Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

ブックマーク / sierblog.com (75)

  • 派遣プログラマ、平均7次受け、時給900円… こんなデスマーチからITドカタ達が逃げない理由なんなの? : SIerブログ

    1: 名無しさん@涙目です。(北海道) [ニダ] 2018/07/16(月) 15:22:23.46 BE:422186189-PLT(12015)

    hiroomi
    hiroomi 2018/07/16
    業務委託を自給換算するとそうなりそう。/本業で数年かけてリストラなって言ってるぐらいだから、してることも化石みたいなことしてそう。か、セキュリティの都合で自由が利かないか。
  • NECが大規模リストラ、対象は45歳以上かつ勤続5年以上の従業員全員、全員 : SIerブログ

    1: 名無しさん@涙目です。(北海道) [ニダ] 2018/07/01(日) 15:50:52.36 BE:422186189-PLT(12015) NEC(6701)は29日、希望退職者を募集すると発表した。 対象はグループ会社で間接部門やハードウエア領域の特定部門に在籍している45歳以上かつ勤続5年以上の従業員。 募集人数は上限を設けない。 募集期間は10月29日〜11月9日で、12月28日付で退職する。 希望退職者募集により発生する費用は2019年3月期の連結業績予想に事業構造改革費用として一定額を織り込み済みだが、 応募者数が未確定のため費用については確定し次第発表するとしている。 併せて役員報酬の一部を自主返上すると発表した。 会長と社長の月額報酬を6カ月で20%返上するほか、その他の執行役員の月額報酬を6カ月で10%返上する。 https://www.nikkei.com/a

    hiroomi
    hiroomi 2018/07/02
    ”対象はグループ会社で間接部門やハードウエア領域の特定部門に在籍している45歳以上かつ勤続5年以上の従業員”とは言え、組織文化が全盛期の工場臭ぷんぷん。規約漬ぽいからリストラしても動けなさそ。
  • 技術者枯渇、東芝の苦悩 半導体メモリー増産に暗雲 : SIerブログ

    東芝が半導体技術者の採用に頭を抱えている。メモリー需要の拡大で三重県四日市市と岩手県北上市に相次ぎ新製造棟を稼働させる計画だが、十分な技術者を確保できないのだ。ルネサスエレクトロニクスなど同業のリストラも一巡し、競合他社も経験豊富な人材を高額報酬でかき集める。成長産業の半導体において技術者枯渇が深刻な問題となっている。 JR川崎駅から徒歩4分。オフィスビルの9階に見慣れぬ企業が入居した。JYMテ… 2018/5/2 2:00 https://www.nikkei.com/article/DGXMZO30054380R00C18A5EA1000/ 引用元: http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1525197438/ 2: 名刺は切らしておりまして 2018/05/02(水) 03:02:24.28

    hiroomi
    hiroomi 2018/05/04
    “都合良く安月給で優秀な技術者を使える体制を自分達で壊したんだから”今までの組織のやり方そのままにやっても集まらなさそう。東芝メモリと役割が明確なんだからそれ生かす会社活動すりゃよいだけ。
  • 商談でパソコンでメモをとるのがNGである理由 : SIerブログ

    http://oshiete.goo.ne.jp/watch/entry/e69df8f211541f64b4e7da331f13fc0c/ 会社の会議や打合せの際、メモを取ることは欠かせない。そのツールに、パソコンとノートの どちらを使うか迷ったことのある人はいるはずだ。今回、「教えて!goo」で 「メモをする際使用するのは『手書き』と『パソコン』どっち?」と聞いたところ、意見が真っ二つに割れた。 パソコン派の意見は「圧倒的に早いし、手書きと大差なく覚えられる。要点をきちんと理解しまとめることに集中できる」 (05051036さん)というもの。これに対し「手書きで目立つ場所に貼る! パソコンだと入力して保存するとそれで『終わった』ことになりそのまま忘却の彼方へ……」(mirukudesuさん)というのが、 手書き派の意見。では、実際にどちらを選ぶべきなのか。心理学者の内藤誼人先生に聞いて

