Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

Europeに関するhiroki-uのブックマーク (14)

  • やっかいな超大国ドイツとどう付き合うべきか もはや米国に次ぐ覇権国家に | JBpress (ジェイビープレス)

    ドイツ・ベルリンの首相府で、若い研究者を対象とした科学分野のコンペ受賞者らと面会したアンゲラ・メルケル首相(2015年9月30日撮影、資料写真)。(c)AFP/DPA/KAY NIETFELD 〔AFPBB News〕 ドイツの国際的な立場が大きく変貌している。ギリシャ債務問題は、ドイツが欧州の盟主であることをあらためて印象付ける結果となった。メルケル首相の来日(2015年3月)に際しては、日側は歴史認識問題で完全に振り回され、ドイツ政治力の大きさを見せつけられた。ドイツは国際社会において、米国に次ぐ政治的リーダーとなりつつある。 テクノロジーの面でもドイツは覇者になろうとしている。次世代の産業に極めて大きな影響を与えると言われる「IoT」(Internet of Things:モノのインターネット)の分野においてドイツ企業は先行している。 もはやドイツは単なる優等生国家ではなく、米国

    やっかいな超大国ドイツとどう付き合うべきか もはや米国に次ぐ覇権国家に | JBpress (ジェイビープレス)
  • EU・メキシコ自由貿易協定による両地域間の輸入関税 - EU - 欧州 - ジェトロ

  • もっと怖い欧州住宅バブルの崩壊:日経ビジネスオンライン

    世界経済を大混乱に陥れた今回の金融危機。その引き金を引いたのは、2007年8月の仏BNPパリバ・ショックでした。米国発の金融危機と言われますが、実は欧州こそが今回の危機の震源地でした。 大量の余剰資金が西欧に流入し、甘い金融監督体制の下、欧州の住宅バブルは米国よりも激しいものとなっていました。さらに、西欧の金融機関は米国のサブプライム関連証券への投資だけでなく、中東欧各国に大量の投融資も行っていました。この事実が今、大きな問題となって欧州全体を襲っています。 米国より大きかった住宅バブル 欧州の住宅価格は、今回の金融危機が発生する以前からかなり上昇していました。国際通貨基金(IMF)の調査によると、1997年から2006年までの10年間の欧州各国の実質住宅価格の上昇率は、米国を大きく上回っています(図1)。 さらに、2000年から2006年までの実質価格上昇率で中東欧各国を見ると、エストニ

    もっと怖い欧州住宅バブルの崩壊:日経ビジネスオンライン
    hiroki-u
    hiroki-u 2009/03/19
    イギリスの「ロシアを含む中東欧の新興欧州各国への融資残高」比率が低いね。他国と比べて異色だ。
  • NIKKEI NET(日経ネット):クルーグマン氏「欧米の景気対策に失望、90年代日本と同じ道」

    天皇陛下は23日、85歳の誕生日を迎えられた。これに先立ち皇居・宮殿で記者会見し、2019年4月末の退位を前に「天皇としての旅を終えようとしている今、私はこれまで、象徴としての私の立場を受け入れ、…続き 陛下、声震わせ「象徴の旅」を回顧 最後の記者会見全文

    NIKKEI NET(日経ネット):クルーグマン氏「欧米の景気対策に失望、90年代日本と同じ道」
    hiroki-u
    hiroki-u 2009/03/18
    日本と同じ道。
  • ノルウェー人が自作した「太陽乾電池」が話題、製品化なるか。

    地球環境の重要性が叫ばれるようになって以来、クリーンなエネルギーとして注目を浴びている太陽電池。現在、太陽光発電はもちろんのこと、電卓や腕時計、携帯電話の充電器、街路灯、人工衛星、自動車など幅広い分野で活用されている。太陽電池メーカーの競争も激しく、昨年にはドイツのQセルズがシャープを抜いて業界トップとなった。 こうした中で、ノルウェー人が自作した「太陽乾電池」が話題になっている。製作者がブログで公開し、海外のブログでも紹介されたことから、国内外から反響が寄せられた。 「太陽乾電池」を製作したのは、ノルウェー人のクヌート・カールセンさん。カールセンさんは自宅に空の電池や充電式電池がいくつも転がっているのを見て、置いているだけで満タンにならないかと思案。そこで、太陽電池を利用することを思いついたという。 ノルウェー・エネルギー技術研究所(IFE)研究員の協力を得たカールセンさんは、シートタイ

