズに応えるため、2022年に設立されました。C-Hubは、リーダーシップ、メンタリング、教育支援、授業設計、キャリア開発、コミュニケーションに関する育成プログラムやコンサルティングを提供しており、また大学のミッションである研究、教育、イノベーションの全ての領域において、多様性、公正性、インクルージョン(DEI)の積極的な調和と推進に取り組んでいます。私たちは、エビデンスに基づく実践と研究の応用を通じて、教員、学生、ポスドク研究員およびすべての研究者、マネジメントを含む事務系職員にサービス提供をしています。 教員プログラム担当アシスタントディレクター(AD-FP)は、教員やSTGグループのメ

    求人公募情報閲覧
    high190
    high190 2024/10/03
    "教員プログラム担当アシスタントディレクター(AD-FP)は、教員やSTGグループのメンバーを対象に、育成プログラムやコンサルテーションの提供を担当"
  • 社会人大学院の博士課程、世にも恐しい話 - 産学連携取材日記

  • 7割は研究者需要のみ…博士人材の活用、企業の本音 ニュースイッチ by 日刊工業新聞社

    日刊工業新聞社は研究開発(R&D)アンケート(有効回答219社)を実施した。アンケートでは、博士人材の活躍促進の意向について聞いている。その回答について考察した。 文部科学省は「博士人材活躍プラン」を掲げて博士人材が多様な場で活躍する環境・社会づくりを進める。博士号取得者の3倍増などの供給側の数値目標はあるものの、いかに需要を作り出せるかが肝になる。博士といえば研究者のイメージが強かったが、研究職以外にも博士人材の専門性や国際性、課題解決能力が発揮されることが期待されている。 そこで研究開発職以外で博士人材へのニーズがある部門や職種はあるか問うと、7割の企業が「ない」と答えた。産業界でも“博士=研究者”のイメージが強いことがうかがえる。「ある」と答えた3割の企業に当該部門の人材過不足感を問うと回答企業の6割が人探しに苦労していた。必要な人が採れている企業は3割で、十分な人材の中からより優れ

    7割は研究者需要のみ…博士人材の活用、企業の本音 ニュースイッチ by 日刊工業新聞社
    high190
    high190 2024/08/23
    "ちゃんとプライシングしないといけない(中略)専門性や国際性に対して高い値札を付けておかないと、3倍増を達成したら博士がたたき売られる"
  • 博士人材向け支援制度の導入について | ニュースリリース | 三井E&Sグループ

    株式会社三井E&S(代表取締役社長:高橋岳之、社:東京都中央区、以下「当社」)は、この度、文部科学省の産業界に対する要請に応じ、当社社員を対象とした博士人材向け支援制度を導入することを決定し、2025年度より制度運用を開始します。 日では年々博士課程進学者が減っており、それによる科学技術力の低下が危惧されています。当社においても技術開発力は事業運営の根幹です。 その技術開発を担う博士人材をはじめとする高度専門人材の育成・支援は、当社の事業競争力を高めるとともに、日の科学技術力や国際競争力の向上にも繋がるものとして、当社は社員の博士号取得に対して以下の支援を行います。 <博士人材向け支援制度 概要> 1.博士号取得者に対する奨学金の代理返還制度 (1)対象 博士号取得者として2025年4月以降に当社に入社した常用社員 (2)支援内容 対象者が博士後期課程在籍時に取得していた代理返還制度

    博士人材向け支援制度の導入について | ニュースリリース | 三井E&Sグループ
    high190
    high190 2024/08/23
    「博士号取得者に対する奨学金の代理返還制度」と「博士号取得支援制度」取得支援の方は学費支援(年最大100万円)と就業に関する配慮(週4日勤務)
  • 博士の就職支援を強化、政府が企業向けに手引作成へ…採用ゼロの企業が76・6%

    high190
    high190 2024/08/23
    こういう"行政が作る手引"って、何か参照するガイドラインみたいなものはあるのだろうか(大学の設置の手引は400ページ超が毎年更新)
  • 社員による博士課程進学と業務の両立を支援 新人事制度「SPARK」を開始