    商談でパソコンでメモをとるのがNGである理由 : SIerブログ
    hiroomi
    hiroomi 2016/01/18
  • パナソニック、一般社員も脱「年功序列」 来年4月から : SIerブログ

    パナソニックは9日、担当する仕事の大きさや役割を給与により多く反映させる制度を2016年4月から一般社員にも適用する ことを明らかにした。年功序列的な要素は一部残るが、仕事内容の軽重や組織への貢献度に応じ給与が決まる。関連会社を含め 国内約5万5000人の一般社員が対象。管理職級には同様の制度が14年10月に導入され、今年4月からの適用が決まっている。 新制度では、一般社員の担当する職種を企画や技能など三つに分類。仕事の役割に応じ、職種ごとに3〜4段階の等級を設け、 給与を決める。制度は4月に導入するが、一般社員の給与への反映は1年後の16年4月とする。年間給与の下落率を管理職級で 最大5%以内に抑える激変緩和措置を設けた。賞与は既に全社員が業績連動型に移行している。 続きは http://www.jiji.com/jc/zc?k=201502/2015020900603 引用元: htt

    パナソニック、一般社員も脱「年功序列」 来年4月から : SIerブログ
    hiroomi
    hiroomi 2015/02/11
    “この手の企業は高齢化で一気にセンスなくなったよな”
  • 日立ソリューションズ4000人が日立製作所に転籍 : SIerブログ

    日立製作所は9月2日、情報・通信システム事業で手掛けているシステムソリューションの体制再編を発表した。 子会社である日立ソリューションズ(東京・品川)から社会・金融・公共分野のシステムソリューション事業を吸収分割して、 2015年4月1日付で日立の社内カンパニーである「情報・通信システム社」に移管する。 これにより日立ソリューションズの約4000人の従業員が日立体に転籍する。 その後、日立ソリューションズは、製造・流通分野のシステムソリューション事業に専念する。 これに先立ち日立は、社内カンパニーであるインフラシステム社の情報システム事業の一部を情報・通信システム社に 今年10月1日付で移管することも発表した。社内の約500人が異動すると見られる。 一連の機構改革で、日立は社会・金融・公共分野のシステム関連事業のリソースを集約し、一体運営体制を確立。 社会イノベーション事業におけるソリュ

    日立ソリューションズ4000人が日立製作所に転籍 : SIerブログ
    hiroomi
    hiroomi 2014/09/06
    “親戚が日立に入ったと思ったら、日立から部門ごと放り出されて ルネサスエレクトロニクスという会社名の社員になったことを 今でも散々嘆いているよ”なんとかルーレット。すべては株価がそうさせるか。
  • もうタブレットで十分では?ノートPCだと重いし充電も面倒だし、インストールも面倒、Windowsも8 : SIerブログ

    1: ドラゴンスクリュー(神奈川県)@\(^o^)/ 2014/08/24(日) 07:04:09.58 ID:kWceIP5f0.net BE:764788229-PLT(16000) ポイント特典 sssp://img.2ch.sc/ico/anime_saitama03.gif 2014春に登場した「ASUS VivoTab Note 8 (M80TA)」をレビューしよう。 モデルとしては新しくないので“今さら感”がなくもないのだが、ペン操作が快適で、 実売価格も4万円台前半まで下がっており、なかなか魅力的なのだ。 ASUS VivoTab Note 8 (M80TA)は、OSにWindows 8.1を搭載したタブレット。 Windowsタブレットは、最近じわじわと人気が高まっている。Androidタブレットの 人気はやや失速気味で、仕事に使うならWindowsのほうがいいという人も

    もうタブレットで十分では?ノートPCだと重いし充電も面倒だし、インストールも面倒、Windowsも8 : SIerブログ
    hiroomi
    hiroomi 2014/08/26
    アプリとWebの2択から
  • ソニー株主総会 投資家「技術のソニーは、口先のソニーになってしまったようです」 : SIerブログ