    ノルウェー人が自作した「太陽乾電池」が話題、製品化なるか。
  • らばQ:美女すぎると話題騒然…ウクライナのユリア・ティモシェンコ首相

    美女すぎると話題騒然…ウクライナのユリア・ティモシェンコ首相 アメリカで史上初の黒人大統領が誕生しましたが、共和党のマケイン候補が勝った場合でも史上初の女性副大統領サラ・ペイリンが、もちろんヒラリー・クリントンが選ばれていたら史上初の女性大統領が誕生していたわけです。 今回アメリカは女性リーダーの到来とはなりませんでしたが、なぜか海外サイトではウクライナの首相はとんでもなく美人だぞ、という話題で持ちきりになっていました。 知る人ぞ知る、ユリア・ティモシェンコ首相をご存知ない方は、彼女の美貌をご覧ください。 フィクションでもなんでもなく、現ウクライナの首相です。 単にに美人だから人気になったわけではなく、事業家として数々の成功をしてから政界入りした、かなりの切れ者のようです。才色兼備にもほどがあるというものですね…。 ただしウクライナには大統領(ヴィクトル・ユシチェンコ)が別にいるので、国家

    らばQ:美女すぎると話題騒然…ウクライナのユリア・ティモシェンコ首相
  • 【こぼれ話】カーナビ信じ過ぎて湖にはまる=ポーランド(時事通信) - goo ニュース

    【こぼれ話】カーナビ信じ過ぎて湖にはまる=ポーランド 2008年10月26日(日)00:30 (時事通信) 【ワルシャワAFP=時事】ポーランド南部でこのほど、カーナビの指示を信用し切って運転していた男性ドライバーが車ごと湖にはまり、同乗者ともども危うく脱出して助かるという事故があった。地元警察が明らかにした。≪写真は車内でカーナビを試してみる男性≫  ドライバーが走っていたのは、貯水用の人造湖を造るため1年前に冠水し閉鎖された道路だった。ドライバーは「この先行き止まり」の標識を3回も無視し、まっすぐ進めというカーナビの指示を忠実に守って走行。夜だったので、道の先が湖であることに気付かなかった。  湖にはまった車はほぼ水没。ドライバーは沈む車中から警察に通報し、同乗者2人とともに危うく車の屋根に逃れ、警察や救急隊が来るのを待ったという。幸いけがはなかった。警察によると、ドライバーは酒に

  • 米国の銀行よりも脆弱? 資金繰りが苦しい欧州の金融機関

    著者プロフィール:藤田正美 「ニューズウィーク日版」元編集長。東京大学経済学部卒業後、「週刊東洋経済」の記者・編集者として14年間の経験を積む。1985年に「よりグローバルな視点」を求めて「ニューズウィーク日版」創刊プロジェクトに参加。1994年~2000年に同誌編集長、2001年~2004年3月に同誌編集主幹を勤める。2004年4月からはフリーランスとして、インターネットを中心にコラムを執筆するほか、テレビにコメンテーターとして出演。ブログ「藤田正美の世の中まるごと“Observer”」 米国は連邦議会下院が金融安定化法案を可決し、ようやく7000億ドル(約75兆円)もの税金を投じて不良債権の買い取りが始まる。これで金融危機が収まるのかどうかはまだ様子を見なければ分からないが、少なくともブッシュ政権が切り札を切ったことは間違いない。 ただFDIC(連邦預金保険公社)の要注意銀行リスト

    米国の銀行よりも脆弱? 資金繰りが苦しい欧州の金融機関
    hiroki-u
    hiroki-u 2008/10/06
    それでもここ1ヶ月の円高EURO安は行き過ぎだと思う。
  • 歌田明弘の『地球村の事件簿』: 高福祉こそが経済競争力を生む――北欧社会の「逆転の発想」