    報道関係の皆様からのお問い合わせはこちら掲載されている内容はすべて発表日当時のものです。その後予告なしに変更されることがありますのであらかじめご了承ください。 島津製作所は、2024年度から社員による博士後期課程進学と通常業務の両立を後押しする「島津社会人博士育成支援制度(SPARK、以下制度)※」を開始しました。制度では「事業戦略上の研究領域」と「進学先での研究予定のテーマ」が合致した博士号取得希望者の学位取得を支援します。 当社はこれまでに大阪大学と連携して、当社の技術者・研究者の博士号取得を支援したり、大阪大学大学院の学生を修士課程(博士前期課程)修了時に当社で採用し、博士後期課程に派遣して共同研究に従事させたりする「REACHプロジェクト」を展開してきました。 「SPARK」は社内審査を通過した当社社員が対象となります。対象者は進学する大学を自由に選択できます。学費は当社が負担

    社員による博士課程進学と業務の両立を支援 新人事制度「SPARK」を開始
    high190
    high190 2024/08/20
    "学費は当社が負担(中略)現在、研究・製品開発に従事する当社社員が本制度を用いて京都大学および京都工芸繊維大学の博士後期課程に在籍"
  • https://www.p.u-tokyo.ac.jp/archives/5939

    high190
    high190 2024/07/02
    "東京大学大学院教育学研究科 大学経営・政策コース 大学経営論分野 准教授または講師 公募"
  • 地方の母子家庭出身の女が東大で博士号を取るまで

    生活保護博士号ニキとか授業料値上げの報道とかに触発された。 残念ながら、いわゆる理解のある彼くん要素がある。 長いと思ったら一番最後だけ読んでくれるとうれしい。 東大に入れたのは単純にペーパーテストがめちゃくちゃできたからだが、目指すようになったのは模試の結果を見た高校の教師が勧めてくれたことがきっかけ。たぶん高2の春。 それから東大を意識するようになって、現国の問題で毎回おもしろい文章読めて最高〜、図書館で出典探して著者経歴を見ると東大出身者多いな〜、東大に行けばこういうおもしろい考えにもっと出会えるのかな??ぐらいの浅い動機で東大を第一志望にし始めた。 金のことはあんまり考えてなかった。 高校は私立だったが奨学生として学費は全額免除してもらっていた上に(その条件で入学した)、民間団体が県民対象でやっていた給付型奨学金も支給されていた。 学力も授業だけで問題なかったので予備校に通う必要も

    地方の母子家庭出身の女が東大で博士号を取るまで
    high190
    high190 2024/06/14
    文章上手くて面白かった。"みんな直接東大に寄附すればいいよ。「修学支援事業基金」っていうまさにその目的のための基金もある"
  • 猫に博士号の学位を「授与」、学生や職員に愛されるキジトラ 米バーモント大学

    (CNN) 米バーモント州立大学で、6歳のキジトラのオス「マックス」がこのほど博士号の学位を授与された。 マックスは、飼い主のアシュリー・ダウさんが徒歩で通える自宅から毎日連れ出しすようになって以来、同大のキャンパスに通っている。 学生部職員のモーリス・ウィメットさんはマックスについて、とても人懐こく、毎朝まず自分にあいさつしてくれると話す。冬の間は事務室へやって来ることもあるという。 それ以外は学生たちのいる場所で過ごすのが日課で、「いつも坂を上って校舎の前にいる。学生たちが授業に出入りする時に塀の上に座っていることが多い」とウィメットさん。マックスは遠慮なく学生の上に飛び乗り、バックパックの上にマックスを乗せた学生が歩き回ると、みんなが写真を撮っていたという。 「みんなが周りに集まるカリスマと言っていい」とウィメットさんは話し、マックスが見物人の愛情に応えて立ち上がり、ゴロゴロのど