    以下は山口の主観です。 さて、感想ですが、「ソニーは売り」という感想しかありません。実質的には6年連続赤字を垂れ流しているのに、平井は自分をカッコよく 見せることしか頭にありません。 株主総会で、平井氏の6歳の時の写真が大写しになりました。また、「成功事例」として、RX100シリーズについて、「平井がサイズを変えるなと リクエストしたことでいい商品になった」とぬけぬけと言っていました。幼少時の自分の写真を総会で大写しにするなど、黒字企業のワンマン オーナーでもやらないでしよう。もう、呆れてモノが言えません。 昨年ほど酷くはなかったですが、「平井をプレゼンすること」が株主総会の目的のように感じられました。ちなみに、「報告事項の報告」のことを、 平井自身「プレゼンテーション」と言っていました。 また、理系企業のはずが、数字がほとんどなく、「新しい」「わくわくする」「感動的な」「ソニーらしい」と

    ソニー株主総会 投資家「技術のソニーは、口先のソニーになってしまったようです」 : SIerブログ
    hiroomi
    hiroomi 2014/06/22
    “数字がほとんどなく、「新しい」「わくわくする」「感動的な」「ソニーらしい」と言った抽象的な形容詞・副詞が やたらと多かったです。”目的やら目標が散漫してるんだろうな。
  • 「バイトが集まらない!」あの牛丼チェーン元社員がブラック内情を告発 : SIerブログ

    いま負の方向で話題になっている某牛丼チェーンがある。 巨大グループとして牛丼・ファミレス・和・イタリアン......と、手広く商売しているあそこだ。今回、ついこの間まで働いていたという元社員が「告発というほど大袈裟ではないけどボヤかせて欲しい」と連絡をくれた。どうしても内情を聞いて欲しいらしい。 ―― 会社ではどんな部署の所属だったんですか? 「あの会社の社員なんて基的になんでも屋ですよ。店舗にひとがいないとなれば実働(店番)に行かされますし、デスクワークや電話番もありましたし。今はアルバイトがいなくて店が回らないので、社勤務になったはずの連中まで店に戻されて肉を盛ってる有り様です。ひどいケースだとグループの他の業態に行った社員が呼び戻されて店に配属され、やっぱりお肉を盛らされてたりします。極端に言えば、社で課長がひとり電話番をしてて、その人の部下は全員お店に回されてお肉を盛ってる

    「バイトが集まらない!」あの牛丼チェーン元社員がブラック内情を告発 : SIerブログ
    hiroomi
    hiroomi 2014/04/15
  • 仕 事 の ス ピ ー ド が 遅 い 人 の 特 徴 : SIerブログ

    1: ドラゴンスクリュー(catv?) 2014/02/19(水) 02:06:39.85 ID:lbdgl/3V0 BE:1070460735-PLT(12072) ポイント特典 1. 周りのプレッシャーを感じにくい 上司などから繰り返し催促され、時には叱られたりすると、「カタツムリみたいな人」も少しはテンポが速くなっていった。 彼は、特定の仕事に限っていうと、速く対処することができるようになっていた。 ただし、その特定の仕事とは、20代前半の新入社員でも対応できるものだった。 2.仕事の全体像が見えていない 「仕事が遅い人は、完璧主義」と指摘する人がいる。もちろん、それが理由で遅くなってしまう人もいるだろう。 ただ「カタツムリみたいな人」はそれ以前のところでつまずいていたことのほうが多かった。 ここでいう完璧主義とは、その仕事を隅々まで丁寧に、ハイレベルにこなすことであって、もしそうい

    仕 事 の ス ピ ー ド が 遅 い 人 の 特 徴 : SIerブログ
    hiroomi
    hiroomi 2014/02/21
    他人に感心がないとも思えたが。認識のないトラウマ何んかから来る自己防衛なのかね
  • プログラミングはセンスなのか 誰でもできるのか お前らのプログラミング観を語れ : SIerブログ