    歌田明弘の『地球村の事件簿』 週刊アスキー連載「仮想報道」などの原稿のアーカイヴやリンクが中心です(詳しくは「プロフィール」参照)。編集部との話し合いで、週刊アスキーの原稿は発売後、次の金曜日以降に公開することになっています。つまり、実際に書いたのは公開日の2週間ほど前です。 ●わかったようでわからない北欧モデル 暑いときには、涼しそうな国のサイトを覗きたくなる‥‥というわけでもないのだけれど、北欧は、高福祉・高負担の国でありながら、いったいどうやって経済成長をさせているのだろうと、あちこちのサイトにアクセスしてみた。すると、興味深い文書が見つかった。フィンランド経済研究所の「北欧モデル」と題した英文のレポートだ。フィンランドの経済学者たちがまとめたもので、北欧の経済的な強さの秘密と直面している問題について詳説している。 北欧は、世界経済フォーラムの国際競争力の最新ランキングで、デンマーク

  • スウェーデン王国: 個人に厳しく、法人には優しい税率:日経ビジネスオンライン

    バイキングの末裔、男女同権、福祉国家、ノーベル賞、そして高税率国。スウェーデンの横顔は、日でも断片的には知られている。だが、17世紀に欧州で最初の紙幣を発行したのが、この国の銀行だったことはあまり知られていないのではないだろうか。 スウェーデンはEU(欧州連合)加盟国だが、デンマークと同様、ユーロを導入していない。2003年9月、ユーロ参加の是非を問う国民投票でユーロ圏参加を否決し、今でもスウェーデン・クローナを通貨と定めている。 王冠を意味する「クローナ」は、もとは19世紀後半にスウェーデンとデンマークの間で結ばれたスカンジナビア通貨同盟に基づく統一通貨の名称だ。その後、ノルウェーも参加したが、第1次世界大戦後、この通貨同盟は解消され、それぞれ独自の道を歩むことになる。ただし、スウェーデンに限らずデンマークもノルウェーも、通貨の名称にクローネ(クローナの変形:語源は同じ)を使い続けてい

    スウェーデン王国: 個人に厳しく、法人には優しい税率:日経ビジネスオンライン
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタルとの契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にBusiness Media 誠 トップページに自動的に切り替わります。

  • 経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版

  • ヨーロッパ人が忙しくない追加的理由 | WIRED VISION

    ヨーロッパ人が忙しくない追加的理由 2008年3月 3日 経済・ビジネスワークスタイル コメント: トラックバック (3) (これまでの 藤井敏彦の「CSRの質」はこちら) 前回の 「ヨーロッパ人が忙しくない3つの理由」が仰天の大反響(当社比)を呼んだものですから、せっかく来ていただいた新読者の囲い込み(笑)のため予定変更、急遽続編であります。 CSRといえば脊髄反射的にステークホルダー経営とくるわけですが、どこの会社も必ずお客様と従業員を大切なステークホルダーに挙げます。ま、確かにそうなのですが、この二者のステークはある局面では二律背反になるのではないかと思うのです。 ヨーロッパに駐在する日人の間でよく話題になるのが彼の地の接客態度です。日の甲斐甲斐しく超効率的な接客に慣れた身には最初「ココは共産主義か」と思われました。当に。かつての中国やソ連では売り手がお客さんに商品を投げると

  • ヨーロッパ人が忙しくない3つの理由 | WIRED VISION

    ヨーロッパ人が忙しくない3つの理由 2008年2月25日 社会ワークスタイル コメント: トラックバック (6) (これまでの 藤井敏彦の「CSRの質」はこちら) 前回、マクドナルドの裁判を足がかりにして、管理職の範囲の問題や忙しさなどについて浅知恵を巡らしてみました。それにしてもですね、なんで日人はこんなに疲れているのでしょうね。ワタシの勤め先はかつて通常残業省などと揶揄されたりしたところですが、今もあんまり状況は変わっていないです。 しかし、ブラッセルに赴任して欧州委員会の官僚を相手に仕事するようになった時、いや驚いたのなんのって。彼らの優雅なこと!昼は2時間かけてランチ。6時にはオフィスは無人状態。夏は一ヶ月間バカンス。おまけに給料ははるかに多い。ワタシ心に誓いました。来世も役人やるとしたらヨーロッパ人に生まれて欧州委員会に勤めようって。 ということで、当然のこととして何が彼我の

  • 1