Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

2011年1月27日のブックマーク (4件)

  • キー自体がアルファベットになっているキーボード(もちろん無刻印)

    これはかっこいい! ロシアのデザイナーであるSofya Ozbozkurtさんがデザインしたキーボードです。 通常キーボードは表面にアルファベットなどの文字がプリントされていますが、このキーボードはキートップ自体がアルファベットになっています。 ほら、全体像はこんな感じです。これなかなか渋くないですか? もうギークな人たちになると、キーボードに文字が書いてない、無刻印キーボードなんて使いますけど、こっちのほうがかっこいいですね。 残念ながらまだコンセプトモデルのため、市販はされていないようです。これ、発売されたら人気出ると思うんだけどなぁ。 Crazy Keyboard[Behance NETWORK via NAGLLY.COM] (三浦一紀)

    キー自体がアルファベットになっているキーボード(もちろん無刻印)
    hiragisan
    hiragisan 2011/01/27
    かっこいい!
  • スペースデブリを落下させるための網「導電性テザー」、漁網メーカーが開発中 | スラド

    広島県の漁網メーカー「日東製網」が JAXA とともに、「宇宙ごみ除去システム」を開発しているそうだ (asahi.com の記事より) 。 日東製網が開発しているのは「導電性テザー (EDT: Electrodynamic Tether)」と呼ばれるもの。テザーとは紐のことだそうで、捕獲衛星で対象デブリに接近し、ロボットアームでこのテザーをくくりつけることでデブリの速度を加速/減速できるという。 デブリにくくりつけられた EDT が地球の地磁場との干渉を起こすことでローレンツ力が発生し、除去対象となる宇宙機を減速させられるという仕組み。また、逆に軌道高度を上昇させることも可能だそうだ。発生する推力は小さいため、高度変化はゆっくりしたものになるということだが、「除去しなくてはいけないデブリに数〜 10 km の EDT を取り付けることで、1 年以内程度で再突入させることが可能と考えられて

    hiragisan
    hiragisan 2011/01/27
    10kmのテザーをつけて再突入まで一年掛かるなら、その間に衝突の危険が増えるんじゃあ
  • 「失敗知識データベース」サービス終了のお知らせ | スラド

    独立行政法人科学技術振興機構が運営する「失敗知識データベース」が、サービスを終了するようだ(「失敗知識データベース」サービス終了のお知らせ)。 サービス終了日は平成23年3月31日。なお、収録されている失敗事例はサービス終了後畑村創造工学研究所において公開されるそうだ。 う~ん、コレも事業仕分けの影響でしょうか?

    hiragisan
    hiragisan 2011/01/27
    事業仕分けの対象に挙がってたのか。事業仕分けも失敗事例に入れておかないとね
  • プライバシーマーク認定の一時停止について (三菱電機インフォメーションシステムズ) | スラド セキュリティ

    MDISのプライバシーマーク認定番号は「11820285(03)」で、2010年10月28日が有効期限でした。 (03)の部分が審査クリア回数(認定取得の審査を含む)を指します。 2008年10月29日に2回目の更新審査をクリアし、3回目の更新審査を2010年10月28日までに実施する予定だったわけですね。 MDISが個人情報漏洩についてお詫びを公表したのが2010年9月28日。(発覚したのはさらに前) プライバシーマークを付与された事業者は、個人情報漏洩事件が発覚した場合は速やかに認定機関等に報告することが義務付けられているので、推測ですが、3回目の更新審査の準備中に認定機関に報告したのでしょう。 そして処分が決定したのが2011年1月25日。 プライバシーマーク更新間近に情報漏えいが発覚したので、マークの更新自体を含めて処分を検討していたのかな。 >> という事だが、今回停止された認定

    hiragisan
    hiragisan 2011/01/27
    「平成23年1月24日から平成23年3月23日までの間、プライバシーマーク付与認定を一時停止する」特に何もしなくてもまた認定されるわけですね