    猫に博士号の学位を「授与」、学生や職員に愛されるキジトラ 米バーモント大学
    high190
    high190 2024/06/12
    “マックスの名誉博士号は特別で、同大は実際には博士号の学位授与は行っていない。マックスは大学の電子メールアドレスを持ち、大学の職員名簿にも記載されている”
  • 博士課程学生の評価を21世紀にふさわしいものにすべきだ | Nature ダイジェスト | Nature Portfolio

    博士課程教育のイノベーションは、博士号がどのように評価されるかにまで及んでいない。 Credit: ImagesBazaar/Brand X Pictures/Getty 今日の大学における研究と教育に、ドイツとその後のフランスが近代的な研究学位制度を世界にもたらした19世紀初頭の頃の面影は全く残っていない。それなのに、博士号を取得し、評価する過程の重要な側面に変化が生じていないことは注目に値する。博士課程の学生は、最低3年間、1人の研究者の指導を受けながら独自に研究を進めて、博士論文を完成させる。博士論文というものは、多くの場合、書籍1冊分の長さの堂々たる作品であり、先任の学術研究者数人による口頭試験で評価される。現代の教育と学習には、研究成果に基づいたイノベーションが数多く存在しているのに、博士論文の評価は、奇妙な先祖返りを示しており、意義ある改革を全く受け付けないように思われる。 全

    博士課程学生の評価を21世紀にふさわしいものにすべきだ | Nature ダイジェスト | Nature Portfolio
    high190
    high190 2024/06/03
    "「形成的評価」も、博士課程学生の評価への一貫した導入がなされていない"
  • RIETI - 博士課程卒業者の労働市場成果

    このノンテクニカルサマリーは、分析結果を踏まえつつ、政策的含意を中心に大胆に記述したもので、DP・PDPの一部分ではありません。分析内容の詳細はDP・PDP文をお読みください。また、ここに述べられている見解は執筆者個人の責任で発表するものであり、所属する組織および(独)経済産業研究所としての見解を示すものではありません。 その他特別な研究成果(所属プロジェクトなし) 1. 趣旨 日の研究力の低下が懸念されており、その一因として博士課程進学者の減少が指摘されている。そうした中、政府は、博士課程学生の処遇向上、研究に専念できる環境の確保、博士号取得者のキャリアパス整備等に取り組んでいる。このような動きを見ると、博士課程卒業者が労働市場で不遇な状況に置かれている印象を受けるが、実際のところどうなのかはデータに基づくエビデンスを確認する必要がある。 欧米では博士学位を持つ労働者の賃金に関する実

    high190
    high190 2024/05/31
    "博士課程に進学しても卒業できない人や、卒業までの年数が長くかかる人もいる。つまり博士課程進学という投資にリスクがあるのも事実である"
  • 「博士課程に行ってみたい」という社会人の方への長い手紙。|今井悠資

    そろそろ博士課程の振り返りをしようと思って、これを機にnoteを書いてみることにしました。最初の記事としては相応しいのではないかと思って。 ※記事は2023年6月に書いたものです。文中にAIを使うことについての記述がありますが、LLMの進歩は目覚ましいものがありますので、お読みになっている時点の状況に応じて読み替えていただければと思います。なお、私はAIは適切な用法を理解して使う上では非常に有用だと考えています。 おかげさまで2023年3月に博士号を頂くことができました。謝辞にも書いたのですが、当に多くの方にお世話になってここまで来ることができました。お名前を上げだすとそれだけで稿が埋まってしまうので畏れ多くも割愛させていただきますが、改めて感謝申し上げたいと思います。 さて、何年も社会人博士を名乗ってきたせいで「私も博士課程に興味があるのですが」と相談をいただくことがたびたびありま

    「博士課程に行ってみたい」という社会人の方への長い手紙。|今井悠資
    high190
    high190 2024/05/16
    (主に)文系大学院での学びが解像度高く描かれていて、読み応えがあります。研究者はすごい。
  • 博士号取得へ研究職員支援 産業技術総合研究所が新制度:東京新聞 TOKYO Web