    1: トペ コンヒーロ(埼玉県) 2014/02/04(火) 21:12:24.05 ID:Ly22gligP BE:1557813492-PLT(12025) ポイント特典 プログラミングは必修 通信制高校 県内で予備校などを運営する学校法人・信学会は4月、「コードアカデミー高校」を上田市に開校する。 コンピューターのプログラミングを必修科目とした全国初の通信制高校で、インターネット検索サービス大手グーグルのアプリを導入し、ほとんどの学習をネット上で行うのが特徴。 1日から願書を受け付ける。 信学会の栗林聖樹・企画担当部長(40)は「『人付き合いは苦手だけれどパソコンは好き』という人にもぜひ来てほしい。 プログラミング技術は社会で必要とされている」と説明。生徒の募集は、長野県のほか、東京、神奈川、千葉、埼玉の首都圏1都3県で行う。 http://www.yomiuri.co.jp/e-j

    プログラミングはセンスなのか 誰でもできるのか お前らのプログラミング観を語れ : SIerブログ
    hiroomi
    hiroomi 2014/02/05
  • 「ThinkPadは変化を恐れない」、レノボ新製品発表 / キーボードが絶望的なほど酷い : SIerブログ

    1 : レッドインク(北海道) 2014/01/31(金) 10:06:13.31 ID:+YBfC/gm0 BE:14076454-DIA(110001) ポイント特典 「ThinkPadは変化を恐れない」、レノボがThinkPadシリーズの新製品を http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20140130/1119663/?P=1 参照元:http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1391130373/ クロイツラス(京都府) 2014/01/31(金) 10:14:55.29 ID:90rGZtvi0

    「ThinkPadは変化を恐れない」、レノボ新製品発表 / キーボードが絶望的なほど酷い : SIerブログ
    hiroomi
    hiroomi 2014/02/05
    “何がよかったのかってことを忘れてしまってるよな。 なんでこうなるんだろう?”知ってた人はもういないってところだろうか。
  • “ITベンダー、ピンチ?” 「特定労働者派遣」制度が廃止へ…エンジニア不足の見込み、「2015年問題」に追い打ち : SIerブログ

    1 :(ヽ´ん`) ◆ChahooS3X2 @ちゃふーφ ★ 2014/01/10(金) 21:56:52.41 ID:???0 ★ 「特定労働者派遣」制度が廃止へ ITベンダーが常時雇用する人材を客先に派遣する「特定労働者派遣」制度が、2015年にも廃止される。 厚生労働省は2014年1月下旬に召集される通常国会で、特定労働者派遣の廃止を含む「労働者 派遣法」の改正案を提出する最終調整に入った。労働者保護の観点から改正案は今国会で 可決される公算が高く、早ければ2015年にも改正労働者派遣法が施行される見通しだ。 厚生労働省が示す派遣法改正案の肝は、特定労働者派遣と一般労働者派遣の区別を無くし、 許認可制の新制度に移行することだ。新制度の条件は国会などで詰めていくが、現在の一般労働者 派遣と同レベル以上の条件が課せられそうだ(図)。例えば、人材を派遣するには労働局に申請し、 許可を得る必

    “ITベンダー、ピンチ?” 「特定労働者派遣」制度が廃止へ…エンジニア不足の見込み、「2015年問題」に追い打ち : SIerブログ
    hiroomi
    hiroomi 2014/01/15
    “多くの システム開発・運用プロジェクトが、現在の“ゆるい”特定労働者派遣制度の上に成り立っている”
  • NEC、売っぱらったビルを買い戻し → 600億の黒字計画が現金収支ゼロに : SIerブログ

    1: レインメーカー(WiMAX) 2013/12/28(土) 12:54:50.10 ID:0FJfJ6/d0 BE:1533936029-PLT(12001) ポイント特典 NECの純現金収支ゼロ 14年3月期、ビル買い戻し影響 NECの2014年3月期の連結フリーキャッシュフロー(純現金収支)は、ほぼゼロになる見通しだ。従来は600億円 の黒字と前期比4割増やす計画だったが、証券化後に賃借していたビルを買い戻したため、現金収支が悪化する。 賃借料を年間数十億円節約できる損益改善を優先する。 玉川ルネッサンスシティ(川崎市)の3棟のビルの信託受益権を今年9月末に約575億円で買い戻した。同ビルは 02年に証券化し、その後も入居を続けている。 今期は部品などの仕入れから売上金回収までの期間(キャッシュ・コンバージョン・サイクル)を短縮するなどで、 純現金収支の大幅な改善を見込んでいた。

    NEC、売っぱらったビルを買い戻し → 600億の黒字計画が現金収支ゼロに : SIerブログ
    hiroomi
    hiroomi 2013/12/28
    “今期は部品などの仕入れから売上金回収までの期間(キャッシュ・コンバージョン・サイクル)を短縮するなどで、 純現金収支の大幅な改善を。 なお、ネット接続子会社のNECビッグローブを売却する方針で”
  • 消える三洋出身のキーマン パナ電池事業で人材流出危機 : SIerブログ

    1 :やるっきゃ希志あいのφ ★ 2013/12/27(金) 12:07:05.30 ID:??? 「突然のことで申し訳ありませんが、別の道を見つけようと思います」 今年10月、パナソニックの車載用電池事業の技術責任者が、そんなあいさつを同僚や 上司にした後で姿を消した。 男の名前は、能間俊之。旧三洋電機の電池事業で活躍してきたことで知られており、 近年はフォード・モーターやフォルクスワーゲンなど一流自動車メーカーのハイブリッド車や 電気自動車に搭載する車載用電池の技術責任者として奔走してきた人物だ。 徹底したブラックボックス化(機密化)を施した加西工場(兵庫県)の技術トップとして、 唯一「技術総括」の肩書を持つエンジニアだった。 「絶対に外に出してはいけない人材として、名前すらメディアに出ないよう気をつけていた」 (パナソニック関係者)  というのも、パソコンや携帯電話などに

    消える三洋出身のキーマン パナ電池事業で人材流出危機 : SIerブログ
    hiroomi
    hiroomi 2013/12/28
  • AMD、CPU市場から撤退 : SIerブログ

    1 : 男色ドライバー(SB-iPhone) 2013/12/04(水) 18:52:28.26 ID:Tk+RDplci BE:1265790637-PLT(12005) ポイント特典 高性能CPU戦争からAMDが脱落、Intelの一人勝ちで終焉へ AMDで高性能CPU戦争から降りるのではないかということを以前BUZZAP!でお伝えしましたが、その通りになりました。詳細は以下から。 “Vishera” End Of The Line for AMD FX CPUs: Roadmap | techPowerUp http://www.techpowerup.com/195355/vishera-end-of-the-line-for-amd-fx-cpus-roadmap.html この記事によると、流出したAMDの製品ロードマップから、現在発売中のCPUAMD FX(Vishera)」

    AMD、CPU市場から撤退 : SIerブログ
    hiroomi
    hiroomi 2013/12/05
    「まともなコンペティターがいない業界は衰退する。」PCvsスマホ、タブレットだけど、高付加価値は1社のみだが目減りだけど、それでも金額は大きいと。
  • 通勤電車の「うたた寝」年60時間・・・ネット「日本のサラリーマンて一体なんなんだ、電車通勤は人生のムダ」 : SIerブログ

    1 :影の大門軍団φ ★:2012/01/23(月) 19:11:55.33 首都圏の男性サラリーマンの75%は、電車の中でうたた寝をしているという。 その時間は1回あたり16.2分、年間で平均59.1時間も電車内で寝ている計算だ。 電車の中で寝てしまう原因(複数回答)は「その日の仕事の疲れ」が44.8%でトップ。 「前日の仕事の疲れ」「日頃から蓄積した疲れ」なども上位となった。「アルコール摂取による酔い」と答えた人も38.7%いた。 首都圏の20〜50代のサラリーマン1000人を対象に、2011年10月にライオンが調査を実施した。 年59.1時間ということは、月5時間近く。意外に多いと感じる人もいるだろう。 この結果に、ネットでは「電車通勤は人生のムダ」と揶揄する声が上がっている。 「長い通勤時間で人生を浪費すること=愚かなことを啓蒙すべきだよ」 「日のサラリーマンて一体なんなんだろう

    hiroomi
    hiroomi 2013/10/16
  • 日本のシステム開発、たった1行の改修に1ヶ月 わずか1行でも影響調査に1ヶ月、テストに数週間かかる : SIerブログ

    1: ドラゴンスープレックス(やわらか銀行) 2013/09/24(火) 22:43:10.25 ID:vEIJ3j4n0 BE:265920825-PLT(12070) ポイント特典 従来型開発の限界、たった1行の改修に1ヵ月 従来型開発では稼働開始時点の品質が最も高く、以降は低下していく。業務や外部環境の変化に素早く対応できるように、 カットオーバーを通過点と捉える「カイゼン型開発」に改めよう。 「改修がわずか1行でも、影響調査に1カ月、テストに数週間かかることが珍しくなかった―」。アマダが従来利用していた基幹システムは、 長年の保守でシステムがつぎはぎ状態になっていた。保守作業は属人化が進んで、担当したベンダーの特定のエンジニアでないと、 手を付けられない部分が散在。過去の改修内容がドキュメントから漏れていたことがテスト段階で判明し、設計からやり直したことも1度や2度ではない。 シス

    hiroomi
    hiroomi 2013/09/25
    小さく導いて、継続的にのほうがつぶしが利くのだろうけど、パッケージやら、一気に作り込みやらで、そこまで行かないか。足突っ込んだ区分け次第だろうかね。
  • ティム・クック「iPhone 5cが高い? Appleはガラクタを売ってる訳じゃない。安売りはしない」 : SIerブログ

    1: キャプチュード(大阪府) 2013/09/21(土) 09:07:19.75 ID:UFypaU3d0 BE:220833942-PLT(12001) ポイント特典 【9月20日 AFP】米アップル(Apple)のティム・クック(Tim Cook)最高経営責任者(CEO)は19日の 米ビジネス誌ブルームバーグ・ビジネスウィーク(Bloomberg Businessweek)とのインタビューで、 電子機器市場の中の「がらくた」の分野に踏み込むつもりはないと語った。 クックCEOは、スマートフォン(多機能携帯電話)「iPhone(アイフォーン)」の新たな2機種の発売を前に、 スマートフォン市場でアップルのシェアが浸されていることにも動じていないと語った。 さらにクックCEOは「市場にはいつでも大きな『がらくた』の市場がある。わが社は、がらくたビジネスは やっていない。市場には、当に役

    hiroomi
    hiroomi 2013/09/23
  • ITエンジニア「この業界は持っても35歳でリタイア」 : SIerブログ

    昨年5月の「コンプガチャ」の自粛で潮目が変わる。ゲーム大手各社は当初、収益には 大きな影響を与えないとしていたが、結局、大手が軒並み収益を大きく下げた。 その結果、「ゲーム会社が無茶苦茶な人材確保をできなくなった」(前出の採用担当者)。 実際、この採用担当者は、 「今年の春の新卒から、ようやく、理想に近い採用ができるようになってきた」と語る。 今まで“辛酸”をなめさせられてきたソーシャルゲーム以外のIT企業。「クラウド対応、 その後には、ビッグデータ解析と、優秀な人材は喉から手が出るほど欲しい」(同)状況のため、 新卒採用に熱がこもる。加えて、ソーシャルゲームの採用の勢いが緩くなった “追い風”のなかでは、とても、オールドエコノミー中心の経団連の言う指針など 守れる余裕はない、と鼻息も荒くなるのは、ある意味、当然かもしれない。 ただ、IT業界仕事が厳しいのも確か。給料はいいが、エンジニア

    hiroomi
    hiroomi 2013/09/17
    「できないおっさんいっぱいいるよ」できないのは、管理、進行、技術どれ。どれもって言われそうだけど。