Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

2011年11月14日のブックマーク (5件)

  • rails3 + html5 canvasでお絵かき投稿サイトを作ろう!

    はじめましてこんにちは。 KRAYアルバイトの浅海です。 html5のcanvasを使ってお絵かき投稿サイトを作ってみようと思います。 初めてブログ記事を書くということで気合が入りました。 ちょっと長めですがお付き合い下さい。 機能 お絵かき投稿サイトの必要最低限な機能って? ざっと下のような機能を入れてみます。 絵を描ける 絵を消せる 描画を一回分戻れる 線の太さを変えられる 線の色を変える 絵を投稿できる 投稿された画像の一覧を表示できる → 完成見はこちら完成見の公開は終了致しました。 絵を描ける HTML5のcanvasにマウスの軌道に線を引いていくわけです。 canvasでのマウス軌道の描き方は、 ・mousemoveイベント発生時に点をプロット という手段が真っ先に思い浮かぶと思いますが、これは、以下の様になります。 これではお話になりません。 なので、点ではなく線を引くこ

    rails3 + html5 canvasでお絵かき投稿サイトを作ろう!
  • こんな貨物コンテナー・ハウスなら、いつの日か住んでみたい!

    Adam Kalkinといえば、去年Illyのために貨物コンテナーをコーヒーショップに変身させて以来、貨物コンテナーを素敵な生活空間にしてしまうデザイナーとして有名になりました。 ということもあってか、Fast CompanyではKalkinのデザインしたコンテナー・ハウス達を特集しているので、みなさんにもご紹介したいと思います。 貨物コンテナーというと、細長くて住むには狭そうじゃない?と思いますよね?ご安心ください。Kalkinのプレハブ住宅は、貨物コンテナーを1つ使うデザインから6つや12など、用途やニーズに合わせて変えることができるようです。 Kalkinのデザインしたコンテナー・ハウスは、とってもシンプルなものから、凝ったつくりのものなど、いろいろあるんですよ。こんな風に。 広大な自然が広がる場所に、こんなセカンドハウスがもてたらステキだろうなぁ~。で、気になるお値段ですが、一番お

  • サバクラ両方で動く JavaScript の大規模開発を行うために

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    サバクラ両方で動く JavaScript の大規模開発を行うために
  • ミス慶應・撮影会@葛西臨海公園 - Blue-Periodさんの日記

    俺が慶應大学なんかに入ってもすぐに馴染めないことが確定して当時ようやく配置されはじめていたパソコン室のプリンターでポエムをプリントアウトして健康相談センター(メンタルヘルス)の無料相談に通いつめるだけのライフになるだろうという予感がしていたので別の大学に入ったのだが、そこに入っても結局すぐに馴染めないことが確定して当時ようやく配置されはじめていたパソコン室のプリンターでポエムをプリントアウトして健康相談センター(メンタルヘルス)の無料相談に通いつめるだけの大学ライフを送った。中二の頃に自覚しはじめた自分のあたまのヤバい感じはお勉強メインの生活に切り替えた高校3年間を経てはっきりとしたキャズムを超えて確定的な格差となり、もう戻れない「普通の人生」にさようならをして、その大学を中退し、憧れの有吉先生を追って旅に出た。 NIKON D40 + AF-S DX NIKKOR 18-55mm f3.

    ミス慶應・撮影会@葛西臨海公園 - Blue-Periodさんの日記
  • WebSocket + Node.js + MongoDBでプレゼンアプリ + リアルタイム付箋共有アプリを作ってみた。 - from scratch

    せっかく東京Node学園祭2011に出たり、 Google Developer Day 2011 に出たりしているので、 何かアプリを作ろうと思って作ってみました。 http://yosuketest.node-ninja.com/ nodefestでアカウントをもらったNodeNinja上で動いています。 WebSocketが動くのはいい感じだね。 よくGoogle Developer Days でも NodeFestでもHTMLでプレゼンをしていたので、自分もやってみようと思い 実施してみました。 プレゼンするときに聴衆の方々がその場で疑問に思ったことやコメントを付箋にして直接資料に反映する事ができます。 ダブルクリックで付箋を貼り、コメントを書けば反映されます。 当はクローズドな場所でプレゼンしながらツッコミを入れるとみんなにも見えていいかなと。 それにしてもNodeNinjaに配

    WebSocket + Node.js + MongoDBでプレゼンアプリ + リアルタイム付箋共有アプリを作ってみた。 - from scratch