    産業技術総合研究所(産総研、部・茨城県つくば市と東京)は、大学院修士卒の研究職員が博士号を取得するのを支援するため、学費や交通費などを全額負担する新制度を設けた。公的研究機関では初の取り組み。新制度では、受け入れ先の大学側との連携強化と、博士課程進学者が減少する中で、多様な人材を獲得することを狙っている。 産総研によると、国内の大学院博士課程の入学者は2003年度をピークに減少傾向にある。産総研は、昨年秋に修士卒の志願者採用に力を入れ、研究領域の全8分野に広げた。全研究職員は2188人(昨年7月時点)。23年度の修士卒の採用者数は7人で、24年度は18人を見込んでいる。

    博士号取得へ研究職員支援 産業技術総合研究所が新制度:東京新聞 TOKYO Web
    high190
    high190 2024/04/08
    "大学院修士卒の研究職員が博士号を取得するのを支援するため、学費や交通費などを全額負担する新制度を設けた。公的研究機関では初の取り組み"
  • 本学教員による研究活動に係る不正行為について

    3月27日付で、学国際学術院所属の助教1名を訓戒といたしました。 1.経緯 対象教員が、助教として採用される前の若手研究者の時の行為に関して、2022年6月に文部科学省および日学術振興会に対して通報がなされ、学において調査した結果、研究者としてわきまえるべき基的な注意義務を著しく怠っていたとして、研究活動に係る不正行為であったと認定いたしました。 2.概要 次の論文A,B,Cおよび学会発表Cにおいて、各研究成果の中に示されたデータや調査結果等に関して、不適切な取扱い(論文の内容と分析したデータの内容との齟齬や、インタビューにおける発言と反訳データの不一致が複数箇所あること等)が指摘されており、これを「改ざん」と認定しました。また、論文Aで示した分析結果の表を、論文B,Cに出典を明記せずに引用していることから、「その他の不正行為」として、「自己盗用」と認定しました。 これらの不正行為

    本学教員による研究活動に係る不正行為について
    high190
    high190 2024/03/27
    “3月27日付で、本学国際学術院所属の助教1名を訓戒”
  • 博士の学位授与の取消しについて | 東京大学

    このたび、東京大学で博士(工学)の学位を授与した景 輝氏の学位請求論文について、学学位規則第17 条における「不正の方法により学位の授与を受けた事実が判明したとき」に該当すると認定し、令和6年3月25日付けで学位授与の取消しを決定しましたので、公表します。 <参考資料> 1 博士の学位授与の取消しについて(概要) (PDFファイル: 88KB) 2 理事(副学長)所感 (PDFファイル: 36KB) 3 博士(工学)の学位授与の取消しを受けて(大学院工学系研究科長) (PDFファイル: 132KB) 4 博士学位授与関係規則 (PDFファイル: 97KB)

    博士の学位授与の取消しについて | 東京大学
  • 早稲田大学が研究不正 教育学部大学院・沈雨香助教の疑惑だらけ博士論文に学位授与

    博士の学位を取得後、大隈重信の銅像の前で記念写真を撮る沈雨香氏(現・助教、右)と指導教官で論文審査の主査・吉田文教授(左)。ロータリークラブのホームページより。 早稲田大学国際学術院に所属し、同大とカタール大学との共同研究プロジェクトに研究員として参加している沈雨香(シン=ウヒャン)助教(教育学)が2020年に博士学位を取得した際の論文をめぐり、論文の主要なテーマであるアンケート調査の集計・分析表が、内容の異なるテーマで執筆した別の論文の表と酷似するなど公正さに疑問があることが発覚した。同種の疑問はほかの部分にもみられ、しかも専門知識がなくても容易に発見できそうなものばかりだが、なぜか論文審査で問題になった形跡はない。審査を行った責任者は、沈氏の指導教官である吉田文教授。日教育社会学会会長経験者で現在は日学術会議の部会長を務める”文系の大物”だ。吉田教授は沈氏の学部生時代から約10年に

    早稲田大学が研究不正 教育学部大学院・沈雨香助教の疑惑だらけ博士論文に学位